dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問宜しくお願いします。身体の硬かった私は腰痛予防にと2年前からストレッチを日課にしてきました。その甲斐あって、かなり身体に柔軟性が現れ、開脚前屈も140度の胸が床につく寸前まできました。ところが、最近になって左右の大臀筋下部や梨状筋、中臀筋(ほぼ腰した真側面左右)に疲労痛といううか、筋肉痛というかの痛みが頻繁に発生します。特に開脚前屈をした後はてき面です。これって、何なんでしょうか?何故この質問に投稿したかと言うと、同じく開脚前屈をしている方がいて、同じ症状が出ているということがわかったからです。以上よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

行っているのは開脚前屈だけでしょうか?


開脚側屈などは如何でしょう・・・

身体を柔らかくしようと思う余りに、過激に行ったため・・と思われます・・・
筋肉疲労・・・と思われます。
筋肉が発達するよりも、ストレッチの量が多すぎた・・と言う事でしょう。

が、詳しくは整形外科などで診ていただくのが・・・一番です。



で今直ぐにでも出来る事・・・
通常、痛みが出る場合は、その運動を休むのが一番です。
安静第一・・・

次善の策としては、胸が付くなら、肘までで止めておくとか・・・
開脚角度をもっと狭くするとかがあると思います。
ストレッチの時間を短くもありますね。
痛みが出ない所で止めておく・・・と言う事です。


以下は、開脚側屈などもされているならスルーで・・お願いします。

開脚側屈や、反り返り系も入れて、特定の筋肉だけではなく、満遍なくが良いとおもいます。
前屈も側屈も、呼吸を吐きながら・・・などは実行されていますか?

また、ストレッチ・・をする時にとても大切なことは、イタキモ以上は頑張らない・・・と言う事です。
イタキモ・・・少し痛いけれども、気持ち良い・・状態です。

気持ち良いが感じられなければ、頑張りすぎ・・・です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。側屈もやっております。確かに早く胸が床につくことを目標にしているのでイタキモを超えているかもしれません。呼吸はあまり意識していないですが、必死になってやっているところから、呼吸を止めたりしている可能性があります。呼吸法に気をつけてみます。まずは痛みがとれるまで安静と再開時はイタキモ以内にとめておきます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/25 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!