アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

なんか料金が違うんですよね?
何が違うんでしょうか?

A 回答 (6件)

今晩は。


私の家のそばのお店では、「ざるそば」には海苔が散らしてあり、「もりそば」には海苔がありません。
その違いだと思っていましたけれど・・・。

ご参考までに
    • good
    • 0

もともとはタレが違ったそうです。


モリは価格的に安いダシで辛めの味、ザルは価格的に高いダシで甘めの味だったことが価格差の理由の大きな部分だったようです。
現状でも同じように食材の違いが維持されているかどうかについてはよく知りません。
    • good
    • 0

下記を参考に。



http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclien …

大きな違いは、海苔がかかっているのが「ざるそば」でかかっていないのが「もりそば」。でもこれは全ての店がこういうわけではなくて、お店によっても色々違いがあるようですね。

リンク先を色々読んでみてください。
    • good
    • 0

 元々は、暖かい出汁を掛けた蕎麦がありました、それに対して出汁に蕎麦を漬けるという簡易な方法での蕎麦の食べ方が広まりました。



かけ蕎麦に対して皿に盛ってあるだけなのでモリソバと呼ばれるようになりました。

その頃は出汁といっても醤油を薄めた物とかでしたので、あまりおいしい物では無かったのですが(^_^;

カツオ節などを使って出汁を取るようになりました、これがおいしかったのでそれが広まりました。

この当時はまだ、モリソバの状態で出汁が違う事から、それを区別する為に海苔を乗せて判りやすく工夫しました。

その後、ある店が皿に盛るのでは無く(皿なんで茹で汁とか残って最後のほーわ柔らかくなり過ぎるので)ザルに盛るようになりました、これと先の海苔とが組み合わさって、今のモリとザルとの違いとなりました。

ただ、今では出汁は醤油とカツオなどで取るようになり、どちらも共通の出汁で食べるようになりましたので、習慣としての名残として、海苔があるか無いかだけの区別となっています。

同じ物で海苔振るだけで100円増しとか儲かるようになりましたから(゜O゜)☆\(^^;) バキ!


本来は出汁の違い(そこから来る差別化)なんですけどねぇ(^_^;
    • good
    • 0

そのお店の経営方針ですから他人にはわかりませんが、たぶんザルのほうがよく売れるので、高くても売れるだろうとふんで高めの価格設定しているのかと推測します。


注文する時に惰性でなんとなくザルと言ってしまうことはよくあるとおもいませんか。
安物の海苔をかけただけで百円増しだったらお店にとってはおいしですよね。
    • good
    • 1

元は出汁が違っていたのだそうです。

海苔は違いが分かりやすくするためのものでした。
これをある人が聞いて、もりとざるを食べ比べた所、区別がつかないの店員に聞いてみると、”うちはもりにもざるの出汁をサービスしています”と・・・。

実際のもりとざるですが、店によってはそばの種類が違っていたり、量が違っていたりします。単純にのりを載せただけの店もあるかもしれませんが・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!