dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、派遣でとある苦情の電話応対の仕事をしています。

同じ職場に勤務して、2年半、かなり我慢に我慢を重ね働いてきましたが、ストレスで体調を壊し、病気にもなり限界になりました。
派遣会社にその旨を伝えると、契約はまだ残ってますが、体調不良を理由に契約途中解除を職場に伝えて頂けるとのことで、今月末までということで話をすすめてみると言われました。

契約途中解除で、厚かましいのですが、有給休暇が10日残っています。
使えるかきいたところ、詳しく計算してみるが、ひと月に使える有休は限られてるとのことで、多分使えても4日くらいと言われました。
ちなみに、パートではなくフル勤務です。

普通、有給休暇を同じ月に使うのは、何日以内でしょうか?

実は病気をして、一度この職場を長期休暇し、やめています。
その時も、働いて一年以上でしたが、有給休暇は派遣から一日ももらえておらず、復帰してから自分から言って今回の有給休暇をもらいました。
雇用保険もかけてもらってないので、契約途中で厚かましいのですが、以前もらえてなかったので今ある有給休暇は使いたいです。
職場も勤務するのが、限界なのもあります。

ご存知のかた、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

雇用保険に関しては問われていないので割愛しますが、違法行為です。


年次有給休暇の取得制限なんかありませんよ。
付与された日数を退職前に全て取得してもよいです。

この場合、法的に退職日以後に時季変更ができませんので、事業主は有給を取得させるか、その分退職期日を延長して有給休暇を与えるなどの措置が無ければなりません。

この場合道義的なことを考える必要も無く、中堅企業クラス以上の会社なら有給消化を奨める会社も多いですよ。
    • good
    • 0

…ご質問の内容と違う回答で申し訳ないのですが…



>雇用保険もかけてもらってないので~

というのは、雇用保険に加入されていないと言うことでしょうか?
雇用保険の加入要件が「1年以上の契約期間」とされていますが、更に「反復して1年以上の契約をする見込みがある場合」も加入要件とされるはずです。
通常の派遣会社であれば、遅くとも最初の契約更新時、もしくは勤務一年を超えた時点で加入させると思います。
会社は保険料を負担したくないので「あなたは任意で入れるけどどうしますか」等聞いてくることがあると思いますが、そこで「入らなくていいです」とは言わない方がいいですよ!
その派遣会社はあまりお勧めできない派遣会社ではないでしょうか?
2年半も働かれて、失業給付も貰えないのではあんまりです。
もし失業給付の受給を希望される場合には、遡って雇用保険料を支払うことで失業給付を受けることが出来るかと思いますので、ご興味があればお調べ頂ければと思います。
また、質問者様の状況が労災に該当する場合は、労災保険は雇用保険の加入とは別に企業が義務として加入しているはずなので、雇用保険未加入でも労災はおります。
最後にまた蛇足ですが、以前長期休暇していたという時、それは契約も終了していたのでしょうか?契約は存続のまま病気により休暇を取っていたのであれば、傷病手当金の請求が出来るかと思います(まさか、フルタイムで2年半も働いて健康保険も未加入と言うことはないですよね?)。
(カテゴリ違いを失礼しました!…ここで終了)

やっと本題なのですが、有給休暇の一月の使用制限については、私は初めて聞きました。他の回答者様も言われていますが、会社によって規定が違うのだと思いますし、法的根拠もないように思います。
規定が曖昧であれば、強硬に頼み込めば、もしかすると完全消化も可能かも知れません。
質問者様のご負担にならない方法が見つかればと願っています。
    • good
    • 0

私も派遣社員でして、先日契約満了となりました。


派遣先の業績悪化の為契約更新は無し、ということでした。
私はフルタイム勤務で有給は10日残っていましたが、
普段通り月2日までしか消化出来ない、と言われガッカリでした。

ただここの派遣会社は他の待遇面も他社より劣っていて、月2日というのは酷い方だと思います。
有給消化しても、日給分全額(時給×勤務時間)の支払いでなく、7割程の支給でした。
労働局に問い合わせたところ、支払っていさえすれば合法だそうですが。

たぶんdora120さんの派遣会社も、有給消化は月4日までと決まっているんだと思います。
派遣会社によっては(契約途中退社は判りませんが)、
退社前に有給を全部消化させてくれるところも結構ありますよ。
有給買取までしてくれる派遣会社も、ごくまれにあるようです。
    • good
    • 0

まず辞めるまえに、ご質問者さんは「労働災害」に該当すると思います。



一度事情をお近くの労働局にご相談なされてはいかかですか?
実際に通院までして診断書がでれば、認められると思います。

辞めるのはそれからです!
    • good
    • 0

>普通、有給休暇を同じ月に使うのは、何日以内でしょうか?



明確な決まりはありません。回答を待っていても全部使えるよ、という回答が来るかもしれません。あるとするなら派遣会社独自で設定しているかもしれませんが法的な根拠はないかと思います。

有休はある分は全て使う権利はありますが、「一応」仕事の支障がないように配慮して使うものです。また契約途中辞める人間に最後に全部消化させるのはいかがなものか、という道義的なものがあります。派遣会社からすればただでさえ忙しいのに、契約途中で辞めるので企業と調整するのも大変なのにその上何日休むのか、あまりに休まれると引継ぎや業務に支障があるのでそういう言い方になった可能性もあるでしょう。

なので全部消化するならあとは根強く交渉するしかないでしょう。消化する分を考慮して終了日を設けてもらえればいいですが、消化させてもらえなければ裁判起こすことも出来るかもしれませんが、これだけで時間と労力を使うのも馬鹿馬鹿しいでしょうし、お互い何処で妥協するかでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!