アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

文化の語源を教えてください。
また、可能であれば、その根拠もお願いします。

A 回答 (2件)

話が逸れるかも知れませんが、


現代の私たちが使っている「文化」という言葉は、明治時代になってから盛んに使われてきています。
明治時代は、「大翻訳時代」と呼んでもよい時代で、明治政府は、海外のあらゆる分野の文献を翻訳して、日本の近代化を促進しています。
そのとき、日本になかった思想・考えを翻訳するには、新しく言葉をつくる(造語という)か、またはすでにある言葉の中から適切な(できればピッタリの)言葉を選び出すか、どちらかでした。
「文化」や「文明」は、後者の例で「civilization」 の訳語として、明治時代初期に出てきました。
現代では、civilizationを文明、 culture を文化と訳していますが、当時は、混乱していたでしょうね。
造語は、福沢諭吉、西周(にし・あまね)、中江兆民らの功績が大きいです。
誰が最初に「文化」を使ったかは、知りませんが、1870-71年刊行の西周著「百学連環」に
「文化」という言葉がありますが、この例は早いと思います。

TRPG.NETの掲示板の中ほど「ニホン語としての文化」は参考になると思います。

http://www.trpg.net/learning/anthropology/log/1/ …

参考URL:http://www.trpg.net/learning/anthropology/log/1/ …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
美術や宗教と同じく、文化もやはり明治期の影響が強い言葉なのですね。
自分でも調べていたのですが、根拠を見つけることが出来ないでいたので、今回教えていただいたサイトはとても参考になりました。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2008/07/10 00:39

保証はできませんが、


「 漢字の原点といわれる漢語で文化といった場合、古くから「文治教化」(刑罰や威力を用いないで導き教えること)と言ったそうだ。」という文章が、

文化を考える
http://web2.incl.ne.jp/gotoku/bunnkakanngae.htm

というサイトにのっていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/07/07 21:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!