
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
いくらか違うやり方もあると思うが、一般的には次のようにする。
ピーク高さで求める場合。
1.
ノイズ高さ N を求める。
S/N比を求めたいピークの近傍(ピークの半値幅の10倍程度)で、ノイズの高さを測定する。いくつもあるはず。1個や2個ではだめだからそのときは範囲を広げる。その標準偏差の2倍を N とする。
2.
ベースラインを決める。
ノイズの中央値(median)をベースラインとする。
3.
ピークの高さ S を求める。
ベースラインからS/N比を求めたいピークのトップまでの高さを S とする。
4.
S/Nを求めればよい。
Nの求め方(簡便法)
1.で、Nの最大値E1、最小値E2として、E2+2/5*(E1-E2)とする。経験的にほぼ1.と一致するといわれている。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
SN比の求め方について
その他(自然科学)
-
統計学でいうRSD%とは何ですか。
数学
-
相対標準偏差についてですが…
数学
-
4
スペクトルからS/N比を求める方法
物理学
-
5
分析バリデーションですが、液クロ定量法(内標準法)の直線性評価で、y切
その他(自然科学)
-
6
SN比について
その他(自然科学)
-
7
分析法バリデーションで求める信頼区間について
化学
-
8
またまたHPLCで教えてくださいな!
化学
-
9
ガスクロのブロードピークについて。
化学
-
10
「試料をスパイク」とはどういう操作??
化学
-
11
ガスクロのカラムを初めに使うとき
化学
-
12
HPLCのピーク時間の誤差
化学
-
13
ガスクロ、カラムの空焼きについて
化学
-
14
検量線の決定係数について
統計学
-
15
検出限界値の求め方
化学
-
16
HPLCカラムの洗浄方法
化学
-
17
百分率を表すこの3つ、W/V%、W/W%、V/V%…
化学
-
18
HPLCでの内部標準とは
化学
-
19
GC-MSやLC-MSでの定量
化学
-
20
医薬品製造のPV PQの意味について
化学
関連するQ&A
- 1 合成静電容量の計算で 1/1/ε0s/d/4+1/2ε0s/d/2+1/ε0s/d/4=4 (ε0s
- 2 加速度が2m/s^2で1s後で速度2m/s 2s後で速度4m/s 3s後で速度6m/sとなります。
- 3 S/N比について
- 4 S/N比が最大となる条件
- 5 スペクトルからS/N比を求める方法
- 6 積算回数とS/N比
- 7 s/n比の求め方
- 8 物理基礎の問題で質問です。 ・1.0m/s=何km/hですか?? ・54km/h=何m/sですか?
- 9 物理の有効数字について 初速度10m/sの車が加速度1.2m/s^2で加速する。 速度が16m/sに
- 10 1.2Lで1Nの液体の比重量は1/1.2で0.833N/Lですよね? そうすると、密度が85kg/m
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
I2Cのノイズについて
-
5
マウスを動かすとPCからノイ...
-
6
勝手につくタッチライト、しか...
-
7
導線のねじるのって何と呼ぶの...
-
8
計装ケーブルの接地について
-
9
電子レンジによるテレビ画像の乱れ
-
10
PICのSPI通信(ハード)
-
11
ACアダプターのコードに巻きつ...
-
12
電源回路に使うYコンについて
-
13
サーボモーターの位置決めで突...
-
14
テレビの近くにコンピューター...
-
15
プルアップ/プルダウン抵抗値が...
-
16
ハムフィルタについて
-
17
3相モータの動力線からのノイ...
-
18
ホワイトノイズはガウス分布?
-
19
ガウスノイズについて
-
20
増幅器の帯域幅について
おすすめ情報