
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
図書館に行ったついでに少し調べてみました。
原首相が暗殺された際、高橋は蔵相を辞任していないことがわかりました。
つまり高橋をはじめ、全閣僚はいったん辞表を提出しているのですが、全員留任ということになって辞表は却下されています。
高橋の首相の親任式のみ行われています。
「大正ニュース事典第五巻」毎日コミュニケーションズ 1988年 掲載の 「大正10年11月13日 東京朝日」の記事より
わざわざ調べていただいたのですか。
恐れ入ります。
首相の任命だけで閣僚は留任ということですね。
では仮説通り蔵相は6回ということでよいわけですね。
なぜこういう表記の違いがあるのかもこれで納得です。
(でも、それでしたら7回と書かれたものは誤記ですよね。)
とてもスッキリいたしました。
お手数おかけしてすいませんでした。
又の機会にもよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
手元の資料で調べてみました。
高橋是清が蔵相に就任したのは、1913年 山本権兵衛内閣
1918年 原敬内閣
1921年 自身の内閣で総理兼蔵相
1927年 田中義一内閣 *
1931年 犬養毅内閣
1932年 斎藤実内閣
1934年 岡田啓介内閣 *
以上の7回と思います。 *の2回はその内閣の全期間を勤めていません。
余談ですが高橋は 1924年 第一次加藤高明内閣で農商務相や商工相などにも就任しています。
この回答への補足
お礼の後からの投稿です。
そういえば総理を務めたのは原敬が暗殺されて後を継いだのですから
組閣はしていません。
前の内閣から引き続いているのですからこれを勘定に入れなかった
のではないでしょうか。
総理は新たに任命されるので20代目ということですが、
閣僚は引き継ぎだから任期内とするのでしょうか?
すると6度ということですね。
さっそくご回答いただきありがとうございました。
質問にも書いております通り何故だか違う回数を表記したものがあり
混乱しております。
の本の近代史の中でこれほど大きな働きをした方なのになんでこんなことがおきるのでしょう。
そのことが不思議です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 元総理大臣の高橋是清知っていますか? 6 2022/06/15 10:57
- 電車・路線・地下鉄 山科↔あべのハルカスまでの非公式最安ルートは? 1 2023/02/21 11:24
- 政治 ヨーロッパの政治の世界は3回も4回も当選してるのに大臣などの重要なポストを与えてもらえないのは無能と 3 2023/08/28 21:17
- 電車・路線・地下鉄 至急お願いします! 東葉高速鉄道 飯山満駅から新浦安駅まで通勤定期を購入したいです。 西船橋駅から新 3 2023/04/01 23:57
- 政治 「難易度は決して高くない」工事で、事故を起こすように成ったら、日本も、お仕舞ですね? 5 2023/07/07 11:29
- 大学受験 高二です。困ったら理系とか、就職楽すぎ とか言う人達が一定数居ますが、高校までの数学、理科と大学入っ 5 2022/05/14 18:51
- 政治 高市早苗はもう早く辞めたほうが良いですよね? 自民党の他の大臣や議員も絶対そう思ってるだろうし 辞め 8 2023/03/24 23:48
- 政治 葉梨法相が地味に押していた「死刑のはんこ」は図のような、はんこですか? 5 2022/11/11 17:12
- 歴史学 平清盛 太政大臣 平清盛が太政大臣になりますが、それ以前に律令官制があったと思うのですが太政大臣もい 4 2022/04/05 23:01
- 数学 至急!!大学2年の女子です。この高校レベルの問題が分からないので教えてください!お願いしますm(_ 2 2022/11/11 22:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
韓国映画に「MUSA -武士-」と...
-
江戸時代頃まであった総髪とい...
-
侍と武士の違いについて
-
明治の四民平等で武士と平民が...
-
勝小吉の喧嘩について(江戸時...
-
ニンジャスレイヤーの「ニンジャ...
-
禄高800石の武士、兵隊の位...
-
年収850万円のサラリーマン...
-
江戸時代、筋トレをしていた武...
-
何故日本の戦国時代では投石器...
-
時代劇に登場する大嘘を教えて...
-
江戸時代の足軽身分のものは半...
-
武士と騎士の戦い
-
「やさしく朗らかなサムライ」...
-
江戸時代の正義漢といえば…
-
本籍地が代々その都市の城下町...
-
教科書での日蓮宗の説明について
-
昔でいう「武士」と言われる職...
-
武士の出てる落語は、江戸時代...
-
江戸時代の人口構成についての...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報