dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。
国内旅行のカテゴリーで質問させていただきましたが、法律で再質問してはどうか?とご提案をいただき、再度質問させていただいております。
子供が沖縄で2泊3日の社員旅行でレンタカーを借りました。
返す際のチェックでは何事もなくOKとのことで返したのですが、空港でお土産を選ぼうとしていたらレンタカー会社から電話があり、「傷があるので休業補償代金を支払って」旨、電話があったそうで、一旦OKとのことで、ぶつけた覚えもなく、行かなければ良かったのですが、借りた際に会社の先輩が契約したので連絡先が先輩になっており、使用者は自分達ということで、先輩に迷惑が掛かるのが気掛かりで、結局レンタカー会社に行ったそうなのです。
舗装されていない道を走行中に付いた細かい傷と、小石か何かが当たった際のフロント部分の小さい網状の部品が落ちて無くなったであろうものだそうで、
「当て逃げされても、千円の傷でも、休業補償(NOCシステム)なので一律3万円貰うことになっている」というのがあちらの言い分でした。
ゴネていたら、先輩が払おうとしたので、このままでは先輩に返さなくてはならなくなるので、憮然としながらしぶしぶ支払ったそうです。
「上司と相談し、一部返金できそうなら返金するので連絡先を教えて下さい」と言われ、互いの連絡先の交換も行い、翌日電話があり、「実際の修理費を見積もったら27000円だった、上司は三千円だけ返せばいいといったがそれではおもしろくないだろうから上司に掛け合い1万円返金することになった、上司に掛け合った努力を認めてくれ」というのがあちらの言い分で、こちらは「ぶつけてはいない。部品が緩んでいたのではないか?一旦OK出したでしょう?」と言い続けたのですが、らちがあきませんので、納得がいかないまま、渋々了承しました。
翌々日、振込みがありました。
こちらは特にぶつけたとかいうことはなかったので、返却時に傷の隠ぺい行為などは行っておりません。
元々、修理代ではなくNOCの請求なのに修理代と比較して返す金額を提示してくるのもおかしな話ですし、最初のチェック時にOKを出したのに支払わなければならないのでしょうか?
フロント部分の部品がなくなっていたことはこちらも気付かなかったし、こちらがやったかどうかは何ともいえませんが、そういう状態でOKを出したのは、レンタカー会社側の落ち度で後で請求するのはおかしいのではないかと考えています。
諦めていた頃、やっと前回のカテゴリーの回答がつき、やっぱり納得がいかないな、という気持ちです。
添乗員さんも「中にはそういう会社もあるから、その場で支払わず、後日連絡しますといって、帰ってくるべきだったね」とおっしゃってました。
今からでも全額返金してもらうことは出来ませんでしょうか?

A 回答 (4件)

現金を支払ったってことで承認したとなってしまいますね


たとえば傷があったので5万請求されとりあえず千円でもいいので振り込んでくださいといわれ千円ならってことで振り込みますよね その時点で5万の傷を承諾したということになります。
添乗員さんの言うとおりこちらは返却時にOKをもらっているので
その傷に関しては承認できないとつっぱねてれば良かったんですけどね
振込みをしてしまっているので傷に関して承諾したとみなされますので
返金は厳しいですね。
どのような対応になるか分かりませんが本社のお客様相談室等に
連絡してみてはどうでしょうか? OKとなっているにもかかわらず
請求されたとのことなので何らかのアクションがあると思いますよ
返金は見込みないかも知れませんがだめもとで連絡して見ましょう

この回答への補足

ちなみに領収証も発行されていないので、先ほど郵送を頼みました。
電話に出た事務員さんに社長さんの名前を聞いたところ、その詐欺師みたいな本人が社長でしたーーー。「社長さんですか?」と聞いたら、それには答えず「○○です」と苗字だけ言われました。

補足日時:2008/07/01 10:55
    • good
    • 2
この回答へのお礼

沖縄のエアーズクラブレンタカーという会社で、HPを確認したところ本社が別途ありそうもなくお客様相談室等もないようでした。
私の契約している損保会社に相談したらやはり本来は支払義務はなかったとのこと。でも支払った=了承とみなされるので、突っぱねても相当しつこく支払うまで帰さない勢いだった事実も踏まえ、「訳もわからず払ってしまったがそういうことがあってもいいのでしょうか?」と経営者等の責任者に頑張って交渉するよりほかない、頑張ってみてくださいと言われました。
社長さんに代わって下さいと言っても出してはくれず、詐欺師調の方が出られました。
「うちは後で傷を見つけた時点で社員には粘り強く交渉するように言っている、雨や台風で見付けられない時だってある」
「(実際には車を動かしているのに)動かしていない。車庫に入れたなら諦めるけど、2分しか経っていない、許される範囲。赤土が付いていた
「あなたは他人のミスを絶対許せないタイプの人間なんですね。おつり間違えたと後で言ってもいけないことなんですよね?屁理屈ですよね。」と言うので「屁理屈はそちらの方ですし、それとこれとはまったく別の問題で、お宅は会社として法的にOKを出されたんでしょう?」と言うと、「じゃあ日常会話でYESと言うのもすべて法的か?」と。もう呆れてしまい「払ったこっちがバカだったんですわ」と言いましたら、「そう言われると悪い事したみたいだから、金券・お米券も扱っているからそれでどうですか?」と言うので「それでもいいですよ」と言うと、「よく考えたら何十万も掛かるのでムリでした」と意味がわかりません。
「自分の子供だからって全面的に信用するのもどうかと思う」と言うので「赤の他人の企業より、我が子を信頼するのは当然です」と言いました。
「今度いつ沖縄に来られますか?レンタカー割引しますからそれで勘弁してください。」と。「予定もないし非現実的な提示はお断りします」と言いました。
だって後で見つけた傷を日常茶飯事に請求しているような会社恐くて二度とごめんですし「旅行社もやってますが安くしますよ。」と言われても「旅行の際もクレームがあっても一切うちは返金には応じない(びっくり!?)、それを1万特別に返したんですよ。」とも言ってましたから。
TVで見る詐欺師が良く使う手口そのものでした。

お礼日時:2008/07/01 10:43

No.3のwalkingdicさんのご回答に若干の補足を試みれば、bについては


(1)「傷を見つけていたがOKを出した」のであれば債務免除を受けたとして返金請求できる可能性があるものの、
(2)「OKを出した後で、その時に気付かなかった傷を見つけた」のであれば、
(2-1)そのような場合に債務を免除する定めが契約に置かれていたのなら、(1)と同様に返金請求できる可能性がある一方で、
(2-2)契約にそのような定めが置かれていなければ、原則として傷に対する損害賠償をしなければならず、「OKを出した」点については過失相殺(民法418条)で考慮されるに過ぎない、
ということになります。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

請求するのが、返却後の場合は、傷を付けたことを具体的に立証する必要があるそうなので、実質ムリなので、そのためにチェックがあるのでしょう。
ですが払ってしまったので、過失相殺ということで、折半にしましょうとも持ちかけましたが、ダメでした。

お礼日時:2008/07/01 11:26

ご質問の話は、



a.そのような損傷を与えていないとして争い、返金を求める
b.損傷は認めるが返還時にはokなのだから後日に請求はできないとして返金を求める

のどちらなのか不明確ですね。

まずbについては返金を求める法的根拠はありません。
返還時に気がつかなかったからといって賠償責任がなくなるわけではありませんから、後に損害に気がついて請求されたら支払う義務があります。

あとはaについては、損傷を与えたかどうかはご質問内容では判断つきかねますのでなんともいえません。損害を与えていないのであれば、相手にその旨主張して請求し、相手が納得しなければ裁判して立証して認めてもらえば返還してもらえるでしょう。
ただ訴訟となると金額的に割りにあわないとおもいますし、状況からすると立証はかなり困難なのではないかという気がしますけど。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

フロントの部品が無いのに気付かなかったというのはいくら考えても腑に落ちませんが、山道を走ったのでaとb、両方踏まえて交渉してみました。
先方にしてみれば貰ったもん勝ち(当然と言えば当然かな)で返す意思はまったくなかったです。
子供や詐欺師がするような嘘と言い訳ばかりだったので、悪いことをしているという自覚がありつつ、やっているのだと思います。
損保会社によれば、NOCを請求しているにもかかわらず、修理代と比較したり、そもそも何かと言っていることがおかしいし、後で請求するには、その根拠=傷が付いたのがお客さんが乗っていた最中である事実をレンタカー会社側が立証しなければならないので、後で立証は困難ですから、実質的には請求できず、請求されても断るべきだったんだそうです。
話をすればするほど、常識的ではないので、堅気ではないかもしれません。
泣く泣く諦めます。
勢いに負けず、支払わずに帰れば良かったです。飛行機に乗ってまで追いかけては来ないでしょうから。
今回社員旅行だったので、個々で色んな会社から借りたのですが、何をやっても(NOCを含めm)自己負担が出ないオプション保険が用意されているレンタカー会社もあったそうなので、今回は頼んでもいないのに先輩が勝手に契約してしまったのですが、安い借り物ではありませんから、次回からはよく下調べして借りるようにしたいと思います。

お礼日時:2008/07/01 11:22

残念でしたね。

確かにあなたの言うとおり、返却時にチェックしてokだったので、その後に何を言われても「チェックしたときには何も無かったはず、そのあとにそちらで傷つけたかもしれない。こういう不確定なことにならないように、チェックしているはずではないのですか?なので、こちらでは弁償するつもりはない」と言ってやれば良かったですね。
しかし、一旦支払ってしまった以上、あなたも損害を認めたことになってしまいます。こうなると取り戻すのは容易ではないでしょうね。
営業所にクレーム言っても無駄ですので、本社に問い合わせては?
良心的なところなら、あるいは・・・・
本社でもダメならあきらめた方が良いと思います。社会勉強したと思って・・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。一旦OKを出したのに請求してくる方も悪いですが、うちの子も本当は支払ってきてはいけなかったんです。
先輩がからんでいたので、会社の人間関係にも関わってきて複雑な心境だったんでしょう。
本当に残念な出来事でした。

お礼日時:2008/06/30 15:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A