

恐れ入ります。
英語にて簡単な預かり書を作成することになりました。
ある物品をいくつか海外の大学に保管していただくのですが
大学側から確かに預かりますよ、という書類をだしていただかなくては
ならず、こちらでフォームを作りたいのです・・。
Acknowledgement of receiptだと受領書になるようなので
Acknowledgement of custodyとしてみましたがおかしいでしょうか。
内容は以下の一文ですが、こちらも短すぎますでしょうか。
We hereby acknowledges receipt of the goods described on
the annexed list.
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただければ
大変たすかります。
よろしくお願い致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問:
<大学側から確かに預かりますよ、という書類>
ご質問から拝察するに、ここでは「証明書」というより、「確認書」といった性質のタイトルでいいと思います。
確証という意味ではconfirmationが適切でしょう。
例:
Confirmation Of Receipt
「受領確認書」
また、文にする場合も「確認する」「確証する」という意味のconfirmでいいでしょう。この動詞は、法律的にも「確かに受取った」ことを証明できる語です。
例:
We confirm hereby that we received the following articles.
「下記の物品を受取ったことをここに確認致します」
We confirm that we received the articles on the list annexed.
「添付リストにある物品を受取ったことを確認致します」
以上ご参考までに。
No.1
- 回答日時:
どんなものをどのような条件でどのような目的で「保管」してもらうのかわかりませんが・・・ 一般に「保管」というと、相手側にそれを受け取った時点と同じ状態にしておく義務のようなものが発生すると思いますが・・・
Acknowledgement of Custody はいいと思いますが、それが表題なのに、We hereby acklowledge receipt of ... と「受領」にだけ言及は再考すべきかと。
で、内容がわかりませんが、物品は複数として、
Certificate of Custody
We hereby acknowledge receipt and custody of the goods described in the attached list.
のような感じになるかと。また、頭書に言及したことにもどりますが、「保管」だったら、相手側の義務、期間、紛失や欠損など発生したときの相手側の義務などへの言及が・・・と思うのですが(それをこれに記述する)。 custodyには「守る」といったような意味合いがあるはずです。
で、そのような取り決めは一切ないのであれば、custody ではなく receiptの範疇の文面になろうかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 Because growth factors regulate abundance of micro 1 2022/03/28 10:12
- 英語 どのような場合に、名詞を「so+形容詞+that節」が後置修飾するのか等について 3 2023/06/29 13:37
- 物理学 英語表現についてどうもわからないので教えて貰えないでしょうか? 具体的には以下の文の中でreflec 1 2023/04/29 20:59
- 英語 The Twilight Zone1959に関するCBSの回答について 1 2023/03/02 15:13
- 英語 英文解釈を教えてください。 3 2023/07/10 13:57
- 英語 添削をお願いします。 We are going to introduce (大学名) in the 1 2022/05/17 16:54
- 英語 商品に印刷する言葉の英訳 7 2022/10/20 10:46
- 英語 京都大学の教授も分からないと言っていました。 京大の学部一回生向けの英語の授業で Bernard M 27 2022/10/25 11:16
- 英語 Given that all patients had scores of zero on the 2 2022/05/16 17:44
- 英語 Therefore, it appears to be more logical to avoid 2 2022/07/05 15:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
approximatelyの省略記述
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
今時の英語教育について
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
agree withとagree that
-
数学に関して
-
ムカつくを英語でなんといいますか
-
半角のφ
-
ビジネス英語:所属する部署を...
-
勉強するにはドイツ語とイタリ...
-
revert
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
卒団記念を英語で書くと?
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
数学に関して
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
“Give me the truth.”?
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
おすすめ情報