
18歳の男です。現在、1浪中の者です。
僕は高校を中退していて、これから大学へ行こうか
悩んでいます。
その訳は、何のために行くのかがわからないからです。
法学部・外国語学部・工学部などいろんな学部がありますが
特にやりたい学問はないです。
今までは、「高校を中退しているので、将来、社会に出るときのために
大学卒業資格を持っておこう」という意識で大学を目指していました。
しかし、あまり興味のない学問を4年間、勉強したところで
自分のためになり、大学へ行っていたことが将来、役に立つのでしょうか?
お金も何百万をかかりますし。
大学へ行く目的がわからないので、勉強に実が入りません。
大学へ行く理由をはっきりとさせるには、どうしたらいいでしょうか?
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
何のために大学に行くのか・・・
私は大学三年生で、現在学んでいる学問があるのですが、興味があまりありません。(当初は興味ありました。)
どうして今自分は、面白くもない学問を苦労してやっているのか悩むことがしばしばあります。
そのことを友達に相談しました。
ある人は「大学には遊ぶためにきた。」
ある人は「どうしてもやりたいこと(学問)があった。」
目的は人によってさまざまです。
では自分は何のために大学にいるのか・・・
大卒という名の資格がほしいだけ?
もし現実がそうなのだとしたら、考えるだけ時間の無駄です。
そのような悲しい現実を避けられないのであれば、せめて悩まず楽しくすごすべきです。
現実が空しいとわかったとたん、「理想の現実」を求めてしまうのはストレスをためるだけです。
時には理想を捨て、「現実を受け止める」ということも大切です。
ですがあなたに一ついい報告があります。
「大学は楽しい。」
これは絶対に間違いない。
大学で生活をしているうちに必ず目標(楽しいこと)が見つかります。
あなたが興味がないと思っていた学問が楽しくなることも十分にあります。
大学にいく(いる)目的を探すよりも、現実を受け止め、その状況の中でいかに充実した生活を送るかを考えるべきです。
四年後には必ず「大学に入ってよかった。」と思っているでしょう。
目標はとりあえず、「大卒資格を取る」で何の問題もないと思います。
No.11
- 回答日時:
pu-sanntaさん こんにちは
大学に行く目的が解ら無いなら、私はワザワザ大学に進学する必要は無いと思います。何も大学に進学するだけが人生ではないのですから・・・・。
人生で大事な事の1つは、生活の糧を稼ぐ事です。その方法さえきちんと見つけられるのであれば、ワザワザ大学なんて行かなくても良いんです。本来の大学とは、学問を学びに行く所です。学びたい学問があるから進学する所なんです。しかし現在の多くの大学生は勘違いをしています。多くの大学生は、最低の成績であっても大学を卒業さえすれば何処かの企業に就職出来る可能性があるから大学に進学する方が多いんです。ですから勉強をそっちのけで、クラブ活動やバイトを本業とした勉強を殆どしない大学生が多いんです。大学だってある意味商売ですからそう言う学生も必要なんでしょうけど、大学の本来あるべき姿からしたらそう言う学生さんはいらないんだと思います。
何所かの企業に就職する事を考えたら、現状で就職活動をするより大卒で就職活動をする方が楽でしょう。でも単に仕事をして生活の糧を稼ぐだけなら、企業に就職するだけではないんです。例えば中卒で大工の親方の所に弟子入りして将来大工として頑張るというのも良い仕事だと思います。将来八百屋さんを開店するんだと言う事で八百屋さんで働くのも良い仕事です。この様に例に上げた仕事は1つの例ですが、大卒じゃないと就職出来ない仕事ばかりが仕事ではないわけです。
運良く何所かの大学に入学出来て卒業後何処かの企業に就職出来たとしても、企業とは企業の命令で仕事をしなければならない場ですからしたくない仕事しかさせてもらえない事だって有り得るわけです。そう言う状態では楽しく仕事をする事は難しいかもしれませんね。しかし中卒で何処かの大工の親方の処に弟子入りした場合、大工仕事が好きで弟子入りでしょうから仕事をする事が楽しいと思います。就職出来る云々とは別次元で楽しく仕事が出来るかどうかとなると、大卒だから楽しく仕事が出来ると決っているわけではないですよね。仕事って全てが楽しいわけでは無いのですが、より楽しく仕事が出来ればそれに越した事は無いのですから・・・・。
では現在しなければならない事は、まず将来どんな仕事で生活の糧を稼ぐかと言う事を考える事です。もしその仕事が大卒じゃないと就職出来ない仕事だったとしたら頑張って大学に進学する。もし中卒・高卒でも出来る仕事なら、目的無しに大学に行かず早くから手に職を付ける感覚で就職する。そういう選択も有りかと思います。
長い人生、大学に行くばかりが能ではないです。それ以外の道だって一杯有ります。今時最低限の生活を成り立たせるだけなら、コンビ二のバイト・ビル掃除等探せば一杯仕事は有ります。ですから将来の事(どうやって生活の糧を稼ぐか等)を良く考えて、大学に進学するかどうかを決められたら良いと思います。決められるのは誰でもないpu-sanntaさん自身でしかないのですから・・・・。
以上何かの参考になれば幸いです。
No.10
- 回答日時:
みな民間企業に就職しやすいために入学するのです。
きっと民間企業にお勤めの親御さんに「おい、この大学はいいぞ。狙ってみたらどうだ?」など葉っぱをかけられてるんだと思います。また民間企業に就職がいい大学は必然的に、公務員試験にも強い場合があります。
つまりいろいろな進路を取りやすいんです。その上でもし4~5年間大学で学ぶんだったらどれが勉強してて苦にならないだろう。興味あるだろうと思って学部を選んでいるんだと思います。
僕の知った限り、法学部や経済学部や工学部での学問が魅力的だ。って強く思って入る学生は聞いたことがありません。
なんでもそうですが、ある程度勉強すると面白くなるんです。
現在自分も大学入学したての頃につまらなくて失望した学問をなぜか今では相当好きになってます。やったら面白くなったんです。
No.9
- 回答日時:
>「高校を中退しているので、将来、社会に出るときのために
大学卒業資格を持っておこう」という意識で大学を目指していました。
という質問者さんの意識で十分ですよ。
>大学を行く目的をはっきりさせるには、どうしたらいいでしょうか?
要するに受験勉強をさぼる理由を探しているだけでしょう。
仕事にすぐつくために行動しているわけではないようですから、大学にも進学せず、いったい何をするつもりなんですか?
何も「やりたいことをやる」ためだけに大学はあるわけではありません。
「やりたいことを見つける時間を4年間確保する」ことは大学に進学することでしか得られません。4年もただブラブラしているだけなら、不振がられるか、怠惰な人間のレッテル貼られるだけでしょうし。
そもそも大学は特別の才能のある人が通うところではないと思います。もし、吉田都や熊川哲也のような踊る才能、桑田やイチロー並みの野球の才能、シャラポワやフェデラーのようなテニスの才能、等があれば行く必要はないでしょう。しかし、ほとんどの人はそんな特殊な才能はない。だから、大学で勉強して他のことを身につけるんですよ。
もうひとつ、失礼だけどはっきり書きます。ただでさえ、高校中退は仕事を探すうえではマイナスにしかなりません。高校もまともに通えなかった人間は仕事もできない、と判断する人はいくらでもいます。
せめて、それなりに名の知られた、評価がある大学に進学して、4年で卒業して、マイナスを取り戻す努力をしてみるべきではないでしょうか。
No.8
- 回答日時:
「大学に行く理由」は、あなたがこの後生きていくために別に必要なモノではないと思いますよ。
あなたが大学に行くにしろ、行かないにしろ、どちらにしてもです。それよりも大切なのは、あなたが、あなたの人生の中で、どうやって生活の糧を得ていくようにしたいか、ということです。
「大学に行かなくても」生活の糧を得る方法があるなら、別に大学に行く必要もないでしょう。もし、あなたが、勉強自身が好きではないなら、なおさらです。
参考までに、よりよい生活を得るために大学に行く、というのが、国際的な調査では他の国ではトップになる、大学に行く理由です。日本だけが、これがトップになっていない状況です。なんだかんだ言っても、世界に比べて、日本は貧富の差はあまり意識されていないようなんですね。先進国/発展途上国問わずに、世界では、ひとつ上の生活水準の社会階層にランクアップするための手段のひとつとして、大学進学をしているようです。
少子化/高齢化が進み、単純労働の担い手は、国内では、ますますと求められてくると思います。大学に行かなくても仕事がない、ということはあまり考えられないので、国内平均以下の収入でも十分だ、とお考えなら、無理に大学進学をする必要も無いと思いますよ。
No.7
- 回答日時:
>18歳の男です。
現在、1浪中の者です。一浪中って、大学受験浪人と言う意味でしょうか?
高校中退との事ですが、もう大検なり受けて、大学受験の資格はあると言うことでよいのですね?
大学進学についてですが、「行けるなら、行ったほうが良い」です。
大卒と高卒という、ただそれだけで、給料は違います。公務員を例に取れば、その辺、明確に規定されています。
大は小をかねるじゃないですが、将来、どっちの方面へ進むにしても、大卒の資格がある方が、より多くの選択肢を自分の前に並べることができます。そういう意味で、私は人には大学進学を勧めます。
この例外として、スポーツ選手なり、伝統工芸職人なり、技芸を人一倍磨いて飯を食っていく世界を目指すなら、大学進学にこだわる必要は無い、と考えています。
よく、「目的意識もないのに、大学進学をするな」などと言う人がいますが、「目的意識もないのに、社会に出てこられる人」の方が、よっぽど社会悪です。
No.6
- 回答日時:
今のままでは勉強も出来ないでしょうから、就職することを考えては?1ヶ月という期間をおいて、就職について前向きにかんがえて見たらどうでしょう?
高認と高卒と扱いが違う企業もあるでしょう、ココが良いなと思う仕事に高認でつけるかどうかやってみたらいかが?
やはり大卒が有利だと思うと予想はつきますが、もしかしたらすごくいい企業と出会えるかもしれないし・・
今の調子の勉強なら1ヶ月休んで、その後本気になって勉強した方が、ずっと勉強の成果は上がると思います。それくらいしないと、今のあなたは、本腰にならないのではありませんか?
No.5
- 回答日時:
こんばんわ★
>大学へ行く理由をはっきりとさせるには、どうしたらいいでしょうか?
究極論でいきましょう。お金を稼いで豊かに生きるためです。
高卒就職でバリバリ仕事してっていうのが豊かではないということではありません。
しかしもらえる給料の差、昇進する早さの差ってのはどうしても高卒と大卒では違ってきます。
そして生涯で見比べるとかなりの差になってきます。
人生お金が全てではないです。しかしお金がなければ生きていけません。
それを稼ぐために大学生になり、その自由な時間の間に、将来活かせる知識を学び、資格を取るのです。
No.4
- 回答日時:
今晩は。
大学へ行く目的が分かりませんか。私の場合は明快でしたよ。それは学歴を手に入れることでした。注意してほしい事は、「学校暦(school record)」ではなく「学歴(academic background)」です。学歴は学士、修士、博士という学位によって専門知識の達成度を示す指標です。**大学を出たということではありませんよ。
大学で学ぶという事は、専門職に就くための手段ではないのでしょうか。例えば博士(工学)という学歴を得て、ロケットエンジンの技術者になるように。
将来どのような人生を送りたいのかをよく考えてれば、進むべき学部が決まりますよ。大学は青春時代を過ごす最適の空間です。良い友人、良い師と出会えます。早く貴君に向いた進路が決まるといいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 立教大学か中央大学か 3 2023/01/06 11:06
- 大学受験 英語圏に1年間の交換留学中のものです。 現在日本だと高校1年生で帰国後は進学し戻るのは 高校2年生の 1 2022/09/29 10:49
- 大学受験 機械に興味ない人が工学部に行くのは迷惑ですか? 5 2023/05/30 21:41
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 大学・短大 大学生です。進路相談です。 3 2022/06/28 17:40
- 大学受験 大学生に保護者なんかいるの? 4 2023/08/23 16:52
- 大学受験 指定校推薦 退学 4 2022/05/22 02:48
- 大学受験 東京経済大学経営学部と東京理科大学理学部2部だったら皆さんどちらに行きますか? 2浪生ですが、偏差値 3 2023/01/31 12:56
- 大学受験 こんにちは。 私は現在高校3年生の男子です。 私は今、進学先の進路について悩んでいます。 現在候補と 2 2022/07/21 23:30
- 書類選考・エントリーシート 【急ぎです】指定校推薦の志望理由書の添削お願いしたいです! 商学部で1600字中1595字です 志望 1 2023/08/24 02:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
大学時代の青春をやり直したく...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
補導について
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
大学生です 勉強を全くできない...
-
専門学校に入った人はどんな人...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
大学や学科を英語で表すと?
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
履修登録期間における選択授業...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学の入学後のガイダンスにつ...
-
大学の体育の授業ってどんな服...
-
大学の入学式についてです。 大...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
補導について
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
おすすめ情報