
http://yujiwatanabe.hp.infoseek.co.jp/s-relativi …
上記のホームページで、「新幹線内の人にとって同時に起きたことが、光の速度が変わらないことを考えると、地上の人にとっては、時間がずれて、同時には観測されないことがわかる。ただし、この場合、離れた場所での2つのできごとを考えている。新幹線の同じ場所で同時に起きたことは、地上で見ても同時である。」と書かれてあったのですが、どうして同じ場所で同時に起きた場合は「同時性の破れ」が起こらないのでしょうか?
回答よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「AB の相対速度と XY の距離に依存する」ことについては問題ないと思います.
最後の「XY の距離に比例する」ところですが, これはきっちり時空図を描けば一瞬でわかります.
まず, A の視点にたって (空間 1次元+時間 1次元の 2次元に限定した) 時空図を描くと, 「A にとっての座標 (つまり A から見たときの時刻と位置の関係)」を表す x-(ct) 直交座標系ができます. そして, この時空図において「A にとって 2つの事象 X, Y が『同時である』」とは, 「X と Y が同じ ct の値を持つ (つまり x 軸に平行な 1つの直線の上にある)」 ことを意味します.
次に, この時空図の上で, A に対して運動している B の視点を考えます. つまり「B にとっての座標」を表す x'-(ct') 座標系をひくわけですが, この x'-(ct') 座標系は x-(ct) 座標系に対して傾いています. とりあえず正の速度を持つとすると, x'軸は x軸より上方向に傾きますし, ct'軸は ct軸より右方向に傾きます. 本当は各軸の「単位長さ」も違うけど今は関係ないので省略.
さて, ここで B にとって「同時である」とは, 同じ ct' の値を持つ, つまり x'軸に平行な 1つの直線上にあることを意味します. ということで, A にとって「同時」であった X と Y から x'軸に平行な直線をひくと... ct'軸上の異なる点にぶつかります. この「異なる点にぶつかる」ことが「B から見ると X と Y が同時ではない」ことに対応し, これらの点間の距離 (を c で割った値) が B にとっての X と Y の時間差になります.
ここまでわかればあとは単純な相似の問題で, 時間差が距離に比例することはあきらかでしょう.
そして, A にとって「同じ場所で同時に起きた事象」というのはこの時空図上で同一の点に描かれることになります. 同じ点から同じ傾きで直線をひけば, 当然「2本の直線」は一致します. つまり, 「誰から見ても」同時に起きる事象である, ということになります.
No.2
- 回答日時:
2人の観測者 A, B が相対運動をしているとします.
離れた 2点 X, Y で起きた 2つの事象が A にとって「同時」であったとしても, B にとっては「同時ではない」ということになります. では, 「同時ではない」としたら, どれだけの時間差があるでしょうか?
この時間差は, AB の相対速度と XY の距離に依存し, 特に XY の距離に対して比例します. ですから, X, Y が「実は同じ場所だった」場合には B から見ても時間差 0 で (つまり同時に) 起きることになります.
例を示した回答ありがとうございます。
ところで、AB の相対速度と XY の距離に依存し, 特に XY の距離に対して比例する理由が分かりません。
もし、ご存知でしたら、追加回答よろしくお願いいたします。

No.1
- 回答日時:
>どうして同じ場所で同時に起きた場合は「同時性の破れ」が起こらないのでしょうか?
???
座標が同じだからです。
http://www.st-h.metro.tokyo.jp/club-page/kaken/p …
相対的運動でないからです。 つ^_^)つ
早速の回答ありがとうございます。
座標が同じとはどういうことなんでしょうか?
同じ場所で同時に起きた場合とは例えばどういう状況なんでしょうか?
二重の質問で申し訳ありませんが、回答よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 等速直線運動する飛行機の真ん中から、条件が全く同じボールを、前と後ろに同時に同じ速度で投げたとすると 3 2023/06/06 11:49
- 東海 往復時間に大半を取られる旅行はしますか? 10 2022/07/10 19:54
- 物理学 特殊相対性理論に関する質問です。 2 2022/03/25 17:30
- 政治 日本もラウンドアバウト交差点を増やすべきではないですか? 4 2023/06/26 23:27
- 電車・路線・地下鉄 2023年2月に新潟知事がこう述べたが、他県の場合 2 2023/03/31 19:32
- 物理学 特殊相対性理論の時間の遅れについて。 この赤線の部分が分かりません。 なぜ光の速度が同じだと車の人は 3 2022/11/26 21:27
- 物理学 相対性理論を時空変換で縛るのが間違ってますよね? 4 2023/03/14 17:43
- 物理学 動き続けたときの双子のパラドックス。 12 2023/02/02 17:29
- 訴訟・裁判 民事訴訟は同じ訴えを何回やってもいい? 変人が何度も訴訟したら裁判所は受理するか? 3 2022/05/17 00:35
- 新幹線 新幹線に乗ったことがある方へ質問です。 今度、初めて新幹線を利用するのですが、自由席で往復にしようと 6 2022/05/25 03:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
正準変換ってわかりやすいもの...
-
座標系について
-
スパン方向とはどの方向ですか?
-
物理学の質問です。大至急お願...
-
径方向?放射方向?
-
3軸地磁気センサーによる方位...
-
相対性理論でピタゴラスはなぜ...
-
質量m 半径aの一様な円環の慣性...
-
振動・波動の問題を教えてくだ...
-
時間の進み方が変化する場合、...
-
次元解析に関する問題です。 質...
-
電磁気学、TEMモードでマクスウ...
-
測量図の座標の出し方
-
院試の物理数学の問題
-
原点中心とする半径10cmの演習...
-
鉛直面内での、円運動を考える...
-
運動方程式の時間反転
-
さらに・・4次元距離って?
-
アトウッドの装置の問題で、そ...
-
物理なんですけど、変位=x座標...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スパン方向とはどの方向ですか?
-
径方向?放射方向?
-
質量m 半径aの一様な円環の慣性...
-
表式ってなんですか?数学用語?
-
鉛直面内での、円運動を考える...
-
物理なんですけど、変位=x座標...
-
「陽に含まない」について
-
英語で位置は何というんでしょう?
-
2物体の慣性モーメント
-
変位座標から角速度・角度の求め方
-
院試の物理数学の問題
-
ラディアル方向・タンジェンシ...
-
2物体の運動を重心系で考えると...
-
段差を乗り越えるのに必要なト...
-
半円周上を移動した時の力がす...
-
量子力学 球面調和関数 導出 方...
-
放物線の対称性??
-
高校物理基礎で、変位と位置の...
-
ラグランジアンの数学的定義
-
直交座標系で表す熱伝導方程式...
おすすめ情報