dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

古い人と話をしているとよく、例えば0.5mmのことを「れーかんまごみり」と言われることがあります。我々の世代(昭和中期)では学校で「れーてんごみり」と「てん」と教わりましたが、
昔は点とカンマは逆だったんですか?外国でそういう国があるようですが、そのへんとの関連もわかったらお願いします。
また、同じように「カンマ」ではなく「コンマ」と習いましたが、これもどちらが正しいのですか?

A 回答 (1件)

ドイツ語では、小数点にカンマを使いますので、ドイツ製機械を扱ったり、マニュアルや書籍を読んだ人は、小数点をカンマと言います。

通常、英語圏は点、英語圏以外ではカンマと言っていますが、アジアの場合どちらの影響が強いかによって異なるみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/27 14:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!