dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

味噌汁の具に豆腐、あげ、たまねぎを入れたいのですが、それぞれどのタイミングで入れたら良いと思いますか?

A 回答 (6件)

たまねぎ,揚げは初めから入れたほうがいいと思います。


たまねぎは少しとろっとするくらいまで火を入れると甘みが出ますし,
揚げからは結構いい出汁が出ます。
豆腐はぐつぐつ煮るとすが入るので味噌を溶いた後に入れ,
余熱で暖めるくらいでいいと思います。

豆腐の代わりにじゃがいもを使い,さらになめことワカメを加えた
味噌汁を今日作りました。これもうまいですよ。
    • good
    • 0

ポイント


・根菜類は水から入れうまみを充分に引き出す。
・豆腐はお湯から入れ、あたためるだけ。(沸騰させると不味くなる)
・味噌は最後に入れすぐ火を止める。
(さしすせそ 最後に入れる調味料)

順番
1.タマネギは薄切りにして、だし汁が水の状態から入れ中火で煮る。
2.油揚げは熱湯を掛けて油抜きをし、細切りにする。
3.豆腐は食べやすい大きさに切る
4.煮立ったら玉ネギが少し透明になるまで煮る。
5.豆腐と油揚げを入れる。
6.煮立つ直前にみそを溶き入れ、火を止める。
    • good
    • 0

私は具には、完全に火を通しておきたい方なので、玉葱と揚げは同時に入れその後に豆腐ですね。

豆腐を入れるのは、玉葱に火が入って透き通ったあとに、入れますけど・・絶対だめだろと思うのは、豆腐に火が入りすぎてぼそぼそするのがこの3種類なら1番嫌ですね、揚げやたまねぎは生でも食べれますし。参考までに
    • good
    • 0

水から、あげ+たまねぎ(だしが出る)を煮立てる。


沸騰したら、だし入り味噌を入れ溶けたら、火を消してお玉で
お椀(豆腐と薄切りのねぎを1人前づつ入れておく)に注ぐ。

豆腐と薬味は、まったく火にかけない。美味しいですよ。
    • good
    • 0

普通は、具を入れてからみそを溶いて作ります。


みそを先に入れて煮立たせると、風味が飛びます。辛めになります。
青物の具はみそをといだあとにいれます。
    • good
    • 0

私は、初めから入れますが。

。。
参考にどうぞ!

参考URL:http://www.kaneso22.co.jp/recipe/misoshiru001.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!