dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

モニターが No Signal Detecteb と表示されて、パソコンが操作することができません。

最初の電源投入時は問題ないのですが、モニターの電源のみを切って再投入すると上記の表示が出て画面が黒くなります。

デフラグ時などパソコン本体だけは長時間稼動してモニターを必要としないとき等モニターの電源を切ることができず困っています。
スリープモードでもありません。

モニターはiiyama E2003WS
OSはXPのPro
CPUはPEN4 3.4
MBはASUS P4C800-E
グラボはラディオン X1950Pro
電源はクールマスターの500W

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

モニタの電源され入れておけば問題ないのでしょうか?


(放置できるのですか?)

この回答への補足

放置できます。

補足日時:2008/04/19 22:14
    • good
    • 0

グラボ側の接続がモニタ2になってませんか?



入れ替えてみるというのも手ですが。

この回答への補足

入れ替えて見ましたがダメでした(><)
3日ほど前にパソコンの時計が00:00になりBiosが初期設定になってしまい、電池交換を及びCOMSクリア、クリーンインストールを行ったばかりです。

モニターは2ヶ月程前に購入しましたが不具合はありませんでした。
orz

補足日時:2008/04/19 14:55
    • good
    • 0

「電源オプション」でモニタの電源を切る設定になっていませんか。



モニタ電源投入後、マウスやキーを押せば復活しませんでしょうか?

この回答への補足

復活しません><
スリープモードにし、マウスを動かせば戻るのですが、手動でモニタの電源を切り再びつけるとNo Signal Detecteb 出ます。

補足日時:2008/04/19 14:36
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!