
サトウハチロー作詞の流行歌(昭和15年頃)の一つに♪小雨の丘♪があります。
その歌詞(は、 http://8.health-life.net/~susa26/ikoi/kosamenook … を参照してください)の中に「そぼ降る小雨」という言葉があり、「雨が静かに降る」とか「小糠雨」の言葉もあるところから、「そぼ降る」は「シトシトと降る」と概ね同じだろうとは思います。
ところで、この「そぼ降る」の「そぼ」の由来は何でしょうか?該当する漢字はあるのでしょうか?
出典があればそれもご提示いただければ幸いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「濡つ(そぼつ)」という言葉があったのですねぇ!知りませんでした。
ご案内いただいたページの冒頭に
>古くは「そほつ」「そほづ」
とも書いてあり、別ページの
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%BD …
における説明から判断すると
濡降る=そほふる→そぼふる
のようですね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問1:
<この「そぼ降る」の「そぼ」の由来は何でしょうか?>
1.「そぼ降る」は
(1)「そぼ濡る」の語感を当て字にしたもの
(2)「降り濡つ」と中世に使われた語からきたもの
と思われます。
2.「そぼ濡る」は鎌倉時代に使われた、動詞で「しっとり濡れる」という意味で使われていました。
例:
「草葉の露にそぼ濡れさせ給へり」(盛衰48)
3.「そぼ濡る」の「そぼ」は、「濡つ」という漢字からきています。上代では「そほつ」と清音でした。
4.「濡つ」の意味は
(1)「ぬれる、びしょびしょになる」
(2)「しとしと降る」
という2つの意味があります。
5.(2)の「しとしと降る」は後に、「降りそぼつ」という連語として使われるようになります。
6.この連語「降りそぼつ」の修飾関係が逆転して「そぼ降る」という同意語になったものと推測されます。
以上ご参考までに。
No.2
- 回答日時:
#1様がおっしゃる「濡つ」と同源と考えられますが、
「濡つ」+「降る」であれば、「濡ち降る」になってしまいます。
副詞(擬態語)の「そぼそぼ」を半分にしたものと「降る」とが結合したものと考えるのが妥当と思われます。
そぼそぼ
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%BD …
「そぼそぼ」という古語も知りませんでした。
今で言うところの「しょぼしょぼ」は此れから来ているようですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 実際の天気は雨が観測される日が多いのに予報では雨マークがつかない降水確率40%以下の予報が多い 1 2022/07/25 19:22
- その他(恋愛相談) どうでもいいこと、話したいこと、ありましたら、話してください。 9 2023/07/22 13:47
- 大雨・洪水 降水確率 4 2023/04/16 16:13
- 宇宙科学・天文学・天気 スマホの「雨雲レーダー」の精度 4 2022/09/18 21:26
- 宇宙科学・天文学・天気 実際の天気は雨が観測される日が多いのに、なぜ週間天気予報では雨マークがつかない予報が多いのですか。 1 2022/07/02 13:52
- 作詞・作曲 映画『二百三高地』の主題歌【防人の詩】は線状降水帯による土砂崩れや河川氾濫の危険を唱えた歌詞ですか? 2 2022/05/30 21:35
- 演歌・歌謡曲 台風と恋の歌 10 2023/08/14 11:00
- 大雨・洪水 降水確率 2 2022/12/20 13:49
- 大雨・洪水 降水確率 4 2023/05/21 11:02
- タクシー ぼられたの? 6 2023/04/07 23:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
雨の翌日のお花見は中止した方...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
俳句についてです。 寒雷やびり...
-
キシラデコール塗装3時間後に降雨
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
束石の上に柱を載せただけの小...
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
【謎かけ】&【雑談】しません...
-
「~という感じ」「~といった...
-
隣家敷地から道路に砂が流れて...
-
町内班長の挨拶
-
「向う」の送り仮名について
-
!至急!ふざけてないような面...
-
夜に茹でたほうれん草を翌日の...
-
助詞の『と』と『に』の使い方...
-
風速10メートルほどの風って遊...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
町内班長の挨拶
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「大粒の雪」って表現は、正し...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
じゃがいもの植え付け後に雪が...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
「~という感じ」「~といった...
-
「向う」の送り仮名について
-
絶縁 溶接用手袋
-
拘らず・関わらず??
-
欧米で部屋の照明が日本より暗...
-
助詞の『と』と『に』の使い方...
-
日本語について。 AおよびBが必...
-
セックスの時、掛け布団はどう...
-
夜に茹でたほうれん草を翌日の...
おすすめ情報