dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

身の程知らずですが、娘が九州大学医学部か薬学部を目指しています。
決まってもないのに何言ってるんだ!と怒られそうなのですが、もし、合格した場合、下宿は、どのあたり(地区)がベストなのでしょうか?
聞けば、
1年の間は、教養なので別の地区に通うことになるとか?
あまり、大学に近すぎるとたまり場になるとか?
遠いと、朝夜と苦労するとか?

女の子なので、安全な、健全な場所がいいのですが・・・。
もし、ご存じのかたがいらしたら、是非、教えてください。
お値段、どういった種類のアパート、マンションがいいのか等、経験談も踏まえてアドバイスしていただけるととてもとても感謝します。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

まずキャンパスについてですが、一年生の教養の間は主に


六本松キャンパスで講義を受けます。
医学部・薬学部は専門にはいると東区の馬出キャンパス
(九大病院があるところ)での講義・実習となります。

六本松-馬出キャンパス間は遠いので移動が大変なのですが、
それ以上に引っ越しも大変なので、馬出キャンパス周辺に住んで
教養の間はがんばって通う、という場合が多いようです。

医学部・薬学部の人は、箱崎キャンパスよりも馬出キャンパス
周辺に住む人が圧倒的に多いと思いますよ。
馬出キャンパス周辺は単身者用のアパートやマンションも多いですし、
県庁・警察署も近く、住宅街なので治安も比較的いいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になりました。馬出ですか。
見に行かなくてはいけないですね。

お礼日時:2008/08/07 17:44

まあ、箱崎地区内にオートロック付きのワンルームも、けっこうあります。

あのへんは下手に離れると、環境が激変する(ひと気が少なくなる)ので、近隣がベストでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

箱崎地区が一番なのでしょうか? 
すみません。医学部の学生はどこで講義を受けるのですか?
だめですねえ。基本的なことがまったく無知で。
もっとちゃんと調べて尋ねるべきですね。

ありがとうございます。とても助かりました。

お礼日時:2008/07/27 02:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!