
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
現在法科大学院生の者です。
検察官は公務員なのであなたが間接的にも仕事を手伝おうというのはかなり難しいです。むしろ、仕事の話は聞かない方がいいと思います。
彼が検察官をされている間は、彼のために役立つ資格というのは運転免許くらいです。検察官といえども交通事故で人身事故を起こしてしまった場合には、検事といえど辞めざるをえなくなる場合が多いですので、念のために代わりに運転できるほうがいいと思います。出世すれば彼に運転手(仕事のためのみ)がつきますけどね。
彼がヤメ検弁護士(独立系)になったときに役立つ資格というのはいろいろありますが、ジャンルを問わずにいえば、個人的に一番役立つだろうなと思うのは税理士かなと思います。
税関係だけは、弁護士といえどほとんどの場合にはかかわろうとしません。なぜなら基準となるべきものについての通達が多すぎるからです。これを把握していないと依頼人に損害を生じてしまうことがあるので、資格上はできる弁護士も、提携税理士がほぼ必ずいます。法律問題によく絡んでくるのは税金問題なのです。法律的にOKでも税金的にNG(費用かかりすぎ)みたいなこともあります。
それ以外で役立つものとしては司法書士もあるかと思います。弁護士は司法書士業務のすべてをすることができるのですが、登記手続きはめんどくさいので提携司法書士にしてもらう方が多いと思います。もちろん、ご自分でされる弁護士もいます。
ただ、役立つ場面としては税理士よりも若干少ないとは思います。法律的な事務は弁護士がすべてできてしまいますから。
No.8
- 回答日時:
彼が検事になった場合、検事には事務官が付くなど組織内部でのサポートがあるので、あなたが役に立つ場面は資格をとって何かするのではなくて精神的サポートに回ることだと思います。
問題は弁護士(独立した場合)になった場合です。弁護士は弁護士であると同時に弁護士事務所の代表という経営者です。自分のサポート体制は自分で構築しないといけません。ここであなたが彼の仕事を直接サポートする出番が来るのです。
ひとつは彼の事務所の事務員になることです。弁護士事務所はお金を扱うことが多いので彼が信頼できる人が事務員になれば彼の役に立つと思います。資格であれば、秘書検定やビジネス法務検定など社会人としてとっておいたほうがいい資格を複数取っておくことが望ましいと思います。もう一つは資格ですが、彼がどういった分野で活躍したいかでしょう。司法書士、公認会計士、税理士と色々ありますがどれも難しい試験です。お互い受験勉強で距離が離れない様に注意してください。
あと、そもそも彼の価値観がどうなのか。仮に彼が「女は男の仕事にかかわるべきでない」といった人間なのかどうかを見極める必要があると思います。
No.5
- 回答日時:
ご自身の好きな仕事をすれば良いと思います。
弁護士が増えるとはいえ、今の2~3倍程度です。
また、今後、法律の専門職の機会は増えていくでしょう。
役所が民間との協調(悪く言えば馴れ合い)から、監視型に移行しつつあります。官製不況という言葉もありますが、こういう過渡期に起こる副作用の一つです。そのため、法令遵守は企業にとって死活的な意味を持ちます。
独立できない弁護士も増えると思いますが、企業内弁護士も増えていきますし、そういう人でも決して低収入ではありません。業界にもよりますが、弁護士より簡単なパラリーガル(司法書士、さらには法学部出身の専門家だが特定の資格を持たない人も含む)ですら、結構な高給をもらうことがあります。
なので、法科大学院を経て、就職するまでの間だけ食いつなげばよいのです。
それに検事になるんなら、そばで手伝うことはできないと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社会保険労務士にならないのに...
-
行政書士と簿記,どちらの資格...
-
「士」が就く職業は皆偉いです...
-
行政書士と社会保険労務士はど...
-
学生時代に異性の裸を見たまた...
-
過去のADC年鑑が見たい!!
-
溺死、焼死、餓死の中で、辛い...
-
宅建と看護師とケアマネージャ...
-
損害保険募集人資格(初級)の...
-
会社から資格取得を強要されて...
-
商業施設士について
-
間接経験とは?
-
恩をアザで返されたことはあり...
-
計算尺検定一級ってどれくらい...
-
優秀な同期と自分を比較して落...
-
ショベルのバケットで砕石バケ...
-
時間が経つのが遅いのはどうし...
-
転職先の会社から「お持ちの資...
-
キャバ嬢初心者です。 お客さん...
-
ベビーマッサージの資格
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
司法書士
-
行政書士と社会保険労務士はど...
-
弁護士崩れってなんですか❓
-
「士」が就く職業は皆偉いです...
-
FP技能士1級ってどのくらい難し...
-
法定調書 支払調書
-
税理士の資格は地方で取っても...
-
会社の総務の仕事に関する資格...
-
社労士の資格を取ったら、稼げ...
-
行政書士と社労士。どちらが将...
-
■生涯独身でいたい女性■女が働...
-
どちらからも検索して一覧表を...
-
社会保険労務士・税理士・司法...
-
1.弁護士資格を取れば、司法書...
-
士業の資格と独立
-
医師資格と弁護士資格どちらの...
-
社会保険労務士と行政書士どっ...
-
社労士が不要な規模だったら、...
-
自慢できる資格
-
建築関係の資格で、女性にお勧...
おすすめ情報