dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自動車検査登録制度
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95% …

「車検の方法」を見ると

==
有効な自動車税納付証明書と、その時点で有効な自動車損害賠償責任保険証が必要になる。
==
とあります。

といことは、

新車購入時の車検のとき、
1.自動車税を払って、証明書を貰って、
2.自賠責保険に加入して
それから検査するということで良いですか?

A 回答 (4件)

>新車購入時の車検のとき


メーカーから6ヶ月有効な完成検査証が付きます。
新車でも出荷時の検査(メーカーによる完成検査)から6ヶ月を過ぎると
完成検査切れとなります。
この場合は新規検査になります。(中古車のナンバーなしと同じ)
ナンバーが無いので自動車税納税証明書はありません。
また、検査に合格しないと登録できないので、
先に検査をします。(完成検査証が有効な場合は省略)
続いて登録をします。
登録が出来ると初めて自動車税が発生します。
登録月の翌月から3月までの税金を納めます。
税金を納めるとナンバープレートをもらい、
封印をしてお終いとなります。
    • good
    • 0

新車の場合は「車検に適合しているよ」という国のお墨付きがあるので(型式指定)登録時に車検を必要としないわけです。

(車検というのは特定項目が基準値内か調べる検査ですからそれが型式指定の場合免除されます)

ですから海外で仮に10年乗られていた車が日本に輸入された場合も「新車扱い」ですが当然、これらの車は国のお墨付きがありませんから新規検査というものを受ける必要があってその際に自賠責と自動車税の支払いが必要になります。
    • good
    • 0

Wikiなどで触れられている車検とは、一般的には継続車検の事であり、自動車税と自賠責保険など関係については、新車購入時においては登録費用なり納車費用なりなんなりに含まれているはずです。



なお、自賠責を車検より余分な期間かけるのは、任意ですが、万が一、車検期間が過ぎてしまった場合に手続きを取れば車検場もしくは認定工場まで運転できますが、自賠責が切れているとそれさえも出来なくなってしまうので、その保険のようなモノです。
    • good
    • 0

新車購入時には、一般で言う車検は特別ありません。


『新車』を購入されるという事でしょうか?
新車購入費用に全て含まれてるとおもいますが・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!