dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚したいと思っている人がいるのですが、職業柄、低収入です。そのこと自体は理解し、全く不満はありません(彼の仕事に対する使命感を理解し、共有しているので^-^)ただ、結婚を控えた現在、今しておくべき準備(心備えなど)があるのではないかと思い、不安になっています。

自分の育った環境を思うと、今後、彼と築いてゆく家庭の収入はおそらく3分の1程度になると思います。彼の職業柄、今後、大きく収入が上がることはありません(様々な事情から私が多く働くこともできません。)私自身は、贅沢をしてきたわけではありませんが、何不自由なく育ててもらいました。今後の生活を思うと、明らかに多くの工夫が必要ではないかと思うのです。家計、お料理、子育てにかかるお金のやりくりなど。。。どのようにしたらきちんと生活していけるかな?ということを考え心配になっています。切り詰めた家計でも美味しいお料理を作ってあげたり、心が豊かになるような環境で子どもを育てたい、など。。。限られた収入でそれが可能なのかな?と。。。

漠然とした質問で申し訳ありませんが、何かヒントになることやアドバイス、ご経験などありましたら、本やサイトやどのようなものでもよいので教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

旦那さんの手取りが年間250万円だったら・・・



月収手取: 208,000円
家賃:  ▲50,000円
食費:  ▲25,000円
光熱費: ▲12,000円
交際費等:▲30,000円
その他: ▲50,000円
---------------------
     +41,000円 → 貯金

41,000×12ヶ月=492,000円(年間)

大きな買い物や贅沢はなかなかできませんが、交際費・その他を節約して
いくことで、たまに贅沢できるかもしれませんね。
あくまで一例ですが、ご主人の年収から逆算してみてはいかがでしょう。
相当低収入じゃない限り、幸せな家庭は築けると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的に教えてくださってありがとうございます。このくらい具体的に考えていかなくては何も計画や対策など立てられませんね。ありがとうございます。

食費など本当に低額で美味しいものが作れるのかわからずとても不安です。お料理上手な人ならできるのかもしれません。「数百円で出来るおかず」や、「安くて簡単にできるおかず」など節約料理の本がありますが、手にとると不安で悲しくなります。低収入だと、ふつうの料理が作れないのかな、と。「なんちゃって○○」などという料理も沢山ありますが、(そういうのも時には良いと思いますが)、私は普段は「ちゃんとした○○」を作りたいのです。。。我が家ではいつも中途半端なご飯になるのかな、と今から不安です。よくお金が原因で喧嘩になる夫婦が多いと聞きますが、本当に心配です。私たちの場合は、喧嘩というより、私が常に心配しストレスをためたり、うまく遣り繰りできない自分を責めてしまいそうな気がします。そうならないように、お料理の勉強などしようと思います。

お礼日時:2008/06/22 23:26

入が少ないなら、出を少なくするしか無い訳ですが・・・



将来の租税公課の上昇とか住民のタイプを考えて
有利な場所に移住も一考かと。

人口、年齢別人口、自治体の債権発行額、そこにある法人数とかで
保険税、市民税等の各種税金、住民サービスも変わってきますし、
場所によっては、公務員だらけとか外国人多い街とか様々ですから。

まぁ、そんな方々達がどうのとか差別ではなくて
例えば、
自分ちが飲食店経営で
御近所さん達が国立研究所に勤務してる博士の一家だらけだと
近所つきあいとか会話が別世界なんじゃないかと・・・(^^;
また、
廻りに色んな国の子供達が多いと自分の子が国際化してイイとか
多少不便でも、ある程度の自然の中で伸び伸び子供を育てたいとか・・

メリットデメリット色々考えて見るのも良いんじゃないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そういう考え方もあるんですね。色々な方たちと仲良く暮らしてゆけると良いです^-^

お礼日時:2008/07/08 14:20

大丈夫ですよ。

経済的なものは最初は低収入から、始めたほうが、しょうらいやくにたちますし。ご主人になられる人が好きならそれがさいこうでしょう。仕事に対する使命感を共有しているなら申し分ありません。どのくらいが低収入と考えておられるのか知りませんが、進学でも奨学金があります。やるきなら、子供さんも出来て、立派な大学でべんきょうもかのうです。それから収入のことですが、人生先のことは、誰にもわかりません。玉の輿、お金持ちの御曹司、将来大金持ちになる。男は必ずといって良いほど、全部とは言い切りませんが、愛人をもちます。そういった不安もあります。何が良いのか、ご結婚して頑張っていけばおのずと、こたえがでます。ご多幸をいのります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

低収入の状態から始める方がむしろ良い、というご指摘ありがとうございます!!そうですね、夫婦とは大変な中も一緒に過ごしてゆく、ということですものね。好きな人、尊敬できる人と一緒に生きてゆけるという幸せを大切にして、お金がない中でも、幸せに過ごしてゆきたいです。。。

お礼日時:2008/06/22 23:10

二人で自分の能力を出し合いお互いにない部分を補っていくのが夫婦です。

自分だけで悩まないでオア外相談していけば最良の道が見つかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「二人で」というのが大切なんですね^-^それから足りないところはお互いに補い合って☆ わかりました。ありがとうございます!!

お礼日時:2008/06/22 23:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!