
恐れ入りますが、不動産鑑定士の開業についてお尋ねしてもよろしいでしょうか?
不動産鑑定士は、資格取得後、鑑定事務所や金融機関に就職せず、
実務経験がなくても開業して、実務が出来るのでしょうか?
(喰っていけるかどうかは別です)
例えば、鑑定士と同様、難関資格である司法書士の場合、資格取得後、
司法書士事務所に就職して数ヶ月ないし1年くらい実務を学び、独立するといった短期独立者が多いです。
また、過去、昭和40年~バブル期くらいまで、不動産売買が多い時代、司法書士資格取得後、
実務経験を積まずイキナリ独立した方もおられたそうです(当然、苦労はすると思いますが)。
不動産鑑定士の場合も、実務修習終了後、イキナリ独立開業し、
徐々に実務を覚えていくという事は可能でしょうか?
嫁が、皮膚科医なので、生活費等は、恥ずかしながら、嫁のお世話になると思うのですが・・・。
質問を変えてお尋ねしますと、
【イキナリ開業して実務を覚えることは可能なのでしょうか??】という事でございます。
実務修習がはじまり、首尾よく修了したら、即開業するつもりです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
現役です。
いきなり開業して徐々に実務を覚えていく・・・ですか。
可能といえば可能ですが条件があります。
それは案件が来た時に相談に乗ってもらう優秀な鑑定士の友人なり先輩がいることです。
私が今書いている鑑定書は100億円超の物件です。
たった1%で1億円違ってきます。
とんちんかんな鑑定書を書いて提出しようものなら信用は失うし、へたしたら損害賠償ものです。
いったん信用を失ったらそれを取り戻すのは不可能に近いです。
できれば数年修行して、難しい案件が来た時に相談できる人を作った方が良いと思います。
もちろん、いくら実務経験を積んでも様々な案件がありますので完璧な鑑定士にはなり得ません。
私の場合、過去、途方にくれた案件として「ため池」とか「墓地」とかありました。
この時は優秀な先輩に聞いてなんとか乗り越えました。
一度、就職していろんな会合に出席して鑑定士の輪を広げてからでも遅くないような気がしますが。
まぁ中にはすぐに独立して鑑定の知識も少ないのに儲かっている人もいますがね。
人それぞれですからよく考えてから結論を出してください。
では、どこかで。
No.2
- 回答日時:
開業早々から仕事がたくさんある人は稀でしょうし、何せ仕事がないことには実務は覚えられませんから、鑑定士事務所に勤めた場合に比べて実務を覚えるスピードは遅いことが予想されます。
開業は可能でしょうが、どこかの鑑定士事務所に勤めてからの方が仕事の幅は広がるのではないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
結局は特技を生かした個人事業所と同じでしょう。
仕事さえとってこれれば、どうにかなるとは思います。
開業は可能でしょうけど、問題は仕事をとってこれるコネなどがあるかということでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 正直どちらの方が稼げるとおもいますか? 保有資格は宅建、行政書士、生保募集人、証券外務員1種、FP2 1 2023/01/28 09:02
- 不動産鑑定士・土地家屋調査士 不動産鑑定士について 2 2022/09/23 23:34
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 相続手続きの各分野における専門家について 1 2022/07/08 16:19
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 士業事務所での補助者業務の範囲 1 2023/07/12 10:56
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 国家資格(士業)の登録関係費用と年会費について 1 2023/02/02 16:13
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の受験者層 1 2022/10/19 17:06
- 相続・遺言 民法改正(共有制度見直し)について 1 2023/03/29 19:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
病・医院や医療法人、社会福祉...
-
宅建業の独立開業について
-
不動産鑑定士の開業について
-
不動産鑑定士と土地家屋調査士...
-
専門的な学校を出てなくても取...
-
研究者から臨床医へ転向された...
-
突然の司法書士さんから電話の...
-
2方向避難について (事務所ビ...
-
歯科医師と司法書士と薬剤師一...
-
行政書士と会社役員兼務は違法か
-
司法書士等、無料相談時のお礼...
-
行政書士事務所の補助者の求人...
-
司法書士の補助者のまま、行政...
-
どっちが上
-
消防から行政書士に
-
士業の有資格者などの表記
-
山口組と住吉会の抗争歴を教え...
-
行政書士資格を取得してその他...
-
行政書士の髪型について
-
行政書士登録についてです。
おすすめ情報