dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

信州の知り合いから山菜を頂きました。タラの芽、こごみ、ふきのとう、ニレあぶら?どのように食べるのがポピュラーなのか教えてください。また調理法も教えて頂けると有難いのですが。

A 回答 (2件)

山菜は美味しくて私も大好きです。


新鮮な内に美味しく頂いてください。
ニレあぶらって、たぶん”コシあぶら”の事でしょうね。一見タラの芽に似ている。(地方によって色々な名前が有るのかも)

タラの芽、コシあぶらは天ぷらが一番です。こごみ、ふきのとうも一緒に天ぷらにすれば色々な種類があって楽しみですね。

こごみは、湯がいてゴマ和えが美味しいです。とくにあく抜きは必要有りません。
ふきのとうが沢山有れば、天ぷら以外に”おかず味噌”にすると長持ちします。
湯がいたふきのとうを細かく切って、味噌とみりんに混ぜてフライパンで痛めます。十分に水分が飛んでねっとりすれば完了。(好みで砂糖も少々)
ふきのとうは独特の苦みが食欲を増してくれます。
リンク張っておきますので細かい料理方法は見てください。

参考URL:http://www.sansaiya.com/ryouri/ryouri.html
    • good
    • 0

こんにちは



てんぷらですね
たらの芽
http://www11.ocn.ne.jp/~cheechro/taranome.htm

こごみ
http://www.sansaiya.com/ryouri/r_kogomi.html

http://www.hechima.co.jp/~sansai/tyouri.html
ふきのとう、こしあぶらもこの中にあります
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事