重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

何か理由があって嫌い、というわけではないのですが、一緒にいると
とても居心地が悪い人がいて、「なんか彼(または彼女)って苦手
なんだよねー」と軽い感じで言いたいのです。
自分で考えたのは、
- I feel unconfortable when I'm with him/her.
- I find it hard to get along with him/her.
とかぐらいです。
生理的になんか苦手、というか、一緒にいるのが辛い・・・という
ニュアンスをあまりネガティブじゃないかんじで表現したいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

ソフトに自分が悪いよう



Well...I don't know why, but I am out of sync with her..と言えばいいのでは?
日本語でいえば、「なんていうか、ソリが合わないんだなー」みたいな表現です。

match とか compatible は避けたほうがよい表現です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。

out of sinc with

ってまさに自分の言いたい気持ちをバッチシ表現してます!
なんかあわないんだよなー、とか、違和感があるなー、って

大変いい表現を教えていただき、どうもありがとうございます!!

お礼日時:2008/07/30 09:31

理屈で説明できないような人と人との相性は chemistry という語を使って表現できます。

以下カッコ内はGoogleで検索した結果のヒット件数です。

I don't have good chemistry with him/her.
"don't have good chemistry with" (374)

また、疑問に感じた英語表現があったら、引用符でくくって検索してみてください。実際に使われている表現であるか、他に誰も使わないような不自然な表現であるかの判断ができます。

"I feel uncomfortable when I'm with" (5)
"I find it hard to get along with" (778)
"I feel uncomfortable around" (6470)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。

chemistryって何も恋愛関係だけに限らず普通に言うんですねー。
知りませんでした。
確かに理屈で説明できないですね、人との相性って。

グーグル検索もよく利用するのですが、やはり理解度の高い方から
教えていただくとより安心します。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/07/30 09:33

こんにちは。

7/15のご質問ではご丁寧なお返事を有難うございました。

ご質問:
<あまりネガティブじゃないかんじで表現したい>

1.「嫌い」「合わない」というのを、意志的に決意するというニュアンスを避けると、オブラートに包めると思います。

2.自分が決定する「意志」の責任ではなく、自分ではどうにもならない「感情」の責任にしてはいかがでしょう。

3.「感情」を擬人化し、感情がそのように仕向けるニュアンスで英文を作ります。
例:
My feeling is out of harmony with her.
(直訳)「僕の感情は、彼女とは調和がとれない」
→(意訳)「感覚が、彼女とは合わない」

My feeling can’t be reconcilable with her.
(直訳)「僕の感情は、彼女とは和解できない」
→(意訳)「感覚が、彼女とは合わない」

4.責任を「彼女のセンス」にするのであれば、これらの文を以下のように変えることもできます。
例:
My feeling sense is out of harmony with hers.
My feeling sense can’t be reconcilable with hers.
「感覚が、彼女のとは合わない」

5.このような擬人法、reconcilableという論理的口調、などの技法を使えば、婉曲的に「彼女は苦手」を表現することができます。

6.他にも
「彼女は僕の感情の縦糸に触れない」=「彼女にはピンとこない」
「彼女は僕の不愉快さの縦糸に触れる」=「彼女は不愉快だ」
などの詩的な表現もありますが、婉曲的過ぎると却って皮肉が強まるので、ほどほどがいいでしょう。

以上ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも詳細なご説明と回答をありがとうございます m_ _ m

自分の気持ちとしては、
「調和がとれない」
という表現がしっくり来る感じです。

婉曲的表現を使いこなせるほどの言語能力もセンスもないので、
あまり凝ったことを考えずにシンプルな表現で行きたいと思います。
どうもありがとうございます!

お礼日時:2008/07/30 09:27

「誰々さんが何となく苦手である」



I don’t know why, but I feel somehow unwell/ill/sick with him/her.

I don’t know why, but I am somehow in low spirits with him/her.

I don’t know why, but I feel sort of uncomfortable with him/her.

「I don’t know why, but」と前置きしておけば、、、念押し、あまりネガティブにならないのかも、、、(爆)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をどうもありがとうございます。
前置きが重要ですね!(笑)そしてsomehow とか sort of とか言えば
さらにオブラートに包まれるような・・・。
とても参考になりました。
どうもありがとうございます!

お礼日時:2008/07/29 14:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!