
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「拒絶」は、出願が拒絶されること。
「無効」は、一旦特許権が発生した後にその特許が特許無効審判によって無効とされること。
「取り下げ」は出願人が自発的に取り下げること。
「却下」は、長官の処分。
「拒絶査定」は、審査官による拒絶の処分。
効力発生要件は、その権利の効力が発生するための要件。
第三者対抗要件は、契約当事者間では有効に効力が生じていると認められる通常実施権を、特許権が第三者に移転された場合に、その第三者に対しても有効なものと認めさせるための要件。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の民法についての質問になります。 時効についての質問になります。 問1 Aは、その所有 2 2023/07/06 22:46
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験 民法について質問です。 Aの所有する甲土地につきAがBに対して売却し、Bはその後10年 4 2023/02/11 12:37
- 法学 動産の譲渡担保について 1 2023/01/24 23:55
- 政治 立民案で被害者救済を本当にできるのだろうか? 立民の限界を感じる。 特定財産損害誘導行為による被害の 3 2022/11/05 21:20
- その他(法律) 永小作からの時効取得請求に対する対抗策は? 4 2023/01/19 08:31
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 解除についての質問になります。 問 Aが、その所有する 2 2023/07/18 17:33
- 戦争・テロ・デモ 現在、ロシアの武力によってウクライナの東部地域の強奪を「解放」と自称し併合しました。 なお、住民投票 7 2023/03/16 12:43
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 保証債務(連帯保証)について、分からない事があります。 1 2023/08/06 10:39
- 法学 解りやすく言えばいうことなのでしょうか? 2 2022/08/05 07:24
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の民法についての質問になります。 物権変動についての質問になります。 問 不動産の取得 1 2023/05/24 19:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保育料に対する市長への審査請求
-
行政事件訴訟法23条の2
-
「委任状」の法的役割並びに法...
-
契約書における 1年間とは
-
1ヶ月は何日ですか?
-
当方のミスで民法234条を犯して...
-
値札の価格で販売する義務があ...
-
保証人の条件、「独立の生計を...
-
保護者とは父母ですが、祖母や...
-
飲酒、喫煙は20歳からですよね...
-
一般的なレンタル品をレンタル...
-
引き渡しと譲渡の違い
-
なぜ「寄附行為」と言うか
-
未成年の風俗勤務、AV女優っ...
-
「満」って?
-
契約書について
-
代理人と受任者の違い
-
担保物権の消滅時効について
-
根抵当権分割譲渡登記 債権の範...
-
民法での【委任】と【寄託】の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報