dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、スピーカーは Logicool社の R-10 という製品を使用しています。
音が割れたりノイズが入ったりしていたので、
PCに creative社の SoundBlaster 5.1 VX というサウンドボードを付けました。
マザーボードは・・・製品名は分かりませんがASUSのIntelチップセットの物です。

サウンドボードをつけたところ通常の音質は大分改善されたのですが、
同時に2つ以上のウィンドウを開くと(片方で音楽再生、もう片方でホームページ閲覧等)、
スロー再生のようになり、とても不快な音になります。
これは以前(サウンドボード取り付け前)では発生したことのないことでした。
そこで、調べてみると、サウンドボード以上にスピーカーorヘッドフォンが重要とのことでした。

PCの性能は
CPU:Intel Core2 Duo E6850 3.00GHz
メモリ:2.00GB(1GBx2)
OS:WinXP Home Edition
HDD:1TB
上記の通りで、SB5.1VX公式ページの[必要なシステム構成]の性能の部分は満たしているので、
問題はスピーカー等の出力機器にあると思うのですが、
自分の考えが間違っていれば指摘を、
合っていればSB5.1VXに見合うスピーカー等(できればヘッドフォン)を教えていただけると嬉しいです。
また、サウンドボード自体に問題があるようならば、お勧めのサウンドボードも教えていただけると幸いです。

最後ですが、
主な用途は、映画鑑賞(動画鑑賞)、ゲームです

A 回答 (5件)

>違うPCIスロットに付け替えても表示は同じで、


>スロー再生については変化はありませんでした。
>こうなるとやはり、「IRQ共有のないPCI2.1以降のスロット」の点に問題があるようです。

残念です。スロットを変えればIRQ共有から逃れられると思うのですが
もしかしたら別な要因があるのかもしれません。

>ドライバについても、最新のものでした。
これについてはバージョン確認をするだけでなく、インストールをし直して下さい。
ドライバのインストール自体が正常に行われていない可能性もあります。


>ONKYO SW-90PCIを購入、装着した場合、
>今のスピーカー(Logicool社の R-10)で十分でしょうか?

サウンドカードの買い替えを検討されるのは良いかと思います。
正直、クリエイティブの製品はIRQ占有など昔から「行儀の良い」ものではないのであまりオススメできません。
ONKYO SE-90PCIにして、お使いのスピーカーで充分かとのことですが
特に不都合や問題もなく音楽再生できますので、大丈夫だと思います。

十分でしょうか? の意味が音質や価格バランス的に釣り合うかということでしたら
ちょっと不釣合いな気もします。SE-90PCIの音質はかなり優秀ですので
もう少し高音質な再生を期待できるスピーカーでないと真価は発揮できません。
お使いのスピーカーでSE-90PCIの音質を語るのは無理があるということはご理解ください。

できればONKYO GX-70HDやGX-D90くらいのスピーカーは最低欲しいところです。
実売1万円程度のスピーカーで「高価」と言われてしまうとオススメするものがなくなってしまうのですが
低価格で比較的よさそうな製品としてCreative Inspire T10 を挙げておきます。
http://jp.creative.com/products/product.asp?cate …

「サウンドボード以上にスピーカーorヘッドフォンが重要」なのは確かです。
音質を決定する要素はスピーカー7割、アンプ2割、サウンドカード1割だと思ってもいいです。
PC用のアンプ内蔵スピーカーはだいたいが質は高くはありません。
本格的に音質を求めるならプリメインアンプとオーディオスピーカーを揃えることになります。
高いものが良いとはいいませんが、質を高くするにはコストもかかるので高価になるのは確かです。
予算による妥協はあるでしょうが、PCスピーカーでも1万円以下は低品質なものしかありませんので
できれば良質なスピーカーを購入されることをオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ドライバの再インストでも無理だったので、
SE-90PCI、GX-70HDを購入することにいたしました。
何度も詳しく答えていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/28 18:28

SE-90PCIに心惹かれているようですが、オンキヨーのHPで仕様を確認された方がよいですよ。



特に、
・再生出力だけで、入力はありません。
・ヘドフォンジャックはありません。
などです。

ヘッドフォンは、スピーカーからの接続を想定しているようで、ヘッドフォンを単体で使用する場合は、スピーカー出力端子にヘッドフォン用ミニアダプタを介在させて使用します。電気店で1,000円程度で売っています。
その際、端子両端のオス、メスに注意です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に仕様を教えて下さってありがとうございます。
入力の機能はあっても使うことが無いと思うので大丈夫です。
ヘッドフォンも、他の回答者様のお勧めのスピーカーから接続します。
何回も質問に答えていただいてありがとうございました。

お礼日時:2008/06/28 18:26

>サウンドボード以上にスピーカーorヘッドフォンが重要とのことでした。



スピーカーが安物だったら、サウンドカードの能力が発揮出来ないというもので、貴方の現象とは関係ありません。

皆さんのコメントを一件づつ点検すれば改善されると思います。
デバイスの競合がクサイと思うのですが。
追加するならば、このカードではBIOSでオンボードチップをDisqbleにするのが推奨されていませんか。わたしの他社製品でも、そのように注意書きがありますが、私は生かしたままで使っていますが問題ありません。

もう一つ、
「音」に関するもの、例えばストリーミングでBGMを聞きながらの場合はIEを使い、同時にネット上に出る時は、Firefoxを使用しています。つまり、別々のブラウザで役割分担する訳です。

参考までに、私の構成は
・オンキヨーSE-90PCI
・スピーカーもオンキヨーGX-70HD+SW-5A の2.1chです。

サブウーハーの効果は大好きで低音が地響きを立てています(大袈裟です)
もちろん「音響」の好みは各人各様ですからねぇーーーー。

この回答への補足

オンボードをDisableにしても改善はされませんでした。

そして貴方の意見、そして他の回答者様の意見も踏まえ、
新しいサウンドボードとしてONKYO SE-90PCIを購入しようと思います。
そこで再度の質問、大変恐縮なのですが、
ONKYO GX-70HDというスピーカーはやはり値段的に高価なので、
学生の私にとっては辛いものがあります。
そこで他にもONKYO SE-90PCIに合う、良性能のスピーカーがありましたら教えていただけませんか?
スピーカーでなく、ヘッドフォンも教えていただけると嬉しいです。

補足日時:2008/06/25 22:18
    • good
    • 0

確実に言えることは、


音質については「サウンドボード以上にスピーカーorヘッドフォンが重要」ではありますが
スロー再生されてしまうような不具合の原因はスピーカーやヘッドフォンでは絶対にないので
スピーカーやヘッドフォンを購入されて入れ替えても、不具合は直らないということです。

音質向上のためのスピーカーorヘッドフォンの話は置いておいて、まずは不具合を修正することを考えましょう。

お使いのPCはデスクトップですよね?サウンドカードを装着した時に正しくドライバをインストールされましたか?
再度製品に付属してきたインストールCDからドライバをインストールし直してみてください。

それでも同じ症状が出るなら、PCIスロットの挿す位置を変えてみてください。
SB5.1VX公式ページの[必要なシステム構成]で「IRQ共有のないPCI 2.1以降のスロット」となっています。
このIRQを現在挿しているスロットが他のデバイスと共有しているせいかも知れません。
クリエイティブ製のサウンドカードは昔からIRQを独占しないと動作しないという悪癖があります。
推測でしかありませんが、ドライバで症状が改善しないなら試してみてください。

それでもダメなら安物サウンドカードはダメだと見切りをつけるのもアリかと。
そのほかのPCパーツのスペックからしたら貧弱すぎるサウンドカードでしょう。
一部のゲーム用途ではクリエイティブのEAXは有効ですが、通常の音楽再生では良質とは言いがたいです。
もし交換されるなら金額からしてもONKYO SE-90PCIをオススメしておきたいと思います。
2chステレオ専用のサウンドカードですが音質は極めて良好です。

この回答への補足

他にはnViDIAのGeforce8600GTをつけています。
デバイスマネージャを見てみたところ、
IRQの欄には上記のグラフィックボード、SB5.1VX共に表示されておりました。
これが其方様がおっしゃっている原因の1つなのでしょうか?
違うPCIスロットに付け替えても表示は同じで、
スロー再生については変化はありませんでした。
こうなるとやはり、「IRQ共有のないPCI2.1以降のスロット」の点に問題があるようです。
ドライバについても、最新のものでした。

質問攻めすることになって大変恐縮なのですが・・・
ONKYO SW-90PCIを購入、装着した場合、
今のスピーカー(Logicool社の R-10)で十分でしょうか?
他の回答者に推奨していただいているONKYOのスピーカーはやはり値段が高く、学生の私には辛いものがあるので・・・

補足日時:2008/06/25 22:13
    • good
    • 0

音楽がスロー再生されるのは。


・メモリが足りない
・常駐ソフト同士の競合
・サウンドドライバの不具合
・再生ソフトの不具合
が考えられます。
切り分けして欲しいのですが、どの再生ソフトでもこの現象が出るならば、再生ソフトの問題では無いですね。
あとは常駐ソフトを止めてみて下さい。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?003 …
それでも解決しないならサウンドドライバのアップデートを探して適用します。
アップデートがなかった場合はパソコンを一度購入時状態へ再セットアップして下さい。
それでも再現するならお買いになったサウンドカードの故障と考えます。

この回答への補足

メモリは2GBで十分だと思います。
常駐ソフトは・・・ESET Smart Securityが起動しているくらいです。
サウンドドライバは付属のROMからインストールし、公式HPで調べたところドライバの更新はないみたいです。
他の方のアドバイスも参考にしてみます。

補足日時:2008/06/25 21:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!