
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
従業員に損害賠償させるためには、本人に故意過失(身元保証も同じ)が必要です。
故意や過失がないのに損害賠償を請求できる契約を結んでも公序良俗に反するものとして無効とされるでしょう。したがって、一人の従業員に対して複数の犯人やピストルや刃物を使った犯罪ですと、取られたとしても従業員に責任はないことになります。これらを防止するためには、複数の従業員を同行させるとか、同じルートを通らない、個別に保険をつけることが考えられますが、警備会社の利用が経済的と思われます。No.2
- 回答日時:
数千万円を社員に運ばせる会社自体、どうかしてますね。
警備会社と契約し、盗難等は弁償させる契約しかありません。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/11/06 09:45
ありがとうございます。
たとえば警備会社は警備会社の社員に現金を運ばせていると思うのですが、(銀行は銀行の行員に対して)このあたりの契約はどうなっているのでしょうか?
弁償をさせる契約になっているのでしょうか・
No.1
- 回答日時:
1、以下のような商品があるようですが、限度額が設定されています。
http://www.jnk.ne.jp/member/ktk3/hoken/hokennews …
2、民法709条 故意又は過失に因りて他人の権利を侵害したる者は之に因りて生じたる損害を賠償する責に任ず
と民法で故意又は過失による損害賠償義務は規定されているので、通常の雇用契約でいいと思います。
雇用契約に付随して、身元保証人を付けてもらってはどうですか?
就職時に身元保証人を付けるというのは一般的だと思います。
http://www.zenshinkyo.net/sidemenu/hosho/legal-g …
また、下記でも身元保証人の代わりを有料で引き受けています。
http://www.zenshinkyo.net/titlelist/hoshosyoken_ …
強盗などのリスクも考えると、金額的には警備会社に依頼する方がいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
責めに帰すべき事由とは
-
隣人のせいでハチが大量発生し...
-
公務員が役所の物品を破損した...
-
責めに帰することができない、...
-
過失論の解釈とは
-
バッティングセンターにて怪我...
-
運転業務の身元保証人について...
-
保育園の通園バスに保育士を同...
-
議論の実益を指摘しなさいとい...
-
「おおむね65歳以上」とは、...
-
強風でビニールハウスが列車に...
-
「前方不注視」は道交法の何条...
-
民法の不法行為で、 主観的過失...
-
教えてください。
-
レンタカー
-
建設現場(公共工事)で下請け...
-
職場の人手不足により、その皺...
-
誰に責任があるのですか?
-
車で人にぶつかって気づかない...
-
これは自己責任ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
責めに帰すべき事由とは
-
破損した社員証の実費負担について
-
責めに帰することができない、...
-
スマホを落とした時に…
-
運転業務の身元保証人について...
-
公務員が役所の物品を破損した...
-
サイドミラー畳んだまま公道に...
-
隣人のせいでハチが大量発生し...
-
メガネは弁償しなきゃいけないのか
-
保育園の通園バスに保育士を同...
-
バッティングセンターにて怪我...
-
「おおむね65歳以上」とは、...
-
過失論の解釈とは
-
スマホがひかれました
-
「前方不注視」は道交法の何条...
-
お店に賠償責任を問えるか
-
道路にはみ出た木の枝について
-
スカートをふんで転んだ場合の責任
-
職場での駐車許可証を紛失させ...
-
現金を紛失しました。弁済はど...
おすすめ情報