
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
経済大学卒ならば、財務会計や関係法令(民法、商法、会社法など)は履修しているケースが多いと
思います。でしたら、FP技能士あたりはいかかでしょうか?3級は特に受験要件はありませんし、
難易度も高くなく、大学の専攻知識を活かせますので。3級が取得できれば、実務経験がなくても、
上位の2級の受験資格が得られますので、まずはここまで頑張ってみましょう。さらに、AFPも合
わせて取得し、上位のCFPの受験資格を得て、これに合格すれば、FP技能士1級は本来、実務経
験が受験資格として必須ですが、無くても受験することができます。技能士1級&CFPの両方が取
得できれば、コンサルタントとして独立することも努力・能力によっては出来るでしょう・・・

No.2
- 回答日時:
何をやりたいのかにもよりますが、大卒ならこんなところじゃないでしょうか。
・宅地建物取引主任者
・社会保険労務士
・行政書士
・不動産鑑定士
・土地家屋調査士
・司法書士
・中小企業診断士
No.1
- 回答日時:
まずは、
・何をやりたいのか
これをはっきりさせましょう。
ただ、「独立開業したい」じゃ誰にも判りません。
(今、独立開業している方々が必ず持っている資格なんてありませんよ?)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 専門学校や短大や大学や大学院は専門の学部を卒業したら、専門学士〜博士と国家資格或いは専門資格の二つが 2 2023/08/23 16:59
- 専門学校 専門学校に行かなくてもパン屋になれますか? 将来パン屋を開きたいと思っています。 専門学校に行けるお 2 2022/03/23 19:43
- 専門学校 スポーツ整体師の資格取得について教えてください 現在中学生の息子がいます 名古屋在住です 将来はスポ 1 2023/01/20 11:08
- その他(悩み相談・人生相談) 21歳の女です。 高卒でも取れる資格はありますか? 私は今パートでホームセンターのレジ業務をしていま 6 2023/04/03 23:38
- 専門学校 進路について 1 2023/02/14 21:00
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 中学校 娘の進路について 娘が将来美容師になりたいと言っています。 現在中2で来年は卒業です。 高校に行った 3 2023/07/11 23:30
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 5 2022/12/03 16:02
- その他(悩み相談・人生相談) なんの取り柄もない22歳になったばかりの女 発達障害(ASD) 学校に馴染めずなにからも逃げてきた低 2 2022/11/01 19:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
研修が明日からあるのですが長...
-
大卒という学歴より評価される...
-
資格について
-
会計士、税理士、社労士 一番...
-
証券アナリスト
-
中小企業診断士、これはどのよ...
-
自分にとってこの資格が必要!...
-
ためになった実用的な資格はな...
-
資格取得の勉強の仕方
-
①高卒で中小企業診断士の資格を...
-
高卒の中小企業診断士が一人前...
-
中小企業診断士の資格って株式...
-
中小企業診断士の学習は小さな...
-
甘ったれた中年、生きることが...
-
友達が危険物乙4の資格持ってる...
-
来年50歳のサラリーマンです。...
-
コンピューター利用技術検定と...
-
・もの書きの際の表現について
-
50代前半から取る資格。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
病・医院や医療法人、社会福祉...
-
宅建業の独立開業について
-
不動産鑑定士の開業について
-
不動産鑑定士と土地家屋調査士...
-
専門的な学校を出てなくても取...
-
研究者から臨床医へ転向された...
-
突然の司法書士さんから電話の...
-
2方向避難について (事務所ビ...
-
歯科医師と司法書士と薬剤師一...
-
行政書士と会社役員兼務は違法か
-
司法書士等、無料相談時のお礼...
-
行政書士事務所の補助者の求人...
-
司法書士の補助者のまま、行政...
-
どっちが上
-
消防から行政書士に
-
士業の有資格者などの表記
-
山口組と住吉会の抗争歴を教え...
-
行政書士資格を取得してその他...
-
行政書士の髪型について
-
行政書士登録についてです。
おすすめ情報