dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 日本へ留学すること 私の従来の夢です。 最近のことですよね、日本のある有名な大学を申請して教授様の許可を得ました。 でも先日突然教授様は 受け入れさせていただけるかどうかは貴方が日本の当研究室に来て面接させていただき その後となりますっておっしゃってました。
  学力があり言語力があり勉学の意志のある私はなんで先生の信用を得なかったんですか?私のすべで(書類を含め)はメールで教授様に発信しました。
  外国人としての私がビザのことで日本へ面接に来るのは無理だってことは教授先生がご存知でしょうね。 ぜひ日本へ来てくださいとおっしゃったってことは私の入学許可を断ると言うことでしょうか?
   是非とも教えていただきます

A 回答 (7件)

日本の大学では留学生の援助の事務体制が整備されていないため,教員は生活の世話をやらざるをえません。

また,skyboyfuさんがそうだとは思いませんが,アジアからの留学生のなかには,来日するためには,修学などの理由があり,身元保証を教員から得なければならないので,学習目的のふりをし,来日すると雲隠れしたり,アルバイトに精を出する人も少なからずいます。残念ながらまれではないのです。教員の側も,誰かの紹介でもない限り,直接面談し,人柄を確かめてから引き受けるようになります。語学だけの問題ではないのです。中国の大学の信頼できる教員からの紹介か推薦があれば,話は早く進むかもしれません。メールのやり取りだけで大学教員は見も知らない留学生を引き受けるのは普通ではないと理解してください。
    • good
    • 0

あなたがご自分の言語能力に自信があることはわかります.しかし,客観的なレベル評価は一般に違うのです.第三者から見ると一般には低いのです.あなたが十分と思っても,その教授から見て不十分なら不十分なのです.


あなたは英語能力が素晴らしいと主張されていますが,日本語については文章からみて不十分と考えられます.それでも,その教授が受け入れてくれるなら問題が解決されます.それだけのことです.
    • good
    • 0

あなたが,たしかに日本語の勉強をされたのは感じ取れます.しかし,十分かと言えば,あなたの日本語はまだ不自然で言語力があるとは必ずしも言えません.その教授が不安に思うことは理解できます.あなたは先方の教授にのみ原因を求めておられるようですが,そこは疑問です.


その教授は実際に会って,会話能力も確認したいのではないでしょうか.日本語能力が不足すると余分に苦労するのはその教授自身ですから.

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。
おっしゃった通りです 教授は私の言語力をお確かめになりたいんです。
  私の英語能力は堪能とはいえませんが、勉強のため 研究のため十分だと思っております。大学時代にクラスの中に英語のトップ1と見られました。
  日本へ留学するため 卒業してからずっと日本語を自学で勉強し続きます。おかげさまで 二年がかかって日本語能力一級試験に合格いたしましたが おっしゃる通りで不自然です。でも数ヶ月かかって日本の生活になれると信じてます。
  若しかすると今年は日本へ来られないんです、来年は頑張ります。

補足日時:2008/06/19 12:34
    • good
    • 0

具体的な手続き上のことや、質問者の国がどこか分かりません。


しかし、あなたは、今後、何年も日本に住んで、その大学に通うのです。
下見くらいした方が良いと思います。

また、入学前に先生と直接会うことは、自然なことだと思います。
メールだけでは分からない雰囲気や人柄も分かります。これは、お互いにです。
先生もあなたに直接会って知りたいことがあるでしょう。

私の経験では、メールでの話は話題が限られます。また、お互い失礼がないように気を付けています。
実際に会うと、リアルタイムなので、即座に反応する必要があります。つまり不注意が増えるんです。
また、会話が増えるので、メールの時とは違う事柄も話題になるでしょう。学校で会えば、先生とあなた以外の第三者も交えて、同じ場所で話をする機会があるかもしれません。
そうすると、やはり相手の本音や人柄が分かるものです。

あなたは是非日本に来たいとお考えかもしれません。
でも、先生にとって、あなたは何人かいる学生(その候補)の一人にすぎません。情熱に差があるのは、当然です。
とはいえ、先生は、良い学生、あるいは日本の生活に適応して勉学に専念できそうな留学生採りたいだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
確かそうです、よろしかったら、先生に直接に会ったほうがいいとこっちも思います。 でも現実から言えば 不可能だと思っております。

お礼日時:2008/06/19 12:33

多分ビザの事は分かっていないと思いますよ。

国の数だけルールがありますし、それは教授ではなく、貴方が解決する問題ですから。もし、どうやっても、面接の為に日本へ来る事が出来ないのなら、その事情を話し、skypeとか使って面接してもらう事を提案したらいかがでしょうか?

日本人は、コミュニケーション力と勉強する意思だけでは、大学・大学院へ行く事はできません。入試試験課をパスする必要があります。だから、面接だけで入れる留学生は非常に恵まれていると考えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ご提案 ありがとうございました。
ネットでの面接をこっちから提出しましたが、教授の意思は何もお変わりになりません。仕方がありません。

お礼日時:2008/06/19 12:26

> 外国人としての私がビザのことで日本へ面接に来るのは無理だってことは教授先生がご存知でしょうね。

 

過去に何例か受け入れなど行っていなければ、知らない可能性は高いです。
合理的な目的があるのですから、観光の他にも、商談や会議への出席に準ずる形で、ビザが出ないとも考えられません。
ビザの発行に、教授からの一筆が必要なら、依頼を行えば良いですし。

ビザの件、渡航費の件、しっかり相談してみる事をお勧めします。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。
日本の大使館に聞きましたが、ビザのことがかなり難しいと返事されました。
ちなみに自国の日本への留学生たちはみんなメールで教授と連絡し わざわざ日本へ来て面接を受けるのはないと言えます。 で 教授のメールを受けてビックリしました。 断れたと思っておりました。

補足日時:2008/06/19 12:04
    • good
    • 0

>先日突然教授様は 受け入れさせていただけるかどうかは貴方が日本の当研究室に来て面接させていただき その後となりますっておっしゃってました。



つまり、そういうことだと思います。直接会って面接というのは日本人が海外の大学に留学する際も要求される場合が多々あるので、特におかしなことではありません。ましてや、留学を断るための文句ではありません。

>外国人としての私がビザのことで日本へ面接に来るのは無理だってことは教授先生がご存知でしょうね。

これは、直接教授にメールでも何でもいいので連絡を取って確かめましたか?

直接確かめたのでは無ければ、>ぜひ日本へ来てくださいとおっしゃったってことは私の入学許可を断ると言うことでしょうか?かどうかは分りません。教授がただ単にビザについてよく知らず、あなたがビザをとれないということを知らないだけかもしれません。

ここで聞くよりも、教授に直接確かめるのが一番だと思いますよ。この質問分も添付すると教授もわかりやすいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございました。
そういえば 希望がまたあるということでしょうね。
教授のごメールを受けてからずっと迷って落ち込んでます。ビザのことを教授に説明しましたが、先生の主張は以前と同じです。こっちは困ります。

お礼日時:2008/06/19 12:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!