重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

クリックありがとうございます。
今僕は現代文の講義を取っているのですが講座のレベルが高く、文章を読んでも内容の理解もできない状態です。
このままではまずいと思い語句の知識をつけようと思いました。
そこで今「現代文キーワード」→「言葉は力だ」→「語句エ門」→「日本語チェック2000」
の順で勉強しようと考えています。(今「言葉は力だ」を読んでいる途中です。あと「教養としての大学受験国語」を軽く一周読みました。)

質問は「これをやることで大学受験現代文の文章を読みこなせるのかどうか」です。
他にこれをやったら読解の役に立つ、という本などアドバイスあったら教えてください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

なんともいえません。


あなたがどのレベルで、その講義がどのレベルなのか、
文章を読んで内容の理解ができない原因は何か、
によりますんで。
ちゃんと分析しないと痛い目に遭いますよ。

評論文が読めない、なんて場合、語彙力不足でも何でもなく、論理的思考力や抽象化力の欠如が原因だったり。(例えば数学力はどうでしょう?)

とにかく闇雲に難しいことをしてみても力がつかないというのは英語や数学などと同じだということです。
読めない原因を分析し、自分のレベルから段階を踏んで力を付けるべきだと思います。
ただ、田村の問題集をやるとすぐに気がつくと思いますが、正確無比な語彙力は力になるとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう一度読めなかった理由を考えてみます。
ありがとうございました

お礼日時:2008/06/09 22:29

こんばんは



語彙力というのは読むためのベースですから、つけておいて損はありません。
一方で、語彙力だけあっても使わなければ宝の持ち腐れです。

勉強は、自分のできる領域を少しずつ広げていくほうがいいと思うので、講座自体のレベルを下げるか、自分で易しめの問題集をやるかしたほうがいいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

易しめの問題集をやろうと思います。ありがとうございました

お礼日時:2008/06/09 22:25

自分のレベルにあった現代文の問題に取り組む。

(すべてはそれから)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。だいぶ背伸びしてました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/09 22:24

参考書はいずれも、語彙力を高めるためのものだと思いますが、


それだけでは読解力は付きません。
参考書の選び方として、試験問題のように、文章があり問題があるタイプの
ものをこなしたほうが、質問者様の場合ですと効果的だと思います。

現代文の読解は「センス」だと思ってます。センスを磨くためには、
読書をすることです。また、同時に語彙力も自然に身に付きます。
若干遠回りではありますが、普段の読書習慣を身に付けることで、
読解力は最終的に爆発的に上がります。

読む本の選び方は、ゲッツ板谷さんの爆笑エッセイでもいいですし、
チームバチスタの栄光、池袋ウエストパークのような映画、
ドラマの原作小説でもいいです。とにかく習慣付けましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
では小論のネタ本を読んでいきます!

お礼日時:2008/06/09 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!