
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さんには申し訳ないですがそのシーンを想像して、正直、爆笑してしまいました。
まず、エアコン吹き出し口から出る風の大元は、フロントガラスの付け根(ワイパーの付いているところ)あたりから外気を取り入れています。当然、外気導入にしていると、室内への風の通り道とつながっているので、何かが入り込んだときは室内側吹き出し口からコンニチワしても不思議ではないと思います。
ただ近年の車両であれば、経路の途中にエアフィルター(紙製)が付いているのであまりそういうことも無いかもしれませんが…。出来るかどうかはわかりませんが、ムカデなら紙フィルターなど食い破れるのかもしれませんね。
まずは駐車時に切り替えスイッチを内気循環にしておくことが大事かと思います。とりあえず外気導入口を機械的にふさいでしまいますから物理的に外部からの進入が不可能になります。しかしこれも直接外気導入口そのものをふさぐのではなく、経路の途中でシャッターを閉めるだけのものなので、異物がそこまで入り込んでいれば侵入を阻むことは難しいかと思います。
早速に有り難うございました。
「外気導入」は、外気と直接繋がっている事、初めて知りました。その線が一番強いと思われます。
噴出し口の格子から、ニョロっと顔を出し、頭を左右に振って次の着地点を探すサマは、思い出すだけでもゾっとします。ハンドルを手放す訳にも行かず、とうとう全貌が見えたときには、本当に気絶しそうになりました。
私の小話で爆笑して頂いて、少し嬉しかったりしました(*^^*)
No.4
- 回答日時:
爆笑というより寒気がしました!
自分がその状況だったら間違いなくどこかへ激突するか、どこかへ暴走するかだったと思います
さて、外部と繋がっている場所といえば、#3さんの仰るとおり除湿された水を排出するホースですね
外気を取り入れる口だと、エバポレータがありますので、小指程のムカデは通り抜けできません、ダクト内に入れるとしたらエバポより先となりますので、先程のホースかそれ以降のダクトの隙間かになります、案外、堂々と噴出し口から入り、寒くて噴出し口から出てきたのかもしれません、それだと車内に外部との連絡通路があるのかもしれません、どこかカーペットの下のめくらぶたが取れていたりするのかもしれませんので、一度車用バルサンを焚いてみるのもいいかもしれません、「あり」が侵入するのはよく聞く話です
早速に有り難うございました。
道路交通情報でも良く出る様な、片側2車線の道路でした。
今思えば、他の車を巻き込まなくて幸運でした^^;
車用バルサン、初めて知りました!!
カマドウマと言う足の長いバッタの様な虫も、前に車内で見た事があるので、早速使いたいと思います。
そう言う殺虫剤的な物があったら良いナ・・と思っておりましたので、
朗報有り難うございました(*^^*)
No.3
- 回答日時:
メーカー、車種の記載がないので普通の軽自動車として判断いたします
「外部と繋がっている」場所としてはエアコンを使用したときに出る水の出口です
駐車場が地面に面している所では、雑草などが車の下に付きます
エアコンは新車から3,4年はそうでも無いですが
5,6年たてばエアコン始動時に1瞬ムッとするほこりが出るときがあります
エアコンの中の熱交換器(エバポレーター)の周辺は空気中の水が結露して
その滴り落ちる水を車外に出しております
車の下に虫が付くと熱交換器の水と埃と汚れにひかれ水の出口より進入するケースがあります
早速に有り難うございました。
車種は、ホンダのライフダンクです。購入は平成13年です。
確かに、車を停車させると地面に水の筋が出来ている事が多いです。
古いから仕方がないのでしょうか。
ムカデが出現しそうな場所への駐車は避け、周りにムカデ用の殺虫剤をまき、
外気導入は避けます。
No.2
- 回答日時:
エアコンの噴出し口は、外気導入のため車の外側につながっています。
勿論フィルターが有りますが、隙間から進入したのでしょうか。
或いは何かの都合で身体について入り込んだのかも知れませんが、いずれにしても希なことで偶然が重なったのでしょう。
日頃ムカデが出やすい所に車を止める必要が有れば、その周りにクスリを撒いておくなどの対策が有効かも知れません。
参考URL:http://www.j-sanai.jp/mukade2/mukade_2.html
早速に有り難うございました。
身体について。。。とは、ゾっとします。
確かに、あの日は畑に隣接する空き地のような所に、一晩停めていました。
「いずれにしても稀なことで偶然が重なった」
良い方にとらえてみると、マイナス思考だけでは無くなるのが不思議ですね。
以後、外気導入は控えてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 助手席から「お礼のクラクション」を鳴らすのはおせっかいですか? 12 2022/05/18 15:16
- 運転免許・教習所 青信号の発信が遅いと文句を言われてトラブルに…客観的にどう思いますか? 13 2023/04/26 10:11
- 憲法・法令通則 道交法についての質問です 3 2023/01/16 14:17
- 運転免許・教習所 青信号になったら何秒以内に発進しないといけませんか?、どれだけ慌てても遅いと文句、無視が正解ですか? 6 2022/05/04 14:15
- 運転免許・教習所 今日運転中にあったことについてお聞きしたいです。 運転上のマナー、交通ルール詳しい方ご回答お願いしま 8 2023/05/03 23:38
- 父親・母親 自動車運転を巡る親子大喧嘩どうしたらいいですかね? 12 2022/08/19 10:01
- 駐車場・駐輪場 駐車場が狭くて交雑時には車の移動を求められる場所で仕方なく隣の車との距離を詰めて停めたら車体を殴られ 6 2023/03/29 07:23
- その他(交通機関・地図) コンビニショートカット走行。一時停止オーバーのクルマ。どっちも違法ですよね? 1 2022/09/24 16:31
- 運転免許・教習所 対面する車用信号機の両隣の歩行者用信号を車用信号の変化予測に使うことは出来ますか? 1 2023/03/12 11:50
- 運転免許・教習所 マニュアル車にオートマ車の様なスムーズに発進を要求するほうが間違っていますよね 10 2023/03/31 09:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
原付について質問です。 1、原...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
スズキのティーラーの違い
-
オートマ車のミッションでR(...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
-
排気量について
-
リンカーンのフレームN.Oの...
-
ニュートラルでタイヤが回る
-
125ccで西湘バイパス(二宮→大...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
半クラッチ多用は問題ない?
-
フィットのCVT修理費用について
-
GS50(SUZUKI)について・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
スズキのティーラーの違い
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
インプレッサ2.0GTとS-GTの違い...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
おすすめ情報