dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学一回生で、バイトをしようと思っています。
何分、初めてのことですので面接の際に確認すべきことが

・研修期間の時給
・交通費は出るか(研修期間も含め)
・一ヶ月(一週間)に最低働かなければならない時間

くらいしか思いつかないのですが、他に確認すべき大切なことってありますか?また、「これを聞かなかったからちょっと大変だった」等という体験があればお聞かせ願いたいです。

A 回答 (2件)

たまたま採用など実務を担当してきた者に過ぎません。



ご質問そのもので不明な点など後にトラブルや解釈の相違により分からないことは事前に何でも聞く、または学生ということなので、試験などでどうしても休む必要があるので、そのあたりや、またこれが正解ではありませんが。仮に自分であればの話ですが、あえて分からないことが分からない場合「他に自分として気をつけることなどや注意することなど」があるかどうかということを質問することによってまた新たに質問することを思い出したり、必要な事柄が出ることもあるかと思います。

これは自分をしても大変失礼でお恥ずかしい話ですが、分からないことが分からない時、無理して質問を探す意味ではなく、服装ひとつにしても大切なことかと思いますし、突発的に休む場合など事前に申し出ることが当然なのですが、どういった方法で連絡するのか、また労働契約は口頭でも成立しますが、労働条件については書面で明示しなければならない事柄が多いと思います

仕事の内容、休暇休日休憩、賃金の支払い方法→銀行口座は?また、時間外など始業時間や終業時間…

全部質問する必要がないと思いますし、初めてのことであれば「初めてなので注意しておくこと」なども本来は自分で考えることですが、わからない場合は何でもはじめに確認するに越したことはないと思います。

また、「もし分からないことがあれば電話等で質問させていただいてもよろしいでしょうか」なども時によっては一概には言えませんが一言断っておくことで随分違うと思いますし、同じ質問を繰り返し聞くことよりも随分違うこともあるかと思いました。

心機一転頑張って下さい。参考程度にでもなれば幸いです。
    • good
    • 0

アルバイト情報誌をみて、自身の性別、年齢にふさわしいと思われるバイト先を見つけます。



次に、その募集先の営業時間を見ます。ラストまで入れる方歓迎とあれば、飲食店などでは結構な時間になります。もちろんシフトは選べるでしょうけど、急遽応援でラストまで入ることも考えておかないと明日学校があるのでできませんでは、バイトといえ信頼はなくすでしょう。また、交通費ですが、基本的に上限が決まっているか単車とかなら出ないでしょう。研修期間は是非とも聞いておいたほうが良いでしょうね。当然研修期間中は時給が少し下がるのが普通ですが、面接のときに聞いておいたら納得の上働くことができます。

最低働かなくてはならない時間はありません。あなたと雇用主が1ヶ月で30分のバイトで合意すれば成り立ちます。逆に、多すぎるのは過労死したら雇用主が困りますのでできないでしょう。

今は全入時代ですのでどんな大学のどんな講義内容になっているのか分かりませんが、1回生では基本的にとれるだけ単位をとっておいたほうが後々楽ですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!