
初めての長期の営業事務で派遣が始まって1週間ほど経ちました。
受注業務がメインだと思っていたのですが、営業アシスタント業務の方が多く戸惑っています。
今、引継ぎ中で前任の派遣の方が6月末で退職されます。
その方が退職されると私と営業の方と2人になり、やっていけるのか不安です。
前任の方も営業の方も親切にしてくださっていますし、環境に問題がないので、辞めるのはもったいないかなとも思います。
でも営業アシスタント色が強く、今までやったことがないので自信がありません。
1か月トライアル、その後3か月更新です。
慣れるまで頑張るか、早めに辞めるか迷っています。
この仕事が決まるまで競合で落ちたりして時間がかかったので、すぐに次の仕事が決まるか不安ですし、年齢のこともあるので(30代前半)どうしようか悩んでいます。
それでかどうかわかりませんが、先日蕁麻疹が出てしまいました・・・。
経験のある方、アドバイスよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
たまたま人事総務でご質問に関するような相談や手続きやアドバイスなどを担当してきた者に過ぎません。
具体的に営業「アシスタント」は業種は分かりませんが、アシスタントの方が何かと気苦労やバタバタするのではないかという不安をお察し致します。
誰でもはじめは初心者なのであまり気にしない方が良いと思います。ある程度ご自身でコントロールがきく状態であれば頭の切り替えも必要な場合もあり、心が楽になり身体的にも病む原因となる「場合」もあるかと思います。
年齢もあまり気にすることなく自分は自分と割り切って毅然として続けられ、心身ともに病むような兆候などはご自身が一番良く分かっておられると思います。またやってみないとわからないことがあり、以外と良い意味での転機となる可能性は全くないとは誰も言い切れないと思います。
自分自身も異動になった時など人事や総務やらパソコンひとつ使うことができず教育研修など人前では引っ込みじあんで、かなり戸惑いました。気がついたら、責任者になっていました。別に私が努力したことではなく、良い上司に出会い、むしろ嫌がらせではなく本当に自分のことを思って叱られ続けていたと思うと今度は自分がそういう仕事をしていたという経験があります。その時辞めようかと迷ったこともあります。
人それぞれで価値観や環境も違うので一概に断言できることではありませんが、少し視点を変えて色んなことに挑戦してみようといったことが言葉や言動、また姿勢や表情にも以外と良い意味で出るものかと思います。確かに自分の考えを変えることは困難かと思いますが、何かのきっかけで大きく変わることもあります。
>環境に問題がないので、辞めるのはもったいないかなとも思います。
まさにそういう思いや意志がおありであれば退職、転職で理想と現実のギャップは誰しもあるかと思いますが、すくなくとも今の状況の方が、あくまでご質問の範囲で客観的には良いと思いました。
自信がないときは誰でもマイナスに考えてしまうこともあるかと思いますし現に自分もそうでしたし、今でもその繰り返しの中でできることから始めるしかないと思っています。
かなり以前のことですが「どんな仕事でも職場でもはじめは誰もが初心者」だからと言われた瞬間に実感しました。むしろ初心者の方が柔軟に発想や行動できることが多いと思います。
個人により一概には言えませんが1つの職種を長く続けていると他のことに目が回らなかったりすることや、人事異動というジョブローテーションは教育研修より効果があると言われてきました。
新人が入社したことを連想されたら思い出すかと思いますが、職場が良い意味で活性化して雰囲気も変わるかと思いますしあまり先入観を持つと不安材料がますます増えることが多くどうしても下向きになってしまう経験は多かれ少なかれ誰しもあることかとお察しいたします。
また適度な不安があるからこそ対応や適度な緊張で集中できることはあると思います。精神的にははじめは疲れるかと思いますが、ご自身の経験を活かし新しい職場で活躍されるという期待があるからこそとお考えになれば気持ちも楽に入っていけるかもしれません。
蕁麻疹との因果関係は医師ではないのでわかりませんが、人により身体に何らかのプレッシャーがかかると例えば胃にしても数分で痛むことがありました。胃腸は強く痛い経験などなかったのですが、何かのきっかけで急に痛みがあったこともあります。
一概には言えませんが、できればこのままつづけられたほうが同じ会社なのですから、今までの経験を活かし、良いところは自分のものとして考えて適度に頑張るということから始めてみるのもひとつかと思います。
いずれも無理は禁物ですが、頑張るということをしない努力が良い意味での心の余裕につながることもあるのではないでしょうか。
最終的にはご自身が決定することですが、参考程度にでもなれば幸いです。
ご丁寧な回答、感動しました。
戸惑いと不安から自信がなくなり、どんどん小さくなって暗くなっています。
>またやってみないとわからないことがあり、以外と良い意味での転機となる可能性は全くないとは誰も言い切れないと思います。
その通りだと思います。今を乗り越えてアシスタント業務もできるようになれば、自分にプラスになると思っています。
本日、病院へ行き、蕁麻疹の薬をもらいました。
やはりストレスからだと思われます。
無理をせずに、続けることを考えたいと思います。
とても参考になりました。どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
予想していなかった苦手な業務に戸惑いや不安を感じるお気持ちよく解かります。
私も、営業アシスタント的な仕事は大嫌いですので。
私の場合ですが、けして慣れることない苦痛を伴う業務であることを自覚しておりますので、私だったらトライアルで終了するでしょう。
蕁麻疹の件も、私も仕事の不安やストレスで出たことがありますよ。特にアレルギー持ちでない場合はストレスが原因、とお医者様に言われました。
ただ、今回の仕事が決まるまで時間が掛かったことと、今の職場の環境がいいことを考慮すると、トライアル+3ヶ月は頑張って欲しいです。
それでも、蕁麻疹は治らないし出社も苦痛ってことになったら、その時は辞めていいと思います。
職場環境がいいというのは、長期で働く上でかなりの重要項目です。初めての長期案件でそのような職場に行けたことはラッキーですよ~。
はじめは辛いかもしれませんが、新しい業務を身に付けるという意味も込めて、あと3ヶ月頑張ってみてはいかがでしょうか?
>職場環境がいいというのは、長期で働く上でかなりの重要項目です。初めての長期案件でそのような職場に行けたことはラッキーですよ~。
私もその点はとてもよかったと思っています。
やはり環境が良くないと長く続けられないですよね。
>新しい業務を身に付けるという意味も込めて、あと3ヶ月頑張ってみてはいかがでしょうか?
そうですね。新しい業務を身につけることができれば、自分にとってプラスになるので、頑張って続けてみようと思います。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
引継ぎの方がいなくなった後の事が不安になっているだけなら、それは慣れと共に解消されると思います。
仕事事態が、自分にとって苦痛もしくは合わないと感じているのならば、早めに派遣会社の担当者に相談した方がいいと思います。6月以降、一人になってもうだめだと思いはじめたら、病院で診断書を書いてもらえば、契約途中でも派遣会社の営業は後任をすぐに見つけてきて、堂々と辞められます。辞める場合の理由は、体調不良を原因にした方がいいと思います。私の場合、実際に体調不良で、途中どころか引き継ぎ、タイムシートのサインももらわず辞めた事があります。でも派遣会社は体の事を心配してくださり、体調回復の今は、すぐに仕事を紹介してもらい復帰しました。派遣の唯一のメリットは、辞められるという事くらいです。退職金も賞与もないのですから。自分で気に入った仕事、体調のバランス、選択しましょう。回答者様の経験談、とても参考になりました。
一人になって本当にダメだと思ったら、辞めようと思います。
それまでは無理をせず、続けていこうと思います。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中途・キャリア 辞退(1年限定派遣)した会社への再応募(紹介予定派遣) 1 2023/03/21 09:05
- 派遣社員・契約社員 ベテラン社員の退職で不安いっぱいです 1 2023/05/20 23:20
- 派遣社員・契約社員 派遣先退職=派遣元退職? 私は新しく始めた派遣アルバイトを体調不良で4ヶ月で辞めました。派遣会社の営 2 2022/09/13 09:51
- 派遣社員・契約社員 派遣 更新するか辞めるか悩んでいます 4 2023/05/21 19:11
- 転職 本気で転職について悩んでいます。妻子持ち 5 2022/10/26 17:31
- 会社・職場 派遣の契約を打ち切るべきでしょうか 5 2022/10/01 14:50
- 転職 短期離職すると再就職が難しくなるでしょうか 3 2022/04/15 12:46
- 会社・職場 今の会社を退職するべきでしょうか?アドバイス聞きたく質問させていただきました。(会社を退職しても派遣 4 2022/04/14 00:06
- その他(悩み相談・人生相談) 今の会社を退職するべきでしょうか?アドバイス聞きたく質問させていただきました。(会社を退職しても派遣 1 2022/04/13 22:05
- 新卒・第二新卒 派遣を辞めて転職するか続けるか 5 2023/08/09 00:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
同一賃金同一労働ガイドライン誕生の背景と非正規格差が認められた判例を紹介
令和2年10月13日、最高裁は非正規労働者への賞与・退職金の不支給について「不合理とまでは評価できない」とし、非正規労働者に厳しい判断(アルバイトは賞与不要、契約社員は退職金不要)をくだした。この結果、政...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事が覚えられなさすぎて辞めたい
-
派遣 更新するか辞めるか悩んで...
-
派遣会社から呼び出されました。
-
産休の代理ですが、やめたいです。
-
派遣1日目。話が違う。辞めら...
-
派遣社員ですがもう辞めたい
-
精神的な理由で辞められた方、...
-
派遣社員について 3ヶ月以上の...
-
病気により契約更新を断られ、...
-
派遣先のいじめ・・・辞めたいです
-
契約終了の撤回
-
契約更新せず辞めるときの理由
-
派遣 事務 まだ3日だけど辞...
-
出勤したくありません。
-
更新せず1ヶ月で辞めることは今...
-
派遣先で受けているストレスに...
-
派遣社員ですが,職場に顔を出さ...
-
派遣先が続くかわからない。 先...
-
妊娠発覚してからの契約打ち切り
-
仕事を海外旅行で1週間ほど休む...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事が覚えられなさすぎて辞めたい
-
派遣1日目。話が違う。辞めら...
-
派遣 更新するか辞めるか悩んで...
-
派遣会社から呼び出されました。
-
契約満了まで頑張りたいけど…辛...
-
派遣先のいじめ・・・辞めたいです
-
派遣4日目辞めたい
-
派遣 仕事をなかなか教えてもら...
-
産休の代理ですが、やめたいです。
-
派遣 事務 まだ3日だけど辞...
-
事務センターで仕事の進め方や...
-
派遣先の職場の仕事量に耐えら...
-
今日から食品工場のライン作業...
-
派遣社員について 3ヶ月以上の...
-
派遣先が続くかわからない。 先...
-
精神的な理由で辞められた方、...
-
契約更新せず辞めるときの理由
-
長期として雇われた派遣を辞め...
-
病気により契約更新を断られ、...
-
■妊娠中の派遣社員の対応に困惑...
おすすめ情報