プロが教えるわが家の防犯対策術!

指定校推薦は進学校になればなる程成績上位者には使わせず、下位層に使わせて進学実績を底上げしてると聞いたのですが、本当にそんな酷い話ってあるのでしょうか?
結局成績上位の一般組より下位の推薦組の方が良い大学に行くケースはザラにあると聞きました。

A 回答 (9件)

受験期の、試験科目の学力で言えば、順に


1.国公立専願(私立は眼中になし)
2.国私併願
3.私立専願(一般)
4.私立専願(推薦AO)
でしょう。しかし3.の層は「捨て科目」があるので総合力では4.より上かというと怪しい。

指定校推薦をほしがり争うのは下位つまり3.と4.であり、1.と2.の層はその旨みやメリットを感じないので、国公立に結果として滑った(リスクをとって賭けに敗れた)特に2.の層との間に「行き先の逆転現象」が出るのはやむを得ないところです。

>下で指定校推薦って国立にも医学科にもないとか書いてる方がいたけど、それは嘘です。
今では国公立の2、3割の入学者は何らかの推薦です。

指定校推薦とそれ以外の推薦の違いもわからない、あるいは意図的に混同し迷惑をかけるなら回答なんてしなければ良いのに、と思う。
    • good
    • 4

確かに、学校としても成績上位者には国立まで挑戦してほしいという思いがあるようには感じます。

なので、学校側は前もって「探究クラスから推薦しない」というようなことを公言したりもしますが、実際は本人の志望意思を尊重して枠をくれることもあるようです(学校による)。それに、指定校推薦の場合は高校と大学の信頼関係によって成り立つものなので、高校側もそんなに酷い生徒を推薦しないと思いますよ。そまた大学の推薦枠として、同じ「指定校推薦」という名前でも、中身はスポーツ推薦だったり学部推薦だったり、様々なようです。
 以上のことは私の周囲の人の実体験なので、全国何処でも同じ事が成り立つ訳ではありません。あくまで参考までに。
    • good
    • 0

私の学校は進学校ではなく自称進学校ですが、あります。

特進クラスの生徒は指定校推薦をとらせてもらえない傾向にあります。
    • good
    • 3

ありますね。

特に私立に多いけど公立も含めてめちゃくちゃありますよそんなの。

こういう時代なので、どの予備校も高校も実績を作りたいのです。
センター型で私立を何校も受けさせるし(センター一度受けて受験料さえ払えば、スコア取れたら一人で何校も合格することができますからね)。

例えば完全に私立文系の奴に強引にセンターで国公立受けさせるなんてのもザラです(地方国公立なら2,3科目で受けられるし受かりやすい。もちろん受かっても行きませんが)。

また同様に上位は難関大を一般でうけさせ、中堅下位の生徒に推薦使うというのは戦略としてありなんですよね。そのほうが高校の全体の実績は伸びますからね。
こういう方法を取ることは割と入学時点とか高1くらいで早くから言われてますし、トラブルもそんなに無いですよ。

君たちも中学や高校を選ぶときに進路実績めっちゃ見たはずですよ。
自分の番になった時にだけ、周りなんかどうでもいいんだ!と言い出すのはちょっとわがまま過ぎませんかね?

下で指定校推薦って国立にも医学科にもないとか書いてる方がいたけど、それは嘘です。
今では国公立の2、3割の入学者は何らかの推薦です。
工業高校や商業高校から国立なんかめちゃくちゃいますよ。もちろん一般では受かるわけないので、推薦で入るわけです。
国立でも多いところは過半数が推薦ですよ。

しかし帝大や医学科などの人気のところは倍率も高いし、必ずしも推薦のレベルが低くもないのですけど。

過去には国公立は基本的には推薦もなかったけど、今では国公立のほうがよほど推薦に熱心と思いますよ。
難関の医学部なんぞ地元枠使うと、10%くらいもセンター得点が、合格者同士で県外者よりも低いとかと聞きます。
これだけ入学者で合格ラインに差がある以上、地方が有利です。
都会の子のほうが不利になりますね。それなら全寮制の地方の高校へ入るわ、なんて人も増えるかもしれませんね。
これは可哀想だと思いますがしょうがないですよね(地元の子が医師になれば、そのまま地元に残ってくれる、と県知事やらなんかは本気で信じてるんです。もっと労働環境とかセクハラパワハラの防止とか若者流出させない施策はあるはずなんですけどね)。
賛否はあると思いますが、これも時代です。
    • good
    • 0

一つ二つの特殊な例を、「ザラにあると聞きました」という言い方をする人がいます。


これを読んだ人が「進学実績を底上げ」するために
「指定校推薦は進学校は成績上位者には使わせず、下位層に使わせて」いるらしいよと言うことになり、
「フェイクニュース」が広がる原因です。
そうした話を聞いたら「実際の数字」をもとにして話しているのか
直接体験した人が話しているのかを注目してください。
そうして、どちらにも当たらない人の話は信用しないことです。

私は教育関係者ですが、そうした話は山ほど聞きます。ですから、無い話ではありません。
でもそれが「ザラ」ではなく、特殊な例であることがほとんどです。
上位進学校の生徒は、とてもよく勉強をします。将来像もしっかりしています。
ほとんどが、そうした生徒ですから「推薦」を考えていないというのが実情です
「推薦」を奪い合うのは「中途半端な進学校」です。
    • good
    • 2

それは大人の事情であって、そもそも成績上位だから推薦より頭がいいっていう根拠が弱い。



大学入学なんて、不正な方法じゃなければなんだって入ったものがち。それがわからんやつは人生損するよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

推薦で入った奴程そういう事言うよな

お礼日時:2020/02/14 10:09

そもそも指定校推薦って私立しかないし、医学科とかにも無いので、進学校の上位層は使いたがることが少ないです

    • good
    • 6

進学校の上位者は中学入学組です。


彼らは実力で旧帝に合格します。
下位層は高校入学組です。
彼らは実力では日東駒専が良い所です。
ですから外進生は内進生の高成績におんぶでだっこして貰ってマーチへ行くしかありません。

>結局成績上位の一般組より下位の推薦組の方が良い大学に行くケースはザラにあると聞きました。

それだけはありません。
一切ありません。
    • good
    • 3

あると思います。



わたしの同級生で、推薦枠が1つにたいして希望者が2人居た時、
成績優秀なコの方は一般でも受かるだろう…ということで、
低いコの方が指定校推薦で受験していました。

ただ個人的には、成績上位者であれば、
べつに指定校推薦じゃなくても、公募制推薦入試で十分受かると思いますので、
指定校がダメだったら一般入試…というながれじゃなくても良いと思います…。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A