
一人で黙々とする仕事ってなんでしょう。
ぼくは転職して見たのですが、何人も人のいる中で
さまざまな人とコミュニケーションをとり気軽に雑談をする
ということが、ほとほとだめなんだと思いました。いつも孤立してしまう。
今の職場も人が多く、輪の中に入るのが苦痛です。同期同士の研修など苦痛以外の何物でもありません。
小人数のアットホームな雰囲気ならよいのですが、大所帯だと途端に気おくれしてしまいます。
そんなぼくはやはり、職人的に黙々とこなす仕事があっているのだと思います。そんな仕事はどのようなものがありますか?マニアックでもいいです。ただ、あまり社会的な地位が低いものは抵抗があります。
一見さんを相手にしたり、営業相手と接したりするのはそんなに苦手というわけではありません。得意というわけではもちろんありませんが。
苦手なのは、属している組織内などです。溶け込むのが苦手で雑談が苦手です。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
お気持ちお察しいたします。
私も、周囲に気を使う方で、社内で他部署の人間と仕事の調整(押し付け合い?)など、もっともストレスを感じます。また、部下も含め、他人を指導したりするのも非常にストレスを感じ、自分のペースで淡々と仕事をしたいと、転職を考えているところです。
これといった資格のない私が、そういう仕事となると、候補で考えてますのが、
(1) 地方での養豚や養鶏の仕事
(2) トラック等の物流ドライバー
(3) 下水処理場などのプラントの管制室オペレーター
(4) ビルの常駐管理員
などといったところでしょうか。
お互いがんばりましょう。
ありがとうございます。
そうですよね、他の部署にいくのがつらいですよね。ほんと、おどおどしてしまいます。
最近どう?とか話しかけられると、アワアワしちゃいます。
具体的な候補、ありがとうございます。
(1)(2)(4)はちょっと抵抗があります。(失礼なのは重々承知です)。いま、国家公務員として働いているのですが、きっと親とかも猛反対だろうなあ・・・。
(3)なんてよさそうですね。ちょっと調べてみます。
一人職場とか、資格を取って独立し事務所を開くというのが理想ですよね。
No.4
- 回答日時:
ANo.3 です。
公務員でしたら、なおさら、外部よりも内部での人間関係が大変ですよね。私も、ある独立行政法人でデスクワークをしており、物事ひとつ決めるにしても、他部署との協議・調整に時間、神経を費やしてしまい、ばからしくなってます。時間をかけて、あーでもない、こーでもないとぺったんぺったん会議をしているのが、いかにも非生産的で仕事をしている充実感があまり感じられません。
公務員でも、郵便の集配業務などの現業はいいでしょうね。
私の会社でも外部委託してます、測量業者などの仕事ぶりは健康的でうらやましく思えます。
私も、40歳を前に、自分らしい生き方、額に汗してある程度体を動かす仕事を求めて、在職しながら、転職活動をしているところです。
所得も半分近くになるかと思いますが、自分自身納得して転職するのなら、いいことではないかと思います。
私も、転職するのはもったいないと親や友人から言われてますが、要は、働く自分自身の価値観次第だと思います。
周囲がいい勤務先だと客観的に評価するのと、働く自分自身が感じる評価とは別物ですから・・・
私自身、家族が食べていける程度の収入があれば十分だと思ってますので、所得よりも自分自身の性分にあった仕事を探しています。
長文になり、回答というよりも、脈絡のない個人的な話となってしまいましたが、ご容赦ください。
No.2
- 回答日時:
基本的に会社は淡々と仕事をする場であり、雑談などは潤滑油です。
もちろん積極的に人の輪に入っていければ得になることもあります。しかし輪には入らず黙々と仕事をする人間でも一向にかまいません。ただし、
・仕事上のやりとりはちゃんとコミュニケーションすること。
・進んで輪に入る必要はないが、拒絶する気持ちを見せないこと。
・本当に自分は孤独を望んでいるのか? 本当は孤立したくない寂しがりでないのか? 自問してみること。
などが必要と考えます。
私もあまり付き合いや雑談は苦手でしたが、仕事上でのやりとり、質問への回答や助けなどは誠実に行うようにしました。それなりの信頼は得ていたものと思います。
ただしもう一点。プライベートで仲良くなれないということは信頼できる個人的な人脈が作りにくい、ということでもあります。それを踏まえて今のままの自分でいいのか?ということも自問してみてほしいと思います。
ありがとうございます。
アドバイスうれしく思います。1点目と2点目、心に刻みます。いまでもそれはなるべく意識しているのですが・・・、つらいです。
>・本当に自分は孤独を望んでいるのか? 本当は孤立したくない寂しがりでないのか?
さびしがり屋です。本当に気の合う気の許せる人とは話していたいし、休日も遊びたいと思っています。本当は孤独は望んでいません。
No.1
- 回答日時:
職務内容が「黙々と仕事をこなすもの」であっても、いわゆるコミュニケーションの部分は、その会社にいる人たちの「人柄」に尽きます。
例えば、工場に関する仕事では、生産ラインは概ね同じような作業を決められた時間、決められたノルマをこなす為に淡々と行います。でも、同僚が皆寡黙な場所もあれば、休憩や仕事終わりにわいわいと騒ぐ場所もあると思います。
こういったお悩みの場合ですが、多くの職場を体験していってみるのが、最終的に少しでも理想へと近づけるのではと思います。
もちろん、繰り返し短期間で転職を行う事は不利ですし、そんなに内定がトントン拍子で取れるという確約もないので、非常に無責任かとは思いますが、そのコミュニケーションはその時の社員次第ですよ。
あとは個人経営の会社で家族以外の社員を1~2名募集するような場所などは、多くの人を見る必要性もないので、質問者様から見て経営者の方が寡黙で、仕事が問屋や職人さんなどの方向性で考えてみるのも可能性としてあるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) コミュニケーションが苦手な人は職人以外でどんな仕事がありますか?でも旗を一日中たってふったり機械にも 4 2023/04/06 14:42
- その他(悩み相談・人生相談) 年上が苦手すぎる 大学2年の女です。いくつかのトラウマが原因だと思うのですが、小さい頃から大人が苦手 4 2022/07/16 14:55
- その他(悩み相談・人生相談) ASD.ADHD.軽度知的障害です。 私は、仕事がとにかく続きません。人間関係で上司や先輩と揉めたり 3 2022/08/04 20:57
- その他(悩み相談・人生相談) アラフォーになってやっっと社会の底辺にたどり着けたとしても。。。 9 2023/04/29 09:44
- 会社・職場 職場の嫌な人 3 2022/08/09 00:23
- その他(悩み相談・人生相談) 孤独について、働かなくなった老後が不安です。 8 2023/07/21 18:46
- その他(社会・学校・職場) 今の仕事が楽しいと思いますか? 私は仕事はお金を稼ぐ為のものなので、楽しくないものだと思っています。 5 2022/05/16 14:45
- 会社・職場 コミュニケーション能力?雑談能力を高めたいです 2 2023/02/27 12:21
- 会社・職場 社会人29歳男です。 メーカーの事務職です。 去年、東京→大阪へ異動しました。 仕事のことで2つ質問 3 2022/10/26 19:59
- その他(結婚) Q.沈黙が大の苦手です。どう対応すればいい? 私はあのシーンとした間がとても苦痛です。 リアクション 8 2023/05/11 05:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
法人渉外と個人渉外の違いを教...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
生保レディ 研修中にやめていい?
-
履歴書について。 私は高3の時...
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
[株式会社クリエイト]は詐欺会...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
「仕事ができないふり」をして...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
フリーターについて
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
「仕事ができないふり」をして...
-
契約社員から正社員登用試験を...
-
男がパートで働くのはおかしい...
おすすめ情報