
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
基本的に
(1)近年のバイクであること
(2)マルチシリンダーであること
(3)いい消音機がついていること
が、満たされていれば、おおよそ静かなのではないでしょうか。
(1)近年のバイクであれば、昔の物に比べ飛躍的に静かです。
車検の基準もそうですが、特にヨーロッパでは静かな物が
好まれている傾向だそうです。
静かな上に環境にも良い物が増えています。
(2)マルチシリンダー(多気筒)であれば、セルシオの8気筒同様
静かな上に基本的に高出力なのではないでしょうか?
バイクの市販車では6気筒までしか多分出ていませんが、
一番多く出回っている4気筒でも充分な静かさだと思います。
反面、ツインや単気筒になると、トコトコ・ポコポコ・ドコドコ
と言うようなフィーリングになります。
エンジンがV型であるか、並列であるか…まぁ機構によっても
音の違いは出ると思います。
(3)消音機は基本ノーマルがお金も掛からずに静粛です。
ただし、稀にノーマルよりも静かな物が車外で取り付けられる
ものもあるとか…雑誌で見たので本当か心配ですけれどw
ヒュルヒュルでも迫力のある音にしたいのならば、
車外の物もイイかと思います。
あとは、無駄ブカししないこと。
どんな上品なバイクも品が下がってしまいます。
乗り手がジェントルであることも大事です。
つまるところ・・・
近年のマルチバイクをノーマルで乗る! のがオススメです。
かなり選択の余地はありますよ(^^
ホンダだって、ヤマハ・スズキ・カワサキだって、どこでも
選び放題です。あとは形が好きかどうか、そのぐらいでしょうか。
No.7
- 回答日時:
いままでで実際耳で聞いたものとしてはホンダのGL1500ですね。
世界では唯一の水平対抗6気筒エンジンですからね。振動も少ないし音も互いに打ち消しあう構造になっています。
あと考えられるのはターボ・キットを付けてしまうこと。ターボが緩衝剤の働きをするしトルクが太くなるのでエンジン回転を上げる必要がなくなるからです。
No.5
- 回答日時:
現在の新車は騒音規制でかなり静かになっていると思いますよ
50ccだと全開になりがちなので、五月蝿く感じるかもしれませんが
125cc以上あれば車と同等に静かに走れます。
一度、道端で走ってる新型に近いバイクの音を聞き比べ見ては
如何ですか?
マフラーを変えてる物は音量、音質の違いですぐ分かりますよね?
それから整備状態、チェーンがだれてると五月蝿いです。
No.4
- 回答日時:
少しばかり古くなりましたがBMWのK75のエンジンはヒュルルルと言う音に聞こえます、タイプもいろいろあるし今でも沢山走っていますよ。
No.3
- 回答日時:
回答ありがとうございます。
50ccにもこんなバイクがあったのですね。
50ccというとカブのブルルルというイメージばかりありました(^^;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
静かなバイク(250cc以下)を探しています。
国産バイク
-
ビックスクーターかバイクか
輸入バイク
-
空ぶかしはエンジンに良くない?
国産バイク
-
-
4
通勤用(里⇔山)に適した125cc以下を教えて下さい
国産バイク
-
5
還暦ライダー
輸入バイク
-
6
ズーマー ハンドル ハイスロ
国産バイク
-
7
YB-1 FOUR マフラー交換
カスタマイズ(バイク)
-
8
F50 シーマ バルカンのバルブ形状
国産バイク
-
9
50歳親父が一本橋で落ち込んでます。
バイク免許・教習所
-
10
今から2ストのバイク所持は難しい?
バイクローン・バイク保険
-
11
BALIUS-IIの燃費についてなのですが
バイクローン・バイク保険
-
12
新車で購入し,50万キロ以上走行したっていう人,いますか?
国産バイク
-
13
曲がらないバイク
輸入バイク
-
14
ブレーキのかけ方について
バイク免許・教習所
-
15
スクーターの耐荷重量ってどのくらいなのでしょうか?
国産バイク
-
16
大型バイクのクラッチで腕が痛くなるのはなぜ?
輸入バイク
-
17
タイヤ脱着後の増し締めの必要性について
国産バイク
-
18
原付2種で新たに登録する場合、自分でボアアップした場合の証明について。
バイクローン・バイク保険
-
19
自動遠心クラッチであるカワサキKSR110 について
輸入バイク
-
20
モンキー用ハイコンプピストン
カスタマイズ(バイク)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
-
3年くらいエンジンオイル替えて...
-
オートバイショップ "志野サイ...
-
身長が高い人に合うバイク
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
バイクのエンジンをかけっぱな...
-
ネイキッド、レプリカ、フルカ...
-
強い加速Gを味わいたい
-
埼玉県内でバイクの中古パーツ...
-
アクセルを少し回すとエンスト...
-
身長低くてもバイクは乗れますか?
-
イナズマ400を買うときの注意点
-
二輪用ETCの再セットアップ及び...
-
ドラッグスタークラシック(DSC...
-
原付バイク(スクーター)の適...
-
バイクをクレーンで吊る場合、...
-
標高の高いところに行くと、エ...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
カスタムのショップはどこがい...
-
身長が高い人に合うバイク
-
バイクカバーを外した後、その...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
スティード(STEED)の感想を聴か...
-
251〜400ccで後ろのタイヤが太...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
バイク購入時近い店じゃないと...
-
オートバイショップ "志野サイ...
おすすめ情報