dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築計画中です。
プロパンガスのエリアですが、オール電化にしようか迷っています。
お得感があればオール電化にしたいのですが、我が家の場合にどうなのかがいまいち確信がもてず、アドバイスをいただければ参考にさせていただきたいと思います。

・我が家はほとんどお風呂はためずにシャワーで済ましています。ときどきゆっくり入りたくて溜める程度です。ガスは調理と給湯で5~7リューベ使っています。
ただ、これからは子供も小さいので2日に1回くらいはお風呂に入る生活にしようと思います。
エコキュートや電気温水器は、お湯の使用量を記憶して必要分沸かすといいますが、我が家のような場合には、必要時に沸き増しをすることになり、結局電気代がかさんでしまうのではないかという心配もあるのですがどうなのでしょうか。
・初期費用が、ホームメーカーの標準でガス給湯器はついており、ガスならかかりませんが、オール電化ならIHとエコキュートはオプションになり80万円ほどかかります。その分ローンの借り入れがふえることになります。

床暖房はなく冷暖房はエアコンを検討しています。
共働きで平日は日中電気はあまりつかいません。
このような状態で経済的なメリットがあるかどうか、おしえていただけないでしょうか。

A 回答 (5件)

設置費用ですが、


エコキュートは本体価格が5,60万以上するためかなり高価になります。
電気温水器は本体価格が20万前後ですから、かなり安くなります。

で、プロパンガスはかなり高いので電気温水器に変えた方が安いでしょうね。
私の場合はプロパンから電気温水器への変更で、金額的に1/2程度になっています。まあプロパンの価格は地域格差があるので、必ずしも1/2になるとは限りませんが。

エコキューとは更に価格が下がりますけど、問題は初期投資費用が高いので、その分を回収できるかどうかが問題です。本体価格差の問題と寿命の問題があるので断言はできませんが、、、、個人的には微妙と感じます。もう少し長期の実績が出てから考えてもよいかもしれません。(どの道電気温水器でも20~25年もすれば交換ですから、そのときに考えてもよいかと)

ちなみに電気温水器にしてもエコキュートにしても基本的には深夜電力で暖めて、日中使うというやり方です。日中に沸かしなおしというのは電気温水器ではできませんし、エコキュートは可能ですけど割高です。

毎日風呂に入らないとのことですが、シャワーは思いのほかお湯を消費しますので(全開で出せば15分もあれば湯船一杯分になります)、決してお湯の使用量が極端に少ないというわけでもないでしょう。

また電気温水器、エコキュートのお湯は保温されているので、多少は確かに熱が逃げますけど、そんなに極端に逃げるわけではなく、深夜に使用した分を沸かしなおすという形が基本になるので、特に実用上ガスと比較してそういう仕組みによるロスというのは、実はそんなに大きくはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
プロパンから変更した方の意見、大変参考になりました。
ホームメーカーから、電気温水器とIHで65万円と言われています。
20万円前後の温水器というと、もう少くなるかもと思いました。
日中の高い電力でお湯を沸かす時の電気代がもったいないと思っていましたが、電気温水器なら安心できそうです。
長持ちもするようですし、電気温水器も検討してみたいと思います。

お礼日時:2008/07/30 09:12

昨年、オール電化(エコキュート2台:二世帯)で新築して生活した感想です。

参考までに…。
○電気代は確かに割安。うちの場合、二世帯分で、冬で1.5万~2万円、夏で1万前後。
オール電化契約は時間帯で単価が異なり、うまく使えばかなり割安。昼間の使用電力が少ない点はオール電化向きでしょう。
ちなみに、(1)昼間31円、(2)朝・夜21円、(3)深夜9円で、土日等は(1)は適用されません。
○エアコンの使用や、洗濯や食洗機のタイマー使用の徹底等、とにかく夜間電力で使おうとして色々気を使う。
要はケチってしまう。
○IH対応の調理器具を揃える分、コスト増。冬場の土鍋も、IH対応のものでないと卓上カセットコンロのみの使用になる。
○IHクッキングヒーターの掃除の楽さは、ガスコンロと比較にならない。また、火を使わないので安全。
うちも小さい子供がいるのでこの点は良かったと思います。
○エコキュートの初期費用は確かに割高。でも+80万はちょっと高いような…。私も非常に迷い、
ネットで半額で購入し施主支給にするつもりでしたが、HM側は後々の保証面を考慮して同じ値段にしてくれました。
いやらしい話、確信犯的にそうやってみるのもあり?
○エコキュート自体の使い勝手は特に不便なし。370Lを使っていますが、3人家族、深夜のみ湯沸しで、
冬場でもお湯が不足したことはありません。将来的に子供が成長したら沸増しとか必要かも。

以上、エコキュート寄りの回答となってしまいましたが、特に勧める気はありませんし、私自身、ガスならガスで
良かったとも思います。費用面では、比べようもないと思いますし、現状の80万の差を縮めることは
できると思いますが、80万に金利もかかりますし、80万分のもとを取るのはほぼ不可能でしょう。
一方、お金で買えない自己満足、安全という価値もあるので、オール電化の強い希望や、お子様への
安全面等あれば悩ましいですね。ただ、オール電化+電気給湯器にするのであれば、
エコキュートの方が良いのでは、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
エコキュートは電気代は安くなりますよね。
我が家の生活スタイルに合うかどうかという点ではほかの回答者様の意見も参考にして考えたいと思います。

ローンを増やすのはとても迷います。
もとを取るのは無理と考えて、安心を買うという考えにするかどうか・・・。
オール電化にするかどうかも含めてまだまだ迷いそうです。

また、80万円は工事費込みの金額です。
やっぱり高いのでしょうか。

お礼日時:2008/07/31 19:33

電気温水器は使ったことはないのでエコキュートのみ・・・



エコキュートの場合、自動にすると毎日同じような使い方をする前提で推測しながら沸かすので、今回の用途では効率が悪いと思います。
それよりも自動ではなく「深夜のみ沸かす」設定にすれば、お湯の量が減ろうが減るまいが深夜の安い電力で沸かします。
ただタンク容量に余力がないと冬場はお湯切れの危険性はありますが・・・

我が家は大きめのタンク容量にして「深夜のみ」です。
自動だと、お湯はりするとタンクが減るので強制的に沸かし作業に入ってしまい結局昼間でも沸かすので電気代が・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
深夜のみに沸かすという設定があるのですね。
使い方によってはメリットがあるのかもしれませんが初期費用が・・・。
もう一度生活スタイルなどを見直して検討したいです。

お礼日時:2008/07/30 09:05

風呂はためずにシャワーで済まし、2日に1回くらいの風呂はエコキュートの効率は悪いです。


湯の使用量を記憶して必要分といいますが沢山は調節しません。
だからこの使い方だと一日おきに沸かすくらいになります。
毎日設定をする必要があります。
昼間使わないということは割安な電気が使えるということではありますね。
イニシャルコストゼロと80万円では比較にならないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
やっぱり効率は悪いのですね。
エコキュートはやめようと思います。

お礼日時:2008/07/30 09:01

あくまでも参考ですが、こちらでエコチェックをしてみてください。


何年ぐらいで元が取れるかなどが分かると思います。

http://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocu …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
これだとかなりお得!という結果ですが、その他の条件も合わせて考えてみたいと思います。

お礼日時:2008/07/30 08:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!