
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
溶液調製のとき,どんなふうに混合していますか?
溶質が固体だったら先ずは完全に溶解させて,それから容積の半分くらいまで溶媒を加えたところでよく混合しますよね。
それから,細くなるところの手前まで溶媒を加えた後,また倒立混合。
私は,その後,標線の少し下まで溶媒を加えて倒立混合し,それから溶媒を加えて標線にあわせていました。
その後もよく混合してから静置し,溶液のメニスカスが標線に一致することを確認していました。
混合するときは,スリの栓をきちんと締めて,逆さに倒立させ,正立させ,また倒立させ,と何度か繰り返したり,倒立させた状態で上部を振ったりしていました。
きちんと混合させれば均一になります。
正立のままではなかなか均一にならないと思います。
また,膨らんでいる部分を回すだけでは,内部の液体もぐるぐる回ってなかなか混合されないので,上下を逆さにしたりする必要があります。
No.4
- 回答日時:
メスフラスコの場合、「ろうと」と併用することが多いので、
胴の部分が長いと便利なんです。
それから、ご存知とは思いますが、溶液を線のところまで
入れてしまうと混ぜるのが困難になりますよね。
膨らんだ部分の3分の2ぐらいまで入れて十分振り混ぜた後、
残りの溶液を線のところまで加えるのが正しいやり方ですね。
>膨らんだ部分の3分の2ぐらいまで入れて十分振り混ぜた後、残りの溶液を線のところまで加えるのが正しいやり方ですね。
それだとその後の溶液が均一にならないと思うのですが、それともその後から加えた溶液も混ぜると言う事なのですか。それだとそこの部分のやつがちゃんと混ざらないと思うんですが。ご回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
メスフラスコは混ぜるための物では有りません。
しかし完全に混ぜないと役目を果たさないので、丁寧に倒立混合を繰り返します。メスフラスコの首が細い理由:断面積を小さくするためです。溶媒を正確な量に調整するためには断面積を小さくし、少しの差でも液面高さが変化する様にして正確性を出しているのです。
下がつぼの様になっている理由:どんな形でも役目には関係無いはずです。
強度バランスか、製作上の都合であの様な形になっているのかもしれません。
>メスフラスコの首が細い理由:断面積を小さくするためです。溶媒を正確な量に調整するためには断面積を小さくし、少しの差でも液面高さが変化する様にして正確性を出しているのです。
納得のいく回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 一斗缶の塗料、混ぜたい 一斗缶の水性塗料を購入したいと思ってます、缶ごとガンガン揺さぶって混ぜる方法 6 2022/05/20 20:57
- 会社・職場 外歩いていると他人と目が合って苦しいです。 赤の他人なのに目線がばっちり合う瞬間あるじゃないですか。 8 2022/11/05 06:53
- レシピ・食事 くず湯風のプルプルな食べ物の名前 4 2022/11/20 09:29
- 電気・ガス・水道 浴室の蛇口について 11 2022/10/29 20:41
- レディース 私、身長がありません 143センチです 22歳ですが。 よく人混みに行くと こっち見ながら通りすがり 5 2023/03/11 18:30
- レシピ・食事 彼がボロネーゼ大好きなので、手作りで作ってあげる! と言ったものの、合い挽き肉とケチャップと中濃ソー 6 2023/04/10 14:54
- その他(恋愛相談) イケメンしか好きになれない 9 2023/01/20 19:47
- その他(恋愛相談) 胸が大きくなく、自信が持てません。 数年前まで芸能事務所に所属していたことがあり、外見偏差値戦争の世 5 2023/01/23 10:45
- 哲学 なぜ議論の場において言葉遊びをしてしまう人達がいるのでしょうか? 銃社会のアメリカでよく聞かれるのは 9 2023/06/17 22:38
- 心理学 SNSで休止宣伝をしてるのに2日後に普通に更新する理由ってなぜですかね? 好きな人が去年の5月から受 3 2023/03/05 07:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DMSOの除去について。
-
ジベンジリデンアセトンの再結...
-
わりと緊急です。再沈殿の原理...
-
ポリエチレンが溶解可能な溶媒...
-
TLCにおける誤差の原因
-
一斗缶からの上手な注ぎ方は?
-
液体窒素を用いたトラップでの...
-
アルコールのpH
-
o-ニトロアニリンとp-ニトロア...
-
還流について
-
ポリエチレン容器は灯油に使え...
-
強酸と有機溶媒を混ぜるとどう...
-
水素化ホウ素ナトリウムのつぶし方
-
6-6ナイロンを溶解させたい
-
無水硫酸ナトリウムによる脱水
-
ナイロンを溶かす溶剤を教えて...
-
p-ニトロアニリン中のo-ニトロ...
-
HPLCの負のピーク
-
実験で・・・。
-
TLCのスポットについて
おすすめ情報