dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現金/預り金
をたてる場合はどうゆう場合が考えられますか?


(給 料)100/(預り金)30
         (現 金)70

というパターンはよく見ますが
現金/預り金の意味がわかりません。


また預り金は決算に残っても問題ないですか?

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

(給 料)100 / (預り金)30


          (現 金)70

としなければならないところを、間違って

(給 料)100 / (預り金)20
          (現 金)80

と支払ってしまったので

間違って支給した分を現金で回収した  とか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/20 23:55

よくあるのは、所得税や地方税、社会保険・労働保険料などの源泉徴収分ですね。


給与明細上の支給額は100だが、手取り(本人に渡す金額)は70だ、という場合。

預かった30は、翌月以降に納付することになりますので、決算時点で残っていても、問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/20 23:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!