プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

次の3つの英文の構造がさっぱりわかりません。

1.
Smaller investors have been sidelined in the market for information,
being reliant upon the free-to-air, cable, and print media and all their foibles
with respect to the competition for market share and like.
・being以下にandが2個あること、またcableとandの間にコンマがあること、
これらのためにどの句と句が並列関係であるかが掴めません。
being以下はどのような並列関係なのでしょうか?

2.
Just as importnat, has been the response of institutional investors
to increasing pressure to responsible investors
in the sense of actively voting proxies.
・この文章の主語が一体何であるかがわかりません。
倒置が起こっていてthe response~investorsが主語なのでしょうか?
それともJust asで始まっているので、前文と主語が同一で省略されているのでしょうか?

3.
It is all about the putative global hegemony of American institutions and practices.
・これは単純にitが主語でallが補語であり、
そしてabout以下がallを修飾していると考えてよろしいのでしょうか?

いずれか1文でも構いませんので、
お時間のあるときにご回答くださいますよう、
宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

1.


It would be misleading誤解を招く恐れのあること、それは

to suggest that the American regime of information disclosure has been without fault.情報公開に関する米国の体制は特に問題もなく、確実なものとなっている(ということだ。)

The volume of disclosure has been such that情報公開量は以下のような程度のものとなっている。つまり、

a market for information processing and information valuation has developed 情報処理及び情報評価の市場が発達し

matching the interests of the largest institutional investors.もっとも大きな機関投資家たちの利益にかなうものになる(ほどの程度のものとなっている)→(つまり彼らには資金と人材があるためこれらの膨大な市場の発達に対応できる)

別解:情報処理、評価市場が、もっとも大きな機関投資家たちの利益に合致する状態を進化させる。

Ironically,皮肉にも

because of the cost of processing information,情報処理には手間と費用がかかるため

smaller investors have been sidelined in the market for information,規模が小さくなるほど、その(資金のない)投資家は情報市場で片隅に追いやられている

being reliant upon the free-to-air, cable, and print media一方、彼ら小規模投資家達はFTAメディア、ケーブルメディアそして活字メディアに依存し、

and (being reliant upon) all their foibles そして、更にこの小規模投資家達はこれらのメディアの(all their)欠点(foibles)、例えば、メディアのもたらす作り話、でっち上げ、憶測、ゴシップなどにまでも依存してしまっている。

with respect to the competition for market share and like.市場シェア獲得競争に関しては(このように、小規模投資家は皮肉にも片隅に追いやられているのだ)
→ (つまり、皮肉にも小規模投資家はいろいろなメディアに依存している一方で、小規模であるがゆえに情報処理に充分な費用と手間をかけることができず、その市場で戦うことができない)

media,foibleの組み合わせについては

Another common foible among media and entertainment firms is the tendency to keep separate customer-facing operations such as marketing and sales.などの事例
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclien …

2.
The crisis of confidence in corporate governance has been one element 企業統治の信頼性の危機が何の要素、一部かというと

driving the expanding range of metrics used to judge corporate performance. 企業業績を判断するのに利用されている拡張されつつある指標や基準を駆使することになった要因の一部である。(つまりコーポレートガバナンスの信頼崩壊の危機によって指標、基準が厳しくなった)

Perhaps just as important, has been おそらく、同様に重要なことは

the response of institutional investors to increasing pressure to "be" responsible investors 責任ある投資家であるための高まる圧力に対する機関投資家の対応である

in the sense of actively voting their proxies.(つまり)彼らが代理権を行使するという意味で(は彼らの対応が重要となってきているのだ)

形容詞+BE動詞+主語の倒置例。
Heavy is the burden of responsibility that has lain upon me without a break for years.
「長年のしかかっていた責任の負担は実に重い」

as …asの「後ろのas」の省略例
The first movie was exciting, but the second was not as good (as the first)出典あり

Just as importantの倒置例
Just as important are qualities like common sense, commitment and enthusiasm

Just as important are electrolytes (sodium, potassium, calcium, magnesium), which help to transport toxic waste across the extracellular space towards the lymphatic and venous vessels.
http://www.google.co.jp/search?q=just+as+importa …

Be動詞areが主語(複数)に一致

少なくとも倒置として利用可

解釈(参考)
Qualities are just as important (as quantities).

Just as important (as quantities) are qualities.


The response of institutional investors to increasing pressure to responsible investors has been just as important( as the factor).
the factorは前文の内容あるいは漠然とした内容

Just as important, has been the response of institutional investors to increasing pressure to responsible investors

3.
It is all about the putative global hegemony of American institutions and practices.
重要なのはアメリカの制度慣行の世界覇権、つまりアメリカの制度慣行が世界で主導権を握っているということだ。

語句↓
It is all about~重要なのは~だ。
All about~「~に関するすべて」
http://eow.alc.co.jp/all%20about/UTF-8/
http://eow.alc.co.jp/it%27s%20all%20about/UTF-8/ …

What is that all about.あれは何に関するすべてですか。いったいどんな意味があるのか。
It is all about Christianity.キリスト教のことだよ。


語句2
institution制度
http://eow.alc.co.jp/institution

American systems and practicesアメリカの制度慣行http://eow.alc.co.jp/american%20practice/UTF-8/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもご回答くださいまして誠に有り難うございます。

各フレーズ毎に解説していただいたうえに,
総じてどのような意味になるかまでご回答くださったため,
疑問に思っていたことが一気に解消いたしました。
さらに,多くの参考URLを提示していただいたため,
それらを見ることにより今まで知らなかった
沢山のことを勉強する機会となりました。

たいへん丁寧なご回答,改めて御礼申し上げます。
今後とも何とぞ宜しくお願いいたします。

お礼日時:2008/04/17 22:10

すいません、勘違いです。


Just as importnat, has been the response of institutional investors to increasing pressure to responsible investors
in the sense of actively voting proxies.ですが、倒置だとするとresponseという単数形が主語で動詞がhasなので一致していますね。ただ、意味の方は私にはつながりません。

推測するところによるとThe thing which is just as important as this one, has been the response of institutional investors to increasing pressure to responsible investors
in the sense of actively voting proxies
のような省略があってthis one=this thingで前の文を指し
The thing which is just as important as this one,が主語で「これ(前文)と同じぐらい重要なことは」ぐらいの意味かなと思います。

というところは意見としては同じです。
    • good
    • 0

Just as important, has been the response of institutional investors to increasing pressure to responsible investors


in the sense of actively voting proxies.

とても私の手には負えなそうですが倒置ではないと思います。倒置だとするとresponseという単数形が主語で動詞がhaveでなくhasになっているためです。また、それだと意味も不明な感じがします。
推測するところによるとThe thing which is just as important as this one, has been the response of institutional investors to increasing pressure to responsible investors
in the sense of actively voting proxies
のような省略があってthis one=this thingで前の文を指し
The thing which is just as important as this one,が主語で「これ(前文)と同じぐらい重要なことは」ぐらいの意味かなと思います。

It is all about the putative global hegemony of American institutions and practices.
・これは単純にitが主語でallが補語であり、そしてabout以下がallを修飾していると考えてよろしいのでしょうか?

そのとおりだと思います。

Smaller investors have been sidelined in the market for information, being reliant upon the free-to-air, cable, and print media and all their foibles with respect to the competition for market share and like.
・being以下にandが2個あること、またcableとandの間にコンマがあること、これらのためにどの句と句が並列関係であるかが掴めません。
being以下はどのような並列関係なのでしょうか?

並列関係のついては#1さんのおっしゃるとおりのようですが、分詞構文のところがうまく訳せないのでコメントできません。

ちなみにネット検索はできないようですが何かの本ですかね。前後関係が分からないと難しいです。分かっても難しいですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。
お察しの通り、書籍の一部です。

2.に関して、正確に英文を書き写せておりませんでした。
書き改めさせていただきますので、宜しければ再度お考え願えないでしょうか?
また、この文章の前文も併せて載せますので、ご参考ください。

2.
The crisis of confidence in corporate governance has been one element
driving the expanding range of metrics used to judge corporate performance.
Perhaps just as important, has been the response of institutional investors
to increasing pressure to "be" responsible investors
in the sense of actively voting their proxies.
" "で囲んだbeが抜けておりました。
私自身このbeがあってもほとんど意味は変わらないと考えているのですが、
万一、このbeの有無で訳が大きく変わるのであるようでしたら、
また前文から何かしら判断できるのであるようでしたら、
お手数ですが、再度ご回答のほど何卒宜しくお願いいたします。

また、1.に関しても当該英文の前の箇所をNo.1の方のお礼欄に追加で書きましたので、
そちらをご考慮いただき何かわかるようでしたら、
こちらもご回答いただきたく存じます。

今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。

お礼日時:2008/04/15 17:32

>being以下はどのような並列関係なのでしょうか?



○ being reliant upon A and B で「AとBに依存している」という意味です。Aには「the free-to-air, cable, and print media」を、Bには「all their foibles 」を入れてください。

○ また「the free-to-air, cable, and print media」は、「the A, B, and C media」と考えましょう。「free-to-air」、「cable」、「print」は実は名詞ですが、ここではそれぞれが形容詞のような働きをしていて「media」にかかっています。同じような性質の形容詞が3つ以上並ぶ場合には、最後に「and」をつけますが、それ以外は「,」で並べます。

>倒置が起こっていてthe response~investorsが主語なのでしょうか?

○ その通りだと考えられます。普通の語順であれば下記のようになるでしょう。補語が強調されて文頭に出た場合、主語と動詞の語順が入れ替わるという倒置があります。

 The response of institutional investors have been just as important to increasing pressure to responsible investors in the sense of actively voting proxies.

>これは単純にitが主語でallが補語であり、そしてabout以下がallを修飾していると考えてよろしいのでしょうか?

○ それで良いのではないでしょうか。「それが~の全体像(実態)である。」というような意味で理解してはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

1.
being reliant upon A and B と説明していただき大変わかりやすかったです。
ただ、小型投資家がAのthe free-to-air, cable, and print mediaに依存しているのは理解できましたが、
all their foiblesに依存しているというのがピンと来ません。
foiblesは「欠点」「弱点」という私の訳で合っていますよね?それとも別の訳語があるのでしょうか?

念のため、この文章の前の箇所を記しておきますので、
お時間の都合がつくようでしたら、改めてご回答お願い申し上げます。
It would be misleading to suggest that the American regime of information disclosure has been without fault.
The volume of disclosure has been such that a market for information processing and valuation has developed
matching the interests of the largest institutional investors.
Ironically, because of the cost of processing information, (以下smaller investorsです).

2.に関しては質問欄にて私が示した英文に間違いがございました。
こちらのお礼欄で再度書き記すにはスペースに限りがありますので、
No.2の方のお礼欄にて書き改めさせていただきます。
そちらの方も余力があり、考えていただければ光栄です。

3.に関して、具体的にこう訳せばよいのではないかという
例示までいただき、大変助かりました。

今後とも宜しくお願いいたします。

お礼日時:2008/04/15 17:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!