
DIATONEのスピーカー DS-66シリーズかDS-77シリーズの中古購入を考えている者です。
なかなかコストパフォーマンスで定評のある機種のようですが、ジャズ・クラシックを中心に幅広いジャンルを再生するのに向いていますか?
また、ある程度の能率のあるスピーカーですが、持っているアンプ(と言っても、どちらかというと高級指向のアンプ内蔵プレーヤー R-K711)が片側30W程度のアンプなので大きなウーファーをちゃんと駆動することができるのでしょうか?
もし、かなり困難なことであるならば、同じくらいの中古相場のスピーカーも教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ダイヤは37、57、66、77、200、300、500、1000、2000と合わせて10セット以上使いました。
ます、ジャズ・クラシックについてですが、正直荷が重いです。
これは向き不向きの問題ではなくコストの問題で、コストを無視すればジャズ、クラシックも聴けるオールマイティーに良いスピーカーだったといえます。
とはいえ、80年代のスピーカーは辞めたほうが懸命です。
殆どを友人に譲りましたが80年代で壊れていないのは2000だけです。使用頻度もあるとおもいますが何時壊れてもおかしくないといえます。調子が落ちて売り払われたものが中古市場で流れているケースも多いとおもいます。
片側30Wのアンプで大きなウーファーを駆動できるかですが、KENWOODのアンプは何故か価格を超えるものがあります。力不足かと言われれば力不足ですが、どんなスピーカーでも10万のアンプより20万がよいですし、50万ではもっと良くなります。スピーカーがクラスアップすれば再現性は高くなりますので、不満に感じてから買い換えれば良いとおもいます。ただし、ダイヤの3WAYは他メーカーのスピーカーと比べると低音が弱くトップエンドアンプでもその比は変わりません。(音がでてきないわけではありませんので音圧の強い楽器が苦手という方が正しいとおもいます。)iPodしか持っていないネーちゃんが弱いといいますから現代的なバランスではないとおもってください。
同価格の中古相場スピーカーとなると1~3万位でしょうか?
ダイヤでいえば90年代の2WAY、DS-200Zシリーズや500Nがお薦めです。
6、7シリーズと比べると定価が安いので不安におもうかもしれませんが、ユニットが1つ少なくボディも小さいのでコストクラスは変わりません。500Nでは6、7シリーズよりも高コストでしょう。
聞き比べると解像度は3WAYに劣りますが、2WAYの一体感は3WAYにはありません。私は6、7シリーズよりも200~500シリーズを高く評価しています。
詳細な回答ありがとうございます。
オーディオ機器の中では比較的壊れにくいといわれている、スピーカーでも、20年近く経てば、かなり劣化するものなのですよね・・・。
能率の良いスピーカーですが、30Wで音圧があまり出ないとなると、コントラバスのような音を豊かに響かせるのは難しいのですね。
90年代のものも探してみますね! ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
DS-77Zを中古で購入して現在使用していますが、駆動力のあるアンプでないと鳴らすのは難しいと思います。
発売当時1本59,800円だった(と思う)ので、これに合わせるアンプは79,800~99,800円の価格帯のものが一般的でしたが、このクラスのアンプではまともに鳴らすことができたものは、ほとんどなかったと思います。
私も試行錯誤した結果、ONKYOのセパレートを中古で購入して、それに落ち着いています。
ちなみに定価10万円弱のAVアンプに繋いだことがありましたが、酷くショボかったです。
お手持ちのアンプでは厳しいような気がしますし、なにせ20年前の製品で経年劣化も避けられないと思いますので、もう少し新しめの別のスピーカーを選んだ方がいいような気がします。
返信ありがとうございます。
密閉型、大箱、大型ウーファーと三拍子そろったスピーカーを鳴らすのは並大抵の駆動力では困難なのですよね・・・。
勉強になりました。

No.5
- 回答日時:
以前DS-77Zを所有していました。
はっきり言って鳴らすのが非常に難しいスピーカーです。こう言っては失礼ですが、R-K711程度で鳴らしきれるものではないと思います。
このスピーカーはウーファーユニットが非常に重いそうで、並みのアンプではユニットを制動出来ず、締まりのない音になってしまいます。
アンプの出力うんぬんより、ダンピングファクターの高いアンプが必要です。私は20万円クラスのプリメインにつないでいましたが、そのアンプですらDS-77Zを鳴らしきっていたとは言えない状態でした。結局1年半で手放してしまいました。
またこのスピーカーで採用していたユニットは痛んでいるものが多いので注意が必要です。
R-K711でも鳴らしやすいスピーカーはもっと他にあると思いますよ。
返信ありがとうございます。
>R-K711程度で鳴らしきれるものではないと思います。
ズバリ仰ってくださいましたね。(笑)
やはりコストパフォーマンスが高く、レベルの高いスピーカーですからそれなりのアンプが必要なのですね。単に出力ワット数だけでなく、内部構造もしっかりしたものでないといけないんですね。
勉強になりました。
No.4
- 回答日時:
DIATONEの中古購入はやめておいた方が得策です。
まず、片側30W程度のアンプでは大きな口径のウーファーを搭載した密閉型のDIATONEのスピーカーは鳴らしきれません。大パワーを放り込んで大音量で鳴らさないと低音はまったく出ません。
そして、良くも悪くもDIATONEのサウンドは個性的です。今のONKYOやDENONのスピーカーの音とはまったく異なる、いわば聴き手に緊張感を強いる厳しい音です。そこが昔のオーディオファンにとっては「しっかり対峙して聴く価値がある」という感じで、評判だったのです。試聴の出来ない中古品に手を出すのは、結果的にカネをドブに捨てることになるかもしれません。
最後に、DIATONEはすでに過去のブランドです。経年劣化は避けられません。私も何回か使ったことがありますが、10年程度でウーファーがヘタった例もありました。試聴が可能でアフターサービスも受けられる現行モデルの新品の導入をオススメします。
返信ありがとうございます。
やっぱ30Wには無理がありますよね。。。
別の機種ですが、AV向けのDIATONEのスピーカーを試聴したら、個人的には低音から高音までバランス良くでていて、すべての楽器がしっかりと存在しているような気がしたのですが、やはりちょっと特異なところがあるのですね。
No.3
- 回答日時:
部屋のスペース上77が無理で66Zを発売していた頃に買いました。
30Wでも鳴りますが力不足にはなります。
たとえ30Wでも電源が強力で駆動が高ければ問題は無いと思います。
ただ、アンプが高級志向だからと言うだけでは上手く慣らせないアンプもあるでしょう。
ジャズやクラシックもいけますがアンプ次第でかなり良いところまでは出ると思います。
返信ありがとうございます。
R-K711にはTAPE出力端子があるので、そこから別アンプに出力したりもできるようなので、中古で大容量なアンプを購入するという手もアリなんですねぇ~。
No.2
- 回答日時:
DS-77Zは、現在リビングに置いて使っていますが、あまりお勧めはしません。
理由は、単純に、古いからです。
わが家のものは、スピーカーターミナルのプラスチックが経年劣化でボロボロになって、使い物にならなくなりました。また、内部のパーツ(電解コンデンサ)が完全に劣化して、およそ考えられないような特性になっていました(いずれも代替部品で修理しました)。
ターミナルの方は、丁寧に扱われていたものであれば問題ない場合も多いと思いますが、コンデンサは劣化していると見て間違いありません(電解コンデンサというものの特質上、劣化は避けられません。製造から20年近く経っているので、ほぼ間違いありません)。
もちろん、すでに劣化した後の音しか知らなければ「こんなもんか」と思うかも知れませんが、レストアすると見違えるほど良くなるのを知っている以上、お勧めすることはできません(あなたがレストアする知識と経験をお持ちなら、良いと思いますが)。中古で探すなら、せめて21世紀の製品にするべきです。前世紀のオーディオ機器は、すでに大きく劣化しているものがほとんどです。
返信ありがとうございます。
やはりネットワーク系の劣化は避けて通れないのですね・・・。
最近のもので使えそうなのを探してみますね。
No.1
- 回答日時:
DS-77Z、DS-77ZX、DS-77ZA がオススメです。
66シリーズは77の廉価版ですが、製品のつくりが違います。
ONKYOの77シリーズとDIATONEの77シリーズはコストパフォーマンス抜群でした。
大型ブックシェルフなので置き場とスピーカー台に気を使いましょう。
ジャズでもクラシックでもそれなりに鳴ってくれるでしょう。
もっとも合うのはポップス、ロックだと思いますが。
R-K711はちょっと非力ですが、とりあえず鳴らせます。
低音の出方が物足りなかったらアンプ交換を考えればいいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ サブウーファーについて 10 2023/01/03 11:22
- スピーカー・コンポ・ステレオ 6本のスピーカーを流すアンプ。 7 2022/11/02 15:52
- スピーカー・コンポ・ステレオ AVアンプの上位機種の視聴をされた経験がある先輩方教えて下さい! 中古のyamahaのAVアンプ D 4 2022/11/19 23:28
- スピーカー・コンポ・ステレオ 中華アンプの音質 7 2023/08/21 13:35
- カスタマイズ(車) 車のアンプとウーハーについて質問です。 アンプとウーハーをつけていたのですが 先日、走行中に急に音が 1 2022/12/09 22:03
- スピーカー・コンポ・ステレオ アンプに詳しいかた オーディオ初心者です。 今年になってレコードプレイヤーを購入、廉価なアンプも買っ 6 2022/04/18 19:40
- スピーカー・コンポ・ステレオ 真空管アンプ 300B の件 2 2023/06/09 19:11
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーとアンプの出力Wについて。 通常、アンプ側での表記は100W+100Wなど、ふたつ表記があ 6 2022/07/25 23:25
- スピーカー・コンポ・ステレオ 以前から、モニタースピーカーとオーディオインターフェースを持っています。 予算をできるだけおさえて、 3 2023/03/29 22:15
- スピーカー・コンポ・ステレオ 無線のD/A変換のタイミング 5 2022/08/13 17:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
仕事やプライベートでも利用が浸透してきたChatGPTですが、こんなときに使うの!!?とびっくりしたり、これは画期的な有効活用だ!とうなった事例があれば教えてください!
-
いちばん失敗した人決定戦
あなたの「告白」での大失敗を教えてください。
-
みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
積読、ついついしちゃいませんか?そこでみなさんの 「2024年に買ったベスト積読」を聞きたいです。
-
あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
自分なりのストレス発散方法はありますか?
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
ダイアトーンスピーカーの詳しい方
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
DIATONEの音の傾向は
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
スピーカーダイヤフラムの凹み 音へ影響
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
-
4
Diatone DS-97cスピーカーを鳴らすアンプを
スピーカー・コンポ・ステレオ
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
オーディオアンプのプロテクト...
-
ステレオの配線をひとつのスピ...
-
AVアンプのボリュームを上げて...
-
音声出力を分岐すると音はどう...
-
インピーダンスについての質問
-
アンプ2台を1組のスピーカー...
-
スピーカーの直列接続と並列接続
-
スピーカーからのボンッ!とい...
-
スピーカーインピーダンスの変更
-
ラジカセの音を外付けスピーカ...
-
アンプとスピーカと消費電力に...
-
プリメインアンプでセンタース...
-
真空管アンプの出力たったの10W...
-
カーオーディオのアンプの保護...
-
スピーカーの音量を下げる方法
-
ミニコンポに複数のスピーカー...
-
スピーカーのGNDを一本に
-
4オームのスピーカーを6オーム...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
アンプ2台を1組のスピーカー...
-
AVアンプのボリュームを上げて...
-
スピーカーインピーダンスの変更
-
スピーカーからのボンッ!とい...
-
オーディオアンプのプロテクト...
-
プリメインアンプでセンタース...
-
音声出力を分岐すると音はどう...
-
ラジカセの音を外付けスピーカ...
-
アンプのスイッチ・オン時のノ...
-
アンプが片方しか鳴りません。
-
ミニコンポに複数のスピーカー...
-
スピーカーのサイズ等の表記に...
-
スピーカーの片側から音が出な...
-
4オームのスピーカーを6オーム...
-
ステレオの配線をひとつのスピ...
-
スピーカーの音量を下げる方法
-
アンプ二つをつなぐ
-
真空管アンプの出力たったの10W...
おすすめ情報