dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就職が決まらないまま、私は今年の春に建築系の大学を卒業しました。
今は税理士士事務所に入ろうと就活中です。
しかし、志望動機を書くにあたり、私の場合、「建築を出たのになぜ税務を志望するのか」という理由がなかなか思いつきません。
私なりに考えたのが
 「大学時代、グループ課題で模型製作を行うにあたって予算配分の難しさ、それを克服した時の達成感を知りました。
それから会計業務に興味が湧き、税理士という職業をしり携わっていきたいと考えるようになりました。」

また、素直に言うと簿記が好きで、それを極め幅広く活用したく、このような専門家を志望したのが理由です。

人に聞くような事ではないことは十分承知ですが、なにかアドバイスがありましたらお願いします。

A 回答 (3件)

私なりに考えたこと・・毎回同じじゃないですか。

毎回「志望動機」がうまく思いつきませんっていう内容。そろそろ自分なりに消化して応用できるようになっていないとまずいでしょ。

不採用の理由は「志望動機」だけですか??面接での応答のしかたなどに問題はないですか??資格は取れましたか??

また、簿記が好きだからということは学生時代の激安模型を作ったあとに気がついたこと?それとも、もともと計算が好きだったのですか??

建築家を目指したぐらいなので色んな計算ごとや細かい作業は得意だったんだろうなあって思います。激安模型を作ったことはもういいので、別の視点から「なぜ経理・税理なのか」を考えたほうがいいです。

まずはアルバイトから入るっていう手もありますよ・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳しいご意見ありがとうございます。
sakusaku07さんの回答を見て自分でも、このコミュニティーに甘えてた部分があることを痛感しました。
自分なりにまた考え直してみます。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2008/06/20 16:25

現在就活を終えそうな修士二年生です.


私は情報系の勉強をしていますが、就職先はカード会社です.
カード業界はまず理系の学生が少ない業界、特に大学院生はほとんどいないと考えていいと思います(給与体系もそうなっています).
まず、面接に行くと必ず理系、特に大学院生なのに一般の会社になぜ入りたいのか?という質問をされました.
私は、「留学や長い音楽活動の結果、人の生活に密着した仕事をしたい、カードという顧客情報を大量に処理する業務にも携わりたい(研究で大量データ処理があります)、それが最も合致するのがカード業界です」ということを毎回話していました.
上記の考えに嘘はありませんし、留学も音楽活動も研究も1時間は余裕で話せると思います.


kei5959さんは志望理由の「なぜ?」を1時間面接官に話続けられますか?拝見させていただいてると、特に重要ではない興味を持ったきっかけばかり力を入れてると思います.
重要なのは、なぜ興味を持ったのか、どういう理由で税理士を目指したいと思ったのか、それを職業にしたい理由だと思います.
それが形になっていないと、絶対に受からないと思います.
どちらかというと、素直にお話になっている簿記が好きということを深く掘り下げられてはいかがでしょうか??

厳しいようですが、私も結構苦労して(最近やっと内内定が出ました)面接官が何を求めているのかを気付くことができました.
答えは必ず自分の中にあります.おたがい頑張りましょう!!
    • good
    • 0

貴方の素直な気持ちをそのまま書けばOKです。



簿記が好きで、それを極め幅広く活用したく、このような専門家を志望したのが理由です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!