
僕は偏差値60程度の公立の進学校に落ちて偏差値45程度の
私立高校の特進クラス(1クラス分しかない)
に通うことになりました。高校になってからのテストの結果が良く、
成績は学年2位で文句なしでした。
僕は、このままの成績を維持して公募推薦(自己推薦)
でMARCHもしくは関関同立などの
有名大学へ行きたいなと思っていました。
(MARCH等の指定校推薦の枠は僕の高校はないといわれたので)
しかし今日、先生との懇談で推薦のことについて聞くと、
「この高校の特進クラスの生徒は推薦を受けさせず、
一般入試だけで受けさせることになってるから無理だ。」
と言われました。
それでは納得いかなかったので理由を聞くと、
・推薦で大学行ったやつは大学の勉強についていけない。
・お前らには一般入試で合格して受験の厳しさを乗り越えて欲しい。
と言われました。
正直、ムカつきました。こんな理由で推薦の権利なしです。
しかし、例外があって、過去に特進クラスの生徒で
英検準1級を取得して上智大学に
公募推薦で行った子がいると聞きました。
ちなみに僕達特進クラス以外の生徒は
入学時から勉強する気がない生徒が多いので一般入試は諦めさせ、
誰でも入れるような大学へ推薦で簡単に合格させているようです。
僕には高校側が合格実績を上げようと
してるだけに見えて仕方ないんですが・・・
みなさんはどう思いますか?
これから推薦は諦めて一般入試に向けて勉強するべきでしょうか?
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
去年の私の息子の境遇にあまりにも似ているのでお返事します。
現在高校3年の私の息子も特進(1クラス分)偏差値45程度の高校で、高校1年のときに留学しました。帰国して2年生のとき個人懇談で「英語資格・評定で推薦で大学受験したい。」といったら一般入試しかだめだとの一点張りで途方にくれました。でも現実に1年間日本で勉強してないし、無理です。模試の結果もふまえ先生が推薦と言いはじめたのは高校3年の7月。先月です。その間推薦のため、資格試験を受け続け、一般試験の準備はしていません。結果推薦入試になりました。
経験から、高校では2年生までは「一般入試」と先生は言い続けます。現実に推薦の話は3年生になってからがよいでしょう。それまでは勉強がんばりますといっておいたほうが無難です。どこの高校でも1年から推薦で指導はしません。先生はそう言うようにマニュアル化されています。でも推薦も落ちたら一般を受けざるを得ないので、その準備も必要です。まだ1年ですから勉強してすべての場合に備えておいたほうが無難です。落ち込まないでください。まだこれからですのでがんばってください。
No.10
- 回答日時:
こんばんは。
大学の4回生です。私が受験した時は関関同立に公募推薦はなかったですし、今でも一部の学科若干名って感じですよね。
産金甲龍とかの公募推薦とスタンスが違うとおもいます。
(自己推薦の公募推薦ってAOとかのことですよね!?)
関関同立の公募推薦って辞退できますよね(間違ってたらすいません)
しかも偏差値45ぐらいの高校の特進クラスっていうても、偏差値60ちょいですよね!?そのレベルの学校は関関同立の合格実績やったら喜ぶと思うんですが。
AOや難関校の公募推薦って結構ギャンブル的な感じなので、
一般入試を受ける前提で、受けるやとおもいます。
私はAOで受けて落ちた大学より、難しいところに一般で通りました。
だから、先生の言ってる推薦が指定校の間違いじゃないか(特進に指定校の権利がないことはよくあります)
あと普通の公募推薦は正直一般入試とかわらない(難関校をのぞく)
というのを確認してもう一度先生に確認してみてください。
担任で話が通じなければ、進路指導部長(主任?)の先生等に相談してみてください。どちらにしろ、照準は一般入試に合わせてがんばってください!!
No.9
- 回答日時:
初めまして。
私なりの意見を申します。回答にはならないかもしれません。
まず、あなたが落ちたという「偏差値60程度の公立の進学校」に進んでいればどうされましたか?AO推薦でMARCHもしくは関関同立を突破できる成績を目指していましたか?
もしその状況でも「学年2位」をとれる、または目指せる位置の成績としてみせるだけの気概があれば、MARCHもしくは関関同立の合格は、一般入試で達成できます。
次に、「偏差値45程度の」「入学時から勉強する気がない生徒が多い」という書き方から、あなたが現在通っている学校への否定的な気持ちがうかがえるます。その学校で現在得ている「学年2位」に対し、あなたはどうお考えなのでしょう?一方で『こんな学校なんて…』と思いつつ、他方で『この学校で手に入れたものを最大限に使いたい』と思うことは矛盾しているのではないでしょうか。
言うまでもなく、学校が「合格実績を上げ」るために(多分ふなたの指摘は的を射ています)推薦受験を許さないということは言語道断です。ただ他の方が書いている市教委に言ってもだめです。私立高校の指導権限は、市にも県にも、いずれの教育委員会にもありません。一番手っ取り早いのは、弁護士を依頼して公式に学校の見解を求めることです。絶対学校は折れます。間違いありません。
けれどあなたの側にも、まだ自分を見つめ直す余地があると思われます。せっかくの高校生活です。受かる受からないではなく、まずは一生懸命に『今取り組んでいる全ての勉強』にがむしゃらになってはいかがですか。
あなたは理解度の高い高校生なのですね。
結果は、10年20年先に、大きな満足とともにやってくるはずです。落ち着いて考えてみましょう。
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
うちの高校もまったく同じです。特進と併設の中高一貫コースは推薦はしてもらえません。
推薦は一般受験で進学した生徒に応じて割り振られるそうです。
なので優秀な中高一貫を併設する私立高校などはそちらの生徒さんが一般受験で枠をゲットしてくれるのでとても有利です。なので、特進には国公立と有名私大の併願をして、学校の評判をあげる&推薦枠をゲットするという2つの使命があるのです。
進学する際、その内情を他校の高校の先生から聞いて知っていました。(どこでもそうみたいです)
学校外でやりたいことがあり、大学はAOか推薦で行くと決めていたのであえて普通コースを選びました。先生にも説得されて特進に行くようにいわれたし、先輩にも「特進は普通を見下してるぞ」と言われましたが変えませんでした。
ただ驚いたのは、同じことを考えている人が多くて、定期テストに気合いれてくるので平均点などかなりいいんです。評定平均4.5以上なんてザラですよ。普通コースの生徒を下にみていたかもしれませんが、考えがあってランクを落としてる人も多いのです。
残念ですが、気持ちを切り替えて国公立を目指されたほうがいいと思います。
No.7
- 回答日時:
>僕には高校側が合格実績を上げようとしてるだけに見えて仕方ないんですが・・・
確かに一般受験で合格しそうな生徒に推薦枠を使ってしまうと、合格しそうにない生徒ははじき出されるので合格実績は下りますね。
>・推薦で大学行ったやつは大学の勉強についていけない。
これは当たっているかも知れません。偏差値45程度の高校で勉強していない生徒が大学に入っても、特に語学などで苦労するのは目に見えていますから。
>これから推薦は諦めて一般入試に向けて勉強するべきでしょうか?
2年後には状況が変わっているかも知れませんが、今はそうするしか仕方がないでしょう。
できるだけ頑張って上の大学を目指す方が結局いいのでは?
No.6
- 回答日時:
たぶん、推薦で入学した生徒が大学でトラブルを起こしたのでは?
無事卒業出来ない等。
大学からみた高校の評価になっていると昔聞いたことがあります。
あくまで噂ですが。私の友人で推薦で大学に行って中退した時にそんな話が出ていましたので。
No.4
- 回答日時:
私も評定平均値無関係な筈の九大21世紀プログラム(AO)受験させてくれませんでしたよ。
一般入試さえ何故か私が既に大学生で2重学籍だと思われ内申書出してもらえませんでした。私まだ現役高校3年生なのに担任のいじめだ!と思いましたね。大学入試は一般入試が基本ですよ。勉強はやっておくにこしたことはないです。指定校は学校からの推薦枠が決まってますけど、一般枠の場合、親と相談して交渉に行き、受験だけさせてもらっては?ただ、公募推薦も入試は入試。頼っていてはいけません。せめて英語だけでよいので頑張ってみてはいかがですか?チャンスも広がりますよ。No.3
- 回答日時:
私の友人にもあなたと似た境遇の子がいましたね、特進クラスは推薦受けさせないというやつ。
進学校には少なくないんでしょうかね…。まぁ推薦といったら世間的に見れば一般入試を受けるだけの学力に満たない可能性のある人が、進路決定時期を早めることによって入学が可能になる、といった感じでしょうか。確かにそういう節も大いにあると思います。特に国公立志望の受験生側から見れば、推薦入試でさっさと進路が決まったような人は見ててそう気分がいいものではないでしょうね。しかも推薦枠を出す大学といったら大体私大ですし(AOはちょっと性質が違うので除きます)。
主さんは一般試験でも合格し得る充分な学力があるから推薦で終わらせたくないという学校側の気持ちもわからないでもないですし、私個人的にもそれだけ学力があるならMARCHや関関同立レベルで満足してほしくはないですね、もっと高みを狙っていただきたい。ただそれらの学校で自分が学びたい学部が定まっていて、これ以上のものはない(他の選択肢が考えられない)と思っているのなら別ですが。もしそうなら、推薦枠があるから行きたいわけではなく元々どうしてもその大学及び学部に行きたかったのだという旨を一から説明して納得してもらうしかないと思います、例外があるなら難しくとも全くもってどうにもならないわけではないと思うので、そこは主さんの熱意でカバーしてください。
私は学力が足らなくて推薦に走った人間なので余計にそう思うのかもしれないのですが、受験をさっさと終わらせたいがため(語弊があったらすいません)にそっちの選択肢を選ぶのならもったいない、本当にもったいないなぁ…と思ってしまいます。
ただし、
・推薦で大学行ったやつは大学の勉強についていけない。
は否定したいです。そんなことはありません(まぁそういう傾向が顕著に見られる大学は多かれ少なかれありますが)。推薦だろうが一般だろうがうちの大学に関してはやらない人がついていけません。
個人的な意見が主になってしまい、参考にしていただけるかどうかわかりませんが、少しでも何かお役に立てれば幸いです。
No.2
- 回答日時:
今は便利な世の中でしてAO入試や自己推薦入試があります。
進学については個々人の決めることであり、進学率がどうの実績がどうので左右されるべきことではありません。
学校全体がそういう風潮なんでしょうか。
塾に通っているのであれば塾講師や進学担当職員に相談したり、市の教育委員会へ陳情してください。
学校の意向だけで受験の自由を奪われるのはおかしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 大学受験について 4 2023/05/07 17:22
- 大学受験 指定校推薦 退学 4 2022/05/22 02:48
- 高校 大学の推薦の蹴落とし合い。 6 2023/04/09 01:26
- 大学受験 中京大学の工学部に入りたいと思っている、高校2年生です。 現在、一般入試は必ず受ける予定で、公募推薦 1 2023/05/25 18:16
- 大学受験 大学推薦入試 4 2022/12/15 22:00
- 大学受験 同じ高校から、超難関大学の一般入試で合格するのと、指定校推薦をもらい合格するのとでは、どちらが大変で 6 2023/03/17 23:25
- 大学受験 大学受験について。 現在私立の通信制高校に通う高一です。私の学校は通学コースとオンラインコースで分か 5 2023/01/27 08:51
- 大学・短大 公募推薦の自信が持てません 高三です 僕は底辺校なので成績は評定平均4.9を取れて 生徒会で副会長を 5 2023/07/16 17:53
- 大学受験 進路について(推薦) 5 2022/07/29 20:20
- 学校 高校3年、週一で学校を休んでしまう 私は高校3年生です、高校1年生の後半から今まで週一で学校を休んで 4 2022/04/25 08:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
公募推薦大学側の指定何もないのにもらえませんでした。
大学・短大
-
推薦貰えない…
大学受験
-
担任と喧嘩してしまいました。 高校三年生の女子です。 指定校推薦の校内選考が通り、今ほっとしている時
学校
-
-
4
私立高校の特進クラスは、大学の指定校推薦が貰いにくいのは本当ですか?? それは、併設校推薦でも同じで
大学受験
-
5
指定校推薦は進学校になればなる程成績上位者には使わせず、下位層に使わせて進学実績を底上げしてると聞い
大学受験
-
6
とても後悔しています。受験生です。今更になって指定校推薦でMARCHに行けばよかったと思いました。自
芸術学
-
7
国公立大学は前期に合格したら、後期は受けれないのですか? 両方とも合格すれば好きな方を選べるのですか
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
4月から高校生です。 先日、中...
-
高校生活が楽しいと感じられま...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
教育実習時期について、怒られ...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
高校生活環境調査表の交友って...
-
どんな事を書けば良いのかわか...
-
大学の友達グループから抜けた...
-
高校入学後直ぐに辞めたいと、、
-
高校の非常勤講師は職業欄に何...
-
地毛の証明書の書き方を教え下...
-
入学式の日に在校生は?
-
生徒会文化委員長演説 採点お願...
-
昼休み一人で食事する男の子
-
今日、高校の入学式を控えてい...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
新高一です。インスタで自分が...
-
調査書と成績証明書と卒業証明...
-
部活紹介文の自信がありません...
-
高校の入学式で、校門のところ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
至急!!!!! 私は私立を併願...
-
大学へ高校の卒業証明書を郵送...
-
高校の入学式の前にオリエンテ...
-
高校生の間にセックスしてる人...
-
卒業後の学校訪問時の服装
-
高校二次募集で、おちたら、も...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
4月から高校生です。 先日、中...
-
高校の三学期の成績の付け方を...
-
どんな事を書けば良いのかわか...
-
合法JKについて。 18歳になった...
-
札幌平岸高校の今年の倍率は"1....
-
卒業後、学校に行くときの服装
-
調査書と成績証明書と卒業証明...
-
太宰府天滿宮 求解籤詩
-
今日兄の高校の卒業式に参加す...
-
高校の卒業式が終わった後に退...
-
高校入学や大学入学には親以外...
-
高校卒業後かつ大学入学前の18...
-
保護者から好意を持たれたら先...
おすすめ情報