プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

念願の新築が叶って、初めての庭スペースにワクワクしています。
といっても、建物の方に予算をつぎ込んでしまい
外回りは手つかずで、自分たちで少しづつ・・と思っています。
早速記念樹を植えたいと思ったのですが
その前に基礎となる土づくりからしなければならないんですね^^;
もともとの土は水はけの悪いぬかるんだ火山灰で、
軽石?がゴロゴロしてます。
水が引くと今度はカラカラになってます。
業者に頼んで土を入れ替えるのではなく
これを利用して花や木、小さな家庭菜園を楽しめるような
土質に改良。。というのは無理でしょうか?
どのくらいの深さまで改良する必要がありますか?
大変でも、お金をかけずに少しづつやりたいと思っています。
経験にもなるし特別急ぐ理由もないので・・
または、トラックがあるので自分で
どこからか(山?)土をもらってきたりした方が良いでしょうか?
その場合山の持ち主さんの許可とか必要なのでしょうか?
素人で、何からしたらよいのかわからず
ネットで色々調べていますが これという案が見つからず
こちらで質問させていただきました。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

新築おめでとうございます。


うちも、3年前に同じ状況で今では何とか草木も育つ状況になっています。ご参考になればと思い、我が家の例を記載します。
早速ですが、火山灰・・軽石ごろごろ・・とのことですが、うちの場合はほとんど粘土質でした。ですので、有機質の腐葉土や堆肥を一緒に混ぜ込み土壌改良を行いました。(見本はホームセンター等で売っているプランター用土でした)粘土質なので、保水性は問題無いので排水性の向上と、有機質の追加でふかふかするような土も目指しました。
基本的に草花程度をお考えであれば、ある程度浅めに土壌改良すればよいでしょうし、樹木もお考えであればある程度の深さまでは必要だと思います。
うちの場合は、樹木も対象としていたし、一度行えば後は出来そうに無いので、可能な限り掘り返して改良しました。(とは言っても、スコップで掘り返せる深さってせいぜい60cmくらいでした)
1.一気に全体を掘り起こせないので、少しずつ掘り起こし、そこに堆肥、パーライト、バーミキューライトを混ぜ込みます。元の土1に対して、混ぜ込む材料も同量くらいです。ミニ耕運機などがあればいいのでしょうが、うちは手で混ぜました。その際、ガラや建設残骸、大きい石なども一緒に取り除きます。
堆肥は完熟のものであれば臭いも安心です。出来るだけ大袋の物を購入するのが安上がりです。ちなみにうちは20m2で、トータル約2000リットル・・40リットル入りを50袋入れ約20センチ程度庭が高くなりました。それども約2万円程度の出費ですみました。

2.当然全体に掘り起こして、堆肥などを混ぜますので、庭の土量が増えます。なので、庭の高さが以前に比べ全体的に高くなりますので、その点頭に入れておかないと、家の高さとや塀などに影響が出ますので、注意ください。
3.一月程度落ち着かせれば、ある程度植栽可能と思います。特に元の土が不安であれば、ペーハー計で土壌の酸性度を計測してみれば安心できると思います。
頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
詳しく教えていただき嬉しいです!
ffftttさんのお庭も同じ状況だったんですね。
それでもふかふかの土になったとのこと、
私もそれを目指して根気よく頑張りたいと思います。
庭の土量が上がることは考えていませんでした、、
ということは、角地なので先に塀を立てなければならないでしょうか。
今は土留めだけしてもらってありますが
20cm位の余裕しかないので土が増えるとあふれてしまう高さです。
自分でというのは大変ですがやはりコストダウンにはなるんですね!!

お礼日時:2008/04/04 09:08

新築おめでとうございます。


これからご自分達で庭造り、楽しんで下さい。

我が家も20年前の新築時は、一応、門・塀の工事をお願いした業者に庭の土換えをしてもらったのに・・・・。
赤い山土を入れて、土壌改良と称して申し訳程度の腐葉土をいれてくれただけでした。

雨が降ると庭がぬかるんで晴天になるとカラカラ。
水はけ悪く、保水も悪い。
土が締まって余裕が無いんですね。
なのでその業者が植えてくれた木も元気が無くて・・・・。
もちろん自分で植えた草花も・・・。

で、自分で50センチくらい掘り返してホームセンターで買ってきた腐葉土と堆肥を大量に、あとピートモスにバーミキュライト、小粒パーライト、等々を土に混ぜました。
(ピートモスも入れたので苦土石灰も少し入れましたが、最近は有機石灰が売られているのでその方が良いかも知れません)

軽石が出てくるそうですが、実は私の場合、水はけを良くしたくて小粒の軽石も少々混ぜ込みました。

既に植えられていた木のまわりも掘り返し、同様に。
草花はそっと掘り起こし、土壌改良したところに植え戻しました。
木も草花も元気になりましたよ!

もちろん庭は少し地面が高くなりましたが、嘘のようにぬかるみもカラカラも解消しました。

腐葉土と堆肥だけでもかなり効果があるそうですが、それで土が自然に団粒化するのを待つ気がなければ、バーミキュライトやパーライトも追加してやると早く植物を植えることができると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的に教えていただきありがとうございます!
とっても似ている土質のようですね。
このような経験談がとても心強いです!
混ぜ込む土にも色々な種類があるのですね・・・
軽石は水はけをよくするためには良いものなんですか!
篩にかけて使ってみようと思います。
バーミキュライトやパーライトを混ぜれば
早く植えられるとのこと、この方法でやってみます!
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/04 09:23

次の点をお知らせください。


家を建設するために行った土壌改良の内容、整地(土地区画整理)の工事内容
表面の下にある、「安定した地盤」までの深さ。

「今度はカラカラになって」より、住宅の土台が乾燥した状態になるように保たれていることは、見当つきます。しかし、土台を痛めないでどの程度湿潤した土地に出きるか、が文面から読み取れません。
極端な場合、園芸用にほっさくした穴に水がたまって、土台が落ち込んで家が倒れることも考えられますから。

この回答への補足

調べてみたのですがよくわかりませんでした・・・
すみません。。
とても地盤が良い場所だったので
特別な土壌改良はしていないです。
極端な場合とはいえ、土台が落ち込んで家が倒れるということもあり得るんですね。。
業者に一度確認してみます!
大事なことを教えていただきありがとうございました。

補足日時:2008/04/04 09:14
    • good
    • 0

火山灰土ですか・・・・



小石が多いと 大根やニンジンなんかは 石に当たって枝分かれしてしまいますね

余りお金を掛けられないとすると かなり重労働になりますが

まず記念樹の予定地の 縦・横1メートル 深さ50センチくらい 穴を掘ります
掘り上げた土は 少し乾かして  篩にかけます

大きな粒から埋め戻し  最後に残った一番細かかなものに  土壌改良こうかのある資材を混ぜて 埋め戻します
土のかさはかなり増えます

まぜる資材ですが  モミ殻燻炭 腐葉土 完熟乾燥牛糞(堆肥)など

埋め戻したら1カ月ごとくらいに 良く混ぜ返して 熟れさせます
そうすうると 火山灰に菌糸がとおり塊になるようになります(団粒化)

木を植えるのは 半年後くらいですかね~~


次に庭土を順に掘り返して 改良 して行くのですが
周りが排水が悪いと 大雨のときに 池みたいに成ってしまうので
 庭の一角に排水のために 雨水浸透桝 の様な物を作ります

改良して行く底面を 少し傾斜させて 浸透桝に余分な水が流れこむようにする


かなり大雑把ですが このような手順になり筈です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しくありがとうございます!
根菜類は土の中に石が混じってはだめなんですね。
1か月ごとの混ぜ返しを半年くらいですか~。。
やはり結構時間がかかってしまいますね。
水はけが悪いのでいまでも雨が降ると池のようになって
周りが乾いてもまだ溜まっています。
土留めは作ってもらってあって水を逃がすための穴は開いていますが
改良する底面にも工夫が必要なんですね。
頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/04 09:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!