
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
いくらか違うやり方もあると思うが、一般的には次のようにする。
ピーク高さで求める場合。
1.
ノイズ高さ N を求める。
S/N比を求めたいピークの近傍(ピークの半値幅の10倍程度)で、ノイズの高さを測定する。いくつもあるはず。1個や2個ではだめだからそのときは範囲を広げる。その標準偏差の2倍を N とする。
2.
ベースラインを決める。
ノイズの中央値(median)をベースラインとする。
3.
ピークの高さ S を求める。
ベースラインからS/N比を求めたいピークのトップまでの高さを S とする。
4.
S/Nを求めればよい。
Nの求め方(簡便法)
1.で、Nの最大値E1、最小値E2として、E2+2/5*(E1-E2)とする。経験的にほぼ1.と一致するといわれている。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 物理力学の問題を教えてください 2 2022/07/21 15:18
- 物理学 ギブス自由エネルギー変化における体積変化の影響 1 2023/06/25 04:56
- 数学 高校数学数列の問題で質問です。 次の和を求めよ。 S=1+4x+7x〈2〉+10x〈3〉+・・・+( 3 2023/02/19 17:58
- 数学 ヒストスプライン平滑化をする際の節点の決め方ついて教えてください。 9 2022/08/08 16:17
- 物理学 物理でx成分とy成分に力を分けて計算するときどの力を分ければいいのかわからなくなるのですがどうすれば 5 2022/06/21 22:43
- 統計学 不偏分散を計算するときに標準偏差和をn-1で割りますが、なぜ-1なのでしょうか? 「なぜnでなくn- 5 2022/07/04 14:54
- 数学 高校数学 数列の問題です。間違いを指摘してください。 2 2022/10/10 10:35
- 数学 数2Bの数列の問題です。 自分は、 まず数列 an=ar^(n-1)と置き こちらの問題の、y= の 1 2022/07/07 16:26
- 物理学 物理の問題 3 2022/12/21 22:56
- 数学 ベクトル解析 ガウスの定理 問題 (1,0,0)、(0,1,0)、(0,0,1)、(0,0,0)を頂 7 2023/07/18 21:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
医薬品製造のPV PQの意味について
化学
-
分析バリデーションですが、液クロ定量法(内標準法)の直線性評価で、y切
その他(自然科学)
-
スペクトルからS/N比を求める方法
物理学
-
-
4
HPLC保持時間
化学
-
5
「試料をスパイク」とはどういう操作??
化学
-
6
μg/mlとppmの違い
化学
-
7
「日局」ヒ素標準液
化学
-
8
脱イオン水、MilliQ、蒸留水 の違いを教えて下さい
生物学
-
9
統計学でいうRSD%とは何ですか。
数学
-
10
日本薬局方の数字の丸め方についての説明
化学
-
11
NaOHをガラス瓶で保存してはいけない理由について
化学
-
12
ガスクロマトグラフィーについてです。 スプリット比とはなんですか? 調べてもよくわかりませんでした‥
化学
-
13
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パワースペクトルからピーク周...
-
サーボモーターの位置決めで突...
-
電源コードはループ状に巻くと...
-
エクセルでノイズ値を除去する...
-
創価学会員が精神的に不幸にな...
-
導線のねじるのって何と呼ぶの...
-
3相モータの動力線からのノイ...
-
hilbert(ヒルベルト)変換につ...
-
クロマトグラムからS/N比を見る?
-
センサアンプについて
-
パルスとは具体的に何を指して...
-
ハムフィルタについて
-
DifferentialとSingle Ended
-
原波形のノイズ除去方法(FFT、...
-
フェライトコアの利点を教えて...
-
オペアンプによる増幅回路での...
-
フェライトコアのノイズ低減原理
-
フェライトコアの取付について
-
一点アースが守れない回路
-
心電計のフィルタとはなんです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルでノイズ値を除去する...
-
勝手につくタッチライト、しか...
-
マウスを動かすとPCからノイ...
-
パルスとは具体的に何を指して...
-
フェライトコアの取付について
-
センサアンプについて
-
計装ケーブルの接地について
-
電源コードはループ状に巻くと...
-
3相モータの動力線からのノイ...
-
パワースペクトルからピーク周...
-
微分はノイズに弱い、積分はノ...
-
オペアンプによる増幅回路での...
-
クロマトグラムからS/N比を見る?
-
導線のねじるのって何と呼ぶの...
-
よく、現代作家よりも昔の作家...
-
心電計のフィルタとはなんです...
-
ハムフィルタについて
-
一点アースが守れない回路
-
ユニバーサル基板のノイズ対策...
-
ノイズ密度の計算の仕方
おすすめ情報