dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年二級建築士の学科から受験をします。
一度2年前に受験を独学でしましたが、残念ながら不合格でした。そこで、今年は来年から受験内容がかわり難しくなるといわれているので絶対に合格したいと思っています。今年も費用を抑えるために、学科は独学で頑張ろうかと思うのですが、一度失敗しているので独学かそれとも日建や資格総合にお世話になるか・・・、迷っています。

まず日建や資格総合にいく場合、費用はさておいてもここの二校の違いや魅力・いいところ・よくないところなどいままで受講された方または関係したことがある方教えていただけませんか?もし受講なら短期学科コースになると思います。

一度二校ともお話だけ伺いに行ったんですが、資格学校のテキストは市販のテキストよりやっぱり優れているんでしょうか?
とてもテキストはいいのかなあっておもったりして、気持ちが揺らいでしまいます。

独学については、来年から難しくなるといわれているので、受験者が増えて難しくなるのではないかということを聞きました。今年は難しくなるんでしょうか?
去年と変わらないというのであれことや独学でも学科だけはいけるはずというかたいらしたら、お勧めの問題集や法令集、またその根拠など教えていただけませんか?

学科をクリアすれば製図だけは学校に通うか通信でしようと思っています。

大変長くなりましたが、今年絶対に合格するにはどうすればいいのか、客観的にアドバイスをいただけると大変うれしいです。
よろしくおねがいします。

A 回答 (2件)

法令集の線引き箇所は確かに役に立ちました。

が 場所云々というより
は、赤が肯定、青が否定など法律を読みこなす基礎づくり的な部分でだと思います。
過去問はほぼ全問正解できるまで繰り返すしかありません。
合格確率を上げるには 学科も学校に通って出題傾向を理解し、一度で合格した方が良いと思います。
やるべき事をやりすぎる程やって合格安全圏にいかなければ 当日のトラブルや勘違いで 点数は直ぐぶれます。私は一級の製図試験で 途中で条件の読みを間違え それで一度落としました。
勉強しすぎて模試などで客観的な自信がついた状態で受験されることが良いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

co-takedaさん
どうもありがとうございます。
やっぱり過去問を徹底的に繰り返すことがじゅうようだと理解できました。たくさんやって自信をもって臨めるように頑張ります。

お礼日時:2008/04/24 23:05

私は 二級は日建、一級は総合資格で取りました。


日建はスパルタ(平日もガンガン講義がある)、総合は自主的なペース作り(土日中心)だったと記憶しています。
自分でペースができれば学科は通信でも良いと思いますが、過去問はもちろん問題数をこなすしかないと思います。
製図は講師から 採点基準を聞いて実際に身につけなければ話になりませんので通学をお勧めします。他の人の図面と合格ラインが分かってきます。
ちなみに 入校案内では来年から難しくなるといつも言ってました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

co-takedaさん

どうもありがとうございます。
各学校でもやり方が違うものなんですね。自分は、どっち向きかそれとあわせながら考えることも必要ですね。

過去問は何回ほどされましたか?

また、日建の法令集で、受講しないともわえない線引きの詳細案内やインデックスなどはやっぱり一般のものより優れていましたか?

またよろしければアドバイスよろしくおねがいします。

お礼日時:2008/04/23 11:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!