CDの保有枚数を教えてください

社会人になってからパニック障害、不眠症を発症して外出ができなくなり、
以降そううつ病(双極性障害)、過食症も併発して長年引きこもっています。

大学卒業とともに親元を離れて以来、母とは長年離れて暮らしているせいか、
母が病気のことをなかなか理解してくれません。

大学生時代の両親の離婚の時期と、初めの発作の時期が重なるので、
トリガーは親元の揉め事だと、私も主人も主治医も考えています。

日中は一人で家で過ごす毎日、主人が私の世話をしきれない時は、
養生を兼ねて田舎へ帰るのはどうかとよく言われるのですが、
理解していない母に振り回されるのが嫌で、首を縦に振れません。

母は、主治医の言う事を信じてくれません。
「無理に動くな」と言われたといっても「太ったんだから動け!」と尻を叩きます。
病気の説明を詳しくすると、「難しいこと言われても分からない」と逃げます。
主人は「分からないタイプの人なんだから無理に理解してもらわなくても」と言います。

母は嫌いです。でも愛されたい。すでに母の日のプレゼントまで用意してる。
病気を家族に理解してもらうのに、みなさんはどうされましたか?

A 回答 (3件)

人が人のことを理解するのって、案外むずかしいですよ。

で、それが母親ともなると、わかってくれるにちがいない、という期待があるから、苦しくなるんだと思います。

世の中、心の病気をまったく理解できない人がいる、っていうのはわかりますか?その一人がお母様だってだけです。

また、母親とて一人の単なる人間。母親だからって子供のことがなんでも理解できるわけはないんです。(自分で子供をもつともっとわかると思うのですが。)単なる大人同士の関係です。赤ん坊と母親の関係とはちがいます。

アドバイスとして、まずは質問者さんは、自分を大事にすることです。自分で元気になることです。誰かに大事にされて元気になることをあてにするのではなくって。で、次がむずかしいステップなのですけど、お母様の立場を理解する努力をしてみてください。お母様だってつらい時期をなんとかきりぬけてきたんだとおもいます。お母様もいっぱいいっぱいだったんだと思います。

私も母に理解されないのを苦に思っていましたが、母だって寂しかった、つらかった、そのなかで生き延び、私を殺さずに育ておわったんだ、というところに思い当たったら、すーっと私の心が軽くなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。

やはり、母は理解できない人なのでしょうか…。
父や弟たちにもそう言われてしまいます。
母親とはいえ一人の人間、と自分に言い聞かせてはいるのですが、
愛されたい願望につぶされて何度も求めてしまいます。
子供を持てば分かるのでしょうが、なかなか子供を持つことはできない体なのが残念です。

大人同士の関係ではなく、母親と子供として接して欲しいのです。
赤ん坊の頃、思うように甘えられなかった記憶に苦しめられています。
そう苦しいのだと母に伝えた事も、子供のように甘えてみた事もあり、
その時だけは受け入れてくれるんですが…。

自分で元気に…ですか…どうすればいいんでしょう…。
自分を大切にしなさいともよく言われるのですが、具体的にどうすればいいのか…。

母が離婚で大変だったのは頭では分かっているつもりではありますが、
実際に私の病気のために苦労しているのは主人だけで、離婚は母の勝手だったので、うーん。

でも愛されたいならまず人を愛せ、って言いますよね。
好き好きアピールだけじゃ駄目なのかな。

お礼日時:2008/04/24 16:06

親子関係は100人いたら、100通りの関係があると思います。

私と母との関係は、あまり良いとは言えません。今は80を過ぎアルツハイマーで養護施設に入所しています。幼少期の関係があるので、あまり面会に行来ません。それで、女房には「薄情な息子」と言われてしまいます。

愛情には父性愛と母性愛があります。父性愛は理知的でだめなものはだめと厳しいものがあります。母性愛は全部受け入れる慈悲的な優しさがあります。父性愛だから父、母性愛だから母ではなく、それぞれに各々の愛情を持っています。私は辛い時など、父は他界していませんが、小さいときに父の胡座の中にいたときのことを思い出します。その温もりに癒され、「何やってんだ」という声が聞こえてきそうで、元気が出てきます。

前置きが長くなってしまいました。質問文を読んで感じたことは、あなたにとってはきつい言葉になってしまうかもしれませんが、母親に対して拘り過ぎているのではないでしょうか。自分自身の病気の原因を、母親との関係にあるとし、病気を解決するのには母親との関係を改善するべきだと考えているのではないでしょうか。
「大学生時代の両親の離婚の時期と、初めの発作の時期が重なるので、トリガーは親元の揉め事だと、私も主人も主治医も考えています。」
また、次に感じたことは、乳離れしてはないのではないかということです。
「大人同士の関係ではなく、母親と子供として接して欲しいのです。」
過去はもう過ぎ去ってしまったものです。もう後戻りは出来ないとおもいます。過去のことを考えるのでなく、これからの将来のことを考えたらどうでしょうか。

ある不登校の女子高生が、不登校の原因は分からないと言ってました。しかし、ぼそっと「母親に甘えたいときに甘えられなかった。」と言いました。受験のストレス、人間関係などが原因があったかもしれません。それが、回りの支援で出席日数ぎりぎりの超低空飛行で、高校を卒業し大学に進学できました。

あなたの場合、あなたのことを理解してくれるお父さんがいます。それよりも本来入院措置であるべき所を、身の回りの世話をしてくれる旦那さんがいらっしゃると思います。十分に愛されていると思います。旦那さんから、たくさんの母性愛をもらっていると思います。お母さんに拘れば、拘るほど病気は長引くと思います。

「すでに母の日のプレゼントまで用意してる。」という文から、「北風と太陽」という童話を思い出しました。旅人に外套を脱がすためには、北風よりも太陽という話です。お母さんに対してそのようなことは必要かなと思いました。そうすることが乳離れにも繋がるような気がします。

自分自身の母親との関係を棚に上げて偉そうなことを書いて、すみません。また、あなたにとって辛い言葉を書いたかもしれません。お許しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。

父性愛と母性愛…まったく家にいなかった父は母性的な愛情を、
高校卒業までは家にいた母は父性的な愛情を貰っていたように感じます。
母は父とは逆に、受験する大学や学部、就職先に母の希望を出してきたので、ずっと疎ましく感じていました。
学費や生活費は自分でアルバイトするのが条件だっただけに、余計に。

大学時代に両親は離婚したため、唯一の理解者の父とは会えなくなりました。今は年に1度会えるか会えないかです。
父は一人暮らしのようなので正直心配ですが、会うと母が嫌がるのでできません。

> 自分自身の病気の原因を、母親との関係にあるとし、病気を解決するのには母親との関係を改善するべきだと考えているのではないでしょうか。

そううつ病となった以上、私は一生この病気と付き合わなければなりません。
様々な心理検査とカウンセリングの結果『母親との関係性』が安定へのキーになってると直接言われた事です。
…ので、まったくそのとおりに捉えています。

さらに、外出もできない私の身の回りの面倒を見てくれているのは主人一人です。
働き盛りの普通の社会人です。会社で疲れることもあります。
そんな時にたまには(母に)実の娘の面倒くらい見て欲しいと思うのは、主人としては当たり前だと思います。
実際、私の介護に疲れた主人がうつ状態になった事もありました。

知人、友人、親戚に理解されなくても、多少は距離を置けるので問題はありません。
ただでさえ未だに干渉してくる実母だからこそ、きちんと病気を理解して欲しいと思うのです。
理解さえ得られれば、私も安心して治療に専念ができると思います。

父を追い出した母に、それを求めるのはやはり無理難題なのでしょうか…。

お礼日時:2008/04/26 15:39

人は親兄弟夫婦で有ってもそれぞれに個人人格が有ります



母親がbipolar56さんの状態を理解したくても何か出来ない事情(離婚などの・・)が有ったりするかもね

子供時代に愛されなかったから云々も分らなくは無いが さてそれを求めるのは少々難しい事では無いでしょうかね

文面から ご主人が理解と強力をされているようですから これを大事にしたいですね

経済的状況にもよりましょうが ご夫婦共に疲れたときなど 田舎の温泉などで数日のんびり過ごしてみては?

人間社会は「暑いからクーラーONにしよう」と言うわけには行きません

有る程度は流れと言うものがあります

ご主人と協力し合って普段着のあなたの姿で生活して下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
最近離婚した父とゆっくり話す機会があり、
「あいつ(母)は人の話を聞かないから…」とぼやいていたのを思い出しました。
父は病気に対して理解が深いので嬉しく思っています。が。

原因などを調べていて、幼少期の(母)親の愛情不足というのに良くぶち当たるうち、
余計に母に理解を求めるようになってしまったように思います。

主人にはとても感謝しています。
本来ならば入院措置を取られてもおかしくない状況で、
在宅治療のまま、身の回りの世話をしてくれています。

会って喧嘩して体調を崩すくらいであれば、やはり母とはこのままがいいのかもしれませんね…。

お礼日時:2008/04/24 19:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報