
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは!
日本の英和辞典は、ほぼすべて、C(可算名詞=数えられる名詞)、U(不可算名詞=数えられない名詞)の区別を表示しています。
★可算名詞は、1つのときは、a (an) をつけ、2つ以上のときは -s と複数形にする
という原則はチョー大事です。
cousin はCですね。
だから、 I have a cousin. ; You have three cousins. となります。
>バナナやメロンが好きな場合、I like bananas. I like melons.など複数形になりますか?
素晴しい感覚です!! ~が好き、というとき、可算名詞なら
I like 複数名詞 がいい形なんですよ!
×I like a banana. × I like banana. じゃなく ○ I like bananas.
なんですね。
I like melons. I love peaches. I don't like carrots(にんじん). I hate (メッチャ嫌い)green peppers(ピーマン).など、これだけで、いろんな正しい英語がしゃべれますね?
Do you like green peppers? I hate them. Ugh(ウー=嫌いなものに対する叫び声)!!
これでもう立派な英会話ですよ!
いっぽう、砂糖、塩、醤油、マヨネーズ、パン、ご飯、イカの塩辛、お酒...あれれ、自分の好きなものになってしまいましたね...こういうのはここからここまでが1まとまりつうくっきりした区切りがないじゃないですか。こういうのを「物質名詞」っていって、数えられない名詞なんですね。
こういうものは複数形が存在せず、単数形で安定するのです。
I like bread. I eat rice every morning. I like sake...あれれ、また自分の好きなものに流れていっちゃいますね...
で、スパゲッティはめん類ですよね。めん類は可算名詞で複数形が普通ですね。I like noodles. です。
ところが、spaghetti はイタリア語で、もう複数形なんです。ですからさらに -s なんてつけるとヘンなので、I like spaghetti. って言うのが普通です。マカロニももう複数形です。 I want macaroni au gratin for dinner!(夕飯はマカロニグラタンが食いテエ) ですね!
原則として外国語には、-s をつけません。 I like soba. I like udon. なんですね。ですから、厄介ですが、こうしためん類は別に覚えるといいかと思います☆
以上、ちょっとでもスッキリしていただければ、嬉しいです!!
とってもスッキリしました!
ノートにまとめさしてもらいました♪
分かりやすい説明をありがとうございました!
先生されてるんですか?
No.8
- 回答日時:
はじめまして。
だいたいの回答は出ていますが、少し補足します。
ご質問1:
<cousinに「s」はつきますか?>
つきます。
1.理由は、cousinが可算の普通名詞だからです。
2.他の同様の例としては、
three brothers「3人兄弟」
two sisters「2人姉妹」
などがあります。
ご質問2:
<I like bananas. I like melons.など複数形になりますか?>
なります。
1.理由は、これらの名詞が可算の普通名詞だからです。
2.他の同様の例としては、
three apples「3つのりんご」
two oranges「2つのみかん」
などがあります。
3.また、「一般にバナナが好き」という意味で使う場合も、複数のsを使って不特定性を出すことができます。
ご質問3:
<スパゲッティの場合は、I like spagettiでOKですか?>
OKです。綴りはspaghettiですね。
1.これにはsがつきません。理由は、この場合のスパゲティが「料理」だからです。
2.可算名詞の食材でも、それが料理になると不可算名詞になります。
例:
two fishes「(泳いでいる)2匹の魚」
I take fish「魚料理を選ぶ」
3.元々、スパゲッティ自体は物質名詞で不可算名詞です。ただ、ここでは「料理」としてみているため複数にならないのです。
以上ご参考までに。
ありがとうございました。
spaghettiのスペルの訂正もありがとうございました。
『h』の存在に全く気づいてませんでした^^;
No.6
- 回答日時:
結論を急ぐ場合には、最下部にスクロールしてください。
cousinは可算名詞、spaghettiは不可算名詞と呼ばれていて、可算名詞にはsがつきますが、不可算名詞にはつきません。
従兄弟は「一人、二人」と容易に数えられますが、スパゲッティを「1、2」と数えても、それが「一本、二本」なのか、「一皿、二皿」なのかは前後の文脈や会話の流れを読まないと判断が不可能でしょう?
同じように不可算名詞と呼ばれるものには、money(一枚、一円)やfish(一尾、一群)などがあります。いずれも不特定多数が集まってその物体を為している場合が多いです。
さて次。「I like…」には、一般性というものがあります。一般性というのは、あなたがここで言いたいのが、「私は(普通に)バナナが好きだ」ということであり、「私はフィリピン産の良く熟したバナナが好きだ」とか、そういう風に限定してはいない、という意味です。
そういう場合には、sはいりません。付けても文法上は間違ってはいないようですが、一般的ではありません。
日本語で言うと、「私はバナナが好きだ」と言えばいいのに、「私はバナナたちが好きだ」というのと似たようなものです。ちょっと、クドいでしょう?(笑)
結論。
1.I have three cousins.
2.I like banana.
3.I like spaghetti.
でした。
No.5
- 回答日時:
結論を急ぐ場合には、最下部にスクロールしてください。
cousinは可算名詞、spaghettiは不可算名詞と呼ばれていて、可算名詞にはsがつきますが、不可算名詞にはつきません。
従兄弟は「一人、二人」と容易に数えられますが、スパゲッティを「1、2」と数えても、それが「一本、二本」なのか、「一皿、二皿」なのかは前後の文脈や会話の流れを読まないと判断が不可能でしょう?
同じように不可算名詞と呼ばれるものには、money(一枚、一円)やfish(一尾、一群)などがあります。いずれも不特定多数が集まってその物体を為している場合が多いです。
さて次。「I like…」には、一般性というものがあります。一般性というのは、あなたがここで言いたいのが、「私は(普通に)バナナが好きだ」ということであり、「私はフィリピン産の良く熟したバナナが好きだ」とか、そういう風に限定してはいない、という意味です。
そういう場合には、sはいりません。付けても文法上は間違ってはいないようですが、一般的ではありません。
日本語で言うと、「私はバナナが好きだ」と言えばいいのに、「私はバナナたちが好きだ」というのと似たようなものです。ちょっと、クドいでしょう?(笑)
結論。
1.I have three cousins.
2.I like banana.
3.I like spaghetti.
でした。
No.4
- 回答日時:
>cousinに「s」はつきますか? I have three cousins.になりますか?
これは、普通に、cousinsと複数形になります。
>バナナやメロンが好きな場合、I like bananas. I like melons.など複数形になりますか?
バナナやメロンの場合は、一個一個の形が意識されると言うか、食べる時、元の形を連想できる場合が多いので、一般的にバナナ、一般的にメロンと言う意味で、複数形を取ることが普通です。ただ、どちらも、元の形から変化して、例えば、数cmの大きさに切られた状態で出されている時、それを見ながら「バナナが好き」と言うのは、I like banana.のように不可算名詞扱いが自然です。パフェとか、ああ言う場合、元の一つ一つと言う感覚は出ていないので、果肉と言うものだけが意識され、不可算扱いになるのです。
>スパゲッティの場合は、I like spagettiでOKですか?
spaghettiは、spaghettoの複数形なのです。イタリア語から英語に入ってきた時点で既に複数形なので、それに重ねて複数形のsが付くことはしません。
なお、うどんの意味のnoodleは、複数形があり、noodlesとなります。「うどんが好き」と言う場合は、I like noodles.です。
果物の場合、切られた状態とそのままの場合で可算名詞、あるいは、不加算名詞扱いと変わるんですね!
後、spagettiは複数形だったのですね!
勉強になりました。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
全部、その通りです!
cousin は加算名詞で、複数形の場合、sをつけます。
バナナ・メロンも可算名詞で、好きだという場合は、バナナ・メロン一般を表す複数形を使います。
スパゲティーは付加算名詞なので、sなどはつけられず、そのままの形ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 someone rich or rich someone 3 2023/05/20 18:20
- 英語 一般動詞の疑問文、否定文の作り方 5 2022/11/10 18:17
- TOEFL・TOEIC・英語検定 much better ってどういう意味ですか? 2 2022/05/04 08:42
- TOEFL・TOEIC・英語検定 I have 2 things what I like これで好きなことが2つあるって意味で合ってま 1 2022/04/16 23:49
- 英語 TOEIC公式問題集7に記載の英文で質問があります。 Please refrain from eat 4 2023/01/19 03:35
- 大学受験 高校英語についてです。 関係代名詞について質問です。 例えば I don't like storie 1 2022/08/20 16:27
- 中学校 1)副詞の入れる場所を教えてください。2)日本語の訳を教えてください。 1 2022/08/14 16:04
- 英語 一つだけ例示し、他にも「~など」と例があることを示したい場合の表現について 4 2022/10/11 14:47
- 英語 英語の品詞について 2 2022/10/05 10:01
- 英語 either neither both 2 2022/05/02 18:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自然な接客英語を知りたい!PLE...
-
or を3つ以上続けるとき
-
I'm like~、I was like~の使い方
-
丁寧な表現を教えて下さい"if y...
-
look like と like の使い訳...
-
・What sports do you like? ・W...
-
外人に「フォークは必要ですか...
-
you'dは何の短縮形
-
I mean.... と I mean like....
-
what is ~like?の使い方がいま...
-
Would you like~?とWould you...
-
dislike + ing
-
英訳をお願いします。
-
英語圏の人が使うlikeの意味。
-
It looks like + S + Vについて
-
I heart you. の感覚について。
-
英訳お願いします 納期回答
-
こちらの組み立て問題がわから...
-
英検3級のライティングに関して...
-
(子供が)大きくなってるだろ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
I'm like~、I was like~の使い方
-
・What sports do you like? ・W...
-
or を3つ以上続けるとき
-
自然な接客英語を知りたい!PLE...
-
Would you like~?とWould you...
-
服を脱いでいる途中、を英語で
-
What do you look like? の意味...
-
I mean.... と I mean like....
-
丁寧な表現を教えて下さい"if y...
-
you'dは何の短縮形
-
like better like moreについて
-
look like と like の使い訳...
-
What subjects do you like?
-
It looks like + S + Vについて
-
英訳お願いします 納期回答
-
I heart you. の感覚について。
-
なぜ、Which do you like "bett...
-
外人に「フォークは必要ですか...
-
中学英語・初級
-
「very much」の比較級について。
おすすめ情報