【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください

私の働いてるレストランでは食べ残したお料理をお客様がお持ち帰りすることを許しておりません。日本のお客様に「もって帰りたいんだけど、箱なぁい?」と言われた場合「申し訳ございません。当店のお料理は食品衛生法によりお持ち帰りができません。」と言っています。外国のお客様はお持ち帰りしたいとよくおっしゃいます。私が片言の英語でお断りすると「私がお金を払ってるんだぞ!」と強引な態度をとられる方が中にいらっしゃいます。が丁重にお断りしたいのです。教えてください。宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

#3 duosonic です。


前回答にちょっと補足させて頂きます。

Ganbatteruyoさんが指摘されていることに全面的に賛成です。素晴らしいアイディアだと思います。

レストランでウェイターをされているEKPさんの置かれている状況自体は分かったのですが、店として「法律でできない」と言いたいのか、或いは「フレッシュなので日持ちしないからダメ」と言いたいのか、EKPさんのご説明では分かりませんでした。私が「何と言いたいのか?」とお聞きしたのは、正にそういうことです。

米国人客は、自国の習慣からもともと「食べ残しは持ち帰れて当然」という頭ですから、いざ「doggy bag(米国人が言うところの折り詰め)に入れてよ」と依頼して「お持ち帰りはできません」と言われたら、「私がおカネ払って買う料理を何で持ち帰れないのだ?」と不思議に思うことでしょう。私がその客さんだったとしても、「?  どこにそんなことが書いてあるの? 何故最初に言わなかったんだ?」と抗議すると思います。

お客さんからすると、「だったら、お客が分かるように最初から書いておいてくれよな」という話ですよね。「持ち帰り禁止という店のポリシーに合意した上で注文してもらう」という、いわば店と客との「事前契約」ですね。これが既に英字メニューや張り紙に書いてあって然るべきだったのでしょう。

お客が料理を持ち帰ったら、どんな保存状況でいつ消費するのかまで分かったものではないですから、店は責任取れませんよね。「持ち帰れないのがイヤなら、他のレストランに行ってもらっても仕方ない」というくらいの気持ちで臨むべきなのでしょうね。最終的にはそれが「店のプロテクション」になりますから。

「店のポリシーとして禁止」、「法律でご法度」、「日持ちがしないからダメ」、或いは他に理由を掲げるのか、Ganbatteruyoさんご指摘の通り、全皿をNo Take Home の対象とするのか、お品書きの横に(*)を付けてシーフードだけを対象にするのかは、外国人客の割合やら各皿の注文頻度などを勘案し、店のオーナーが決定することなのでしょう。

その辺を踏まえて「こう言いたいのだが、英語で書くとこれで良いのか?」とご質問頂ければ、この問題も解決する筈ですよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

参考になります。ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/14 00:08

アメリカに住んで40年目の終わりに近づきました。

 このカテで書き始めて8年目に入りました。 私なりに書いてみますね。

状況が分かりましてのでもうこれは英訳すれば良いと言うものではないと私は思います。

外国のお客と一言でおっしゃっていますが、アメリカ人であれば「残り物のお持ち帰りはシーフードであろうと問題ない、レストランとしては普通のサービスだ」と洗脳されているでしょうし、後の200国以上の国がありまたその国の中でさえレストランから期待する事は千差万別でしょう。

もって帰れないと言われて怒るお客さんもいてもおかしくないと思います。 

ご質問に書かれている文章を英語にするのは難しいものではありません。 しかし、英語に訳しても「言葉としては使えない」、ビジネスとしての英語表現としては問題がある、と言うことを知って欲しいのです。

よって、ここからはビジネスとしてのアドバイスになります。

まず大切な事は、オーナーなりの管理者がどのような方針でこれからも外国人と接するのかを再検討する必要を感じます。

私にはどう接していくのかを決める事は出来ませんね。 そして、管理者が決める事がその方針となるわけですが、再検討が必要だと言う事です。

すべての料理を対象とするか、シーフードだけにするか、持ち帰りを採用するか、持ち帰りの禁止を貫くか、理由をどうするか、その理由にもっとらしい理由を使うか、法律だけをもってくるか、理由なしで行くか、など管理者が決めなくてはならないことです。

それをどう外国人のお客に伝えるか、です。

私は「口頭ではなく」、メニューに印刷するか、別紙できれいに説明するか、をアドバイスします。 

事前に、聞かれる前に、当店ではこのような方針をしていますのでご了解いたします、とはじめに言ってしまうわけです。

このお持ち帰りをしていないと言うことを知らないで要求したら「断れた」と言う感情と、この店ではそうなんだと事前に知ってあきらめるのとでは、ビジネスとして大きな違いがお客の反応として出てくる事を重要視します。

口頭で外国語で説明するにはかなりの英語力を必要とするわけですし、事情を説明するだけではなく、お客の感情をも管理しなくてはならないと言うビジネス感覚に基づいた「英語による説得力」も必要となるからなのですね。

日本文化の一つである、お店ではみっともないことをしないと言うお店に追っては好都合な状況がいつも外国人顧客にあるとは限らない事が今回のことでもお分かりになっていると思います。

よって、もう一度検討しなおして、この質問を締め切らずにまた書いてください。 できるだけお付き合いをいたします。 (ただ、このカテとして「翻訳業務」は禁止されていますので、それも考慮して、できるだけまずご自分の英語力で書いてそれをこちらで添削する、と言う形を取ってくださいね。)

参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたらどんどん突っ込んでまた書いてくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ものすごく参考になりました。はじめに言ってしまう事に気づかなかったです。私はアルバイトなのですが社員の方に提案してみようと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/13 19:07

訳すのは簡単ですが、ちょっと立ち止まって双方の気持ちに寄り添ってみましょうか。



お店側としては(1)衛生上、責任をもてないし、(2)料理人のポリシーとして新鮮なうちに食べてほしい。
客側としては(A)他店ではいいのに腑に落ちないし、(B)持ち帰るのは客の自由ではないか。だいいち、もったいない。

ですね。そこを汲み取って、こう言ってはどうでしょう。
○I'm afraid we can't be responsible for food-poisoning caused by leftovers.(残り物で食中毒になった場合、責任を負いかねますので)
○Also we'd like to have our dishes eaten freshly made.(また、当店としては、料理が新鮮なうちに召し上がっていただきたいのです)

また、このような事態を未然に防ぐために、注文の段階で一言言ってくれると、私のような客にとってはありがたいです。
○I'm afraid we cannot pack leftovers. Is that okay?(残ったものは、お持ち帰りいただけないのですが、よろしいですか?)

あらかじめメニューに書いておく場合は、
○Leftovers cannot be packed to take home. Thank you for your understanding.(お料理が残った場合、お持ち帰りはご遠慮いただいています。ご了承くださいませ)

それでもモメた場合は、自己責任で勝手に持ち帰らせればいいです。箱は用意しない。しかし、ナイショで持ち帰られても、そこまで面倒みきれない。ということでどうでしょう。
○All we can say is that we can't pack them for you.(お包みすることだけは、いたしかねますので)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私、未然に防ぐ事に気づきませんでした。注文される前にこの事を言ってみます。ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/13 19:12

あれ? EKPさんは日本でレストランでウェイターをされているんですよね?  で、外国人観光客が来てシーフードをオーダー、食べ残した時の会話だという前提で考えました。



で、「あるレストランでお食事されたお客様が残した料理をお持ち帰りしました。翌日その食べ残しを食べたら腹痛を起こしたそうです。そしてそのレストランは訴えられ一時営業停止になったという事があったそうです。私の働いているレストランでは出来たて(主にシーフード)をお客様に楽しんで頂いてるのでお持ち帰りして翌日食べるような保存には向いていないのです。お客様自身の責任でお持ち帰りして召し上がると言われてもお断りしています。」
、、、これを一言で表現したいということなのでしょうか?

A customer who had taken home some leftover from a certain restaurant suffered from a stomachache when he ate it next day. The restaurant was sued and subsequently its business license was suspended for a week. Our restaurant prepares fresh food suitable only for immediate consumption. Therefore even if customer insists, we cannot let them take it home.

、、、状況は分かりました。でも上述のどこまでをどれくらい長い文で言いたいのかがイマイチ分かりません。なので、文句を言ったお客に対して言いたいことを「」書きで日本語にてご教示下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。助かります。

お礼日時:2008/07/13 16:26

さらに短くして・・



Sorry. No take home (allowed) by Japanese goverment(regulation).

( )の中の単語は、なれたら使ってください。

相手が怒ったら拝むようにして、身振りで頼みましょう。

私は日本が食べ残し持ち帰り禁止だとは、いままで知りませんでした。
アメリカの場合、相当高級なレストラントでも残りものの持ち帰りはOKです。
アメリカとことなり、なまものとか帰宅するまでに時間がかかるからでしょうか・・・

この回答への補足

回答ありがとうございます。短くて言いやすいです。
日本が食べ残し持ち帰り禁止ではないのです。誤解させてすいません。
ほかのレストランはお持ち帰りができるところもありますし食べ残しも持ち帰れるところもあります。ただ私の働いているレストランで出しているお料理(シーフード)は法的にお持ち帰りできないらしいのです。

補足日時:2008/07/13 05:59
    • good
    • 3

生ものでしょうかね。



Taking leftovers home is strictly prohibited because it is against the Japanese food hygiene law. It is the restaurant that will be severely punished and heavily fined in case of violation.
、、、ということですよね。やはり「食品衛生法」を前面に出して、「お客様にイジワルしているんじゃなくて、法律で持ち帰れないんだよ」と言ってやれば、お客さんも分かると思います。

でもこれではきっとスラスラ言うのは難しいと思いますので、
I'm so sorry but I cannot let you take this home by Japanese food law. They are very, very serious about it.
、、、と言っておいて、上述のようなことを「Japanese Food Hygine Law Code #~」と予め書いておいた紙を見せるのがベストだと思いますよ。

それでも文句言われたら、
The other day, a restaurant down the street was shut down for a week by a government sanitation inspector for letting customers take left overs home. I don't know how they found out but ...
、、、とか何とか言っておけば良いんじゃないでしょうか。

この回答への補足

「あるレストランでお食事されたお客様が残した料理をお持ち帰りしました。翌日その食べ残しを食べたら腹痛を起こしたそうです。そしてそのレストランは訴えられ一時営業停止になったという事があったそうです。私の働いているレストランでは出来たて(主にシーフード)をお客様に楽しんで頂いてるのでお持ち帰りして翌日食べるような保存には向いていないのです。お客様自身の責任でお持ち帰りして召し上がると言われてもお断りしています。」そこでこの一例を英語で説明したいのです。何度も質問して申し訳ございません。よろしくおねがいします。

補足日時:2008/07/13 06:20
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報