アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

次の簿記問題の操業度差異の答と計算方法を教えてください。
(問題)
次の資料より(1)直接原価計算方式による損益計算書、(2)全部原価計算方式による損益計算書を作成しなさい。また、(3)直接原価計算の営業利益に固定費調整を行って全部原価計算の営業利益に修正しなさい。
(資料)

1.当月の生産・販売データ
 月初仕掛品量   0個  月初製品在庫量 400個
 当月投入量 1800   当月完成量  1800
   計   1800個    計    2200個
 月末仕掛品量   0   月末製品在庫量 200
 当月完成量 1800個  当月販売量  2000個
2.当月の原価資料
 (1)月初製品:直接材料費960万円、直接労務費640万円、変動製造間接費480万円、固定製造間接費720万円
 (2)直接材料費(変動費)4500万円
 (3)直接労務費(変動費)3060万円
 (4)製造間接費実際発生額
    変動製造間接費2250万円、固定製造間接費3420万円
 (5)実際販売費および一般管理費
    変動販売費1760万円、固定販売費1580万円、一般管理費1020万円
    一般管理費は、すべて固定費である。
3.製品1個あたりの売価 20万円
4.製品の倉出単価の計算方法は、先入先出法による。  

A 回答 (1件)

 この問題は、操業度差異を求める必要はありません。


 直接原価計算による損益計算書を作成し、固定費調整を行い、全部原価計算による当月の営業利益まで示すには、売上高→変動売上原価→変動製造マージン→変動販売費→貢献利益→固定製造原価→固定販売費及び一般管理費→直接原価計算ベースの営業利益→固定費調整→全部原価計算ベースの営業利益 の順に求めていけば良いわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/30 23:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!