dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公務員受験者です。大学4年です。
1次試験は今のところ4つ突破し、そのうち1つは日程重複で辞退、2つは面接試験を受けたんですが、1つは落ちてしまいました。1つは結果待ち、残りはこれからです。その受けた試験種は、裁判所職員と国立大学職員です。あと、もうひとつの国立大学と国税専門官と国家II種と市役所2つです。(市役所は受かっていればの話ですが)

民間企業の就活と異なり持ち駒が少なく、ひとつ落とされるごとに就職浪人の恐怖でびくびくしてしまいます。

質問です。公務員試験の2次試験経験者で、先に実施される大学職員の面接落ちたけど、後のほうに実施される試験(国税専門官や国家II種、市役所)で合格を果たした、または始めは民間企業の就活で落とされたけど、数重ねたら内定もらえたよという受験生、就活経験者はいらっしゃいますか?なんか面接で落とされてしまうと相当落ち込んでしまっています。この前もここで、アドバイスをいただいて、実践してみた結果、しどろもどろということはなくなりました。

なんか渇を入れにきてもらっているだけなのかもしれませんがアドバイスお願いします。昨日までハイテンションだったのに今日はなんか元気ないです。

A 回答 (1件)

 就活、お疲れ様です。

内定目指して頑張ってくださいね。
 さて、ずいぶん昔の経験談になりますが、私は地方公務員になりますが、警視庁1種(キャリア)の2次試験を受験した経験があります。民間の就活もしましたね。その経験からすると、おのずと、公務員一般に求められる人物像というものがあるような気がします。なんというか、ギラギラとした野心家タイプは、公務員全般として敬遠されるような気がします。その上で…。
 そうですね、特に2次では他試験の結果(の感情)を試験に持ち込まないことですね。そして熱意の示し方として、ある種の“人間的な意味での心の純真さ”で熱意をアピールしてみては如何でしょうか。民間企業だったら「甘ちゃん」と言われてしまいそうな人柄の方が、逆に公務員には好まれるような気がします。そこが公務員の“公僕”と呼ばれる所以なのかもしれませんが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/12 23:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!