dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インフルエンザウィルスが高い湿度になると、死んでしまうとテレビか何かでみました。
大病を持っているため、インフルエンザに掛かると、かなり治るのに時間がかかると
思います。
そこで、加湿器の購入を考えています。
値段の安いものは2000円位からありますが、いろんな機能の付いたメーカー品だと数万円
はします。
そこで質問ですが、どの様な機能の付いたものがインフルエンザウィルスに効くのか等、加湿器
の選択に困っています。
もし、ご存知の方がおられましたら、教えて下さい。

A 回答 (7件)

こんにちは。


確かに冬場のインフルエンザウィルスは、湿度が高いと死んだり動かなくなったりするものが多いので、加湿器は有効といえます。
他にもマスクは、風邪をひいてる人よりもひいてない人がした方が有効なんですけどね。
吸う空気の湿度を高める働きがあるからです。

さて、問題の加湿器ですが、注意しないといけない事が一つあります。
それは加湿器の水を何日もほったらかしにする人がいる事です。
これをやると中でバイ菌が繁殖してしまい、「加湿器」ならぬ「加菌器」となってしまい、バイ菌をばらまく装置に変身してしまいます。
この状態では、ウィルスによらない呼吸器の炎症を起こしたりします。
特にアレルギーの人はこれで悪化したりしやすくなるので要注意。

抗菌仕様などを歌ってる製品がありますが、これも過信は禁物。
逆にこれで安心して水をいれたまま何日も継ぎ足しで使う人が結構います。
特に販売員に「これは抗菌仕様なので水はいれっぱなしでも・・・」なんてとんでもない事を言う人がいます。
そういうのは絶対信じないでください。全く何も知らない人の言う事です。
抗菌仕様と言っても、表面がバイ菌の分泌物やバイ菌その物で覆われてしまう菌苔という状態になると抗菌作用は失われますし、芽胞形成菌だとかカビや水虫などの真菌類には無効です。

必ず水タンクははずして洗える物にしましょう。そして1日1回はきれいに洗います。
また、止める時は必ず水を捨てて空の状態にしてください。

以上が選ぶときの重要なポイントだと思います。
その上で、イオン何とかや、超音波式とか加熱式とか・・・は好み&お財布と相談してください。
    • good
    • 0

こんにちは。


 加湿器の中のバイ菌の繁殖が問題になりますので、加熱式を選ぶと良いと思います。加熱式であれば出てくる蒸気は少なくとも加熱されており、バイ菌はほぼ死滅するようです。幼児やお年寄りでは特にレジオネラによる肺炎なんかが問題になってますが、ニュースで耳にされたことがあると思います。もちろん、加湿器を清潔に保つことが大切なのはいうまでもありません。
    • good
    • 0

暖房に石油ストーブを使っておられれば、その上に水を入れた鍋を置いておくだけ、という方法もあります。


小さなお子さんがいると危険ですが。
    • good
    • 0

URLが、きちんと貼りついていないようでしたので、


こちらに。 汗;

参考サイト
○・寒いとインフルエンザにかかる?

http://www15.u-page.so-net.ne.jp/tb4/b-west/Page …
    • good
    • 0

値段の安いものはだいたい加熱式ですね。

加熱式と超音波式の違いやメリット・デメリットは#1の方が答えられています。

それとあともう一つ、超音波式より加熱式のほうが電気代が掛かるということもありますね。簡単にいうと、電気ストーブのあのヒーターを使って水を沸騰させるようなもんですから。
最近は両方を使い分けるハイブリッド式なんてのもあります。値段が高いものはこの方式のようですね。普通に使うのなら加湿式で、水容量の大きさいもののほうが便利かと思います。
    • good
    • 0

どちらかというと、


加湿器で、「インフルエンザを予防する」
というような過大な期待は抱かないほうが言い様に思います。
あくまで、「補助的」に考えて、
やはり、ワクチン・手洗い・うがいなど、
菌をもちこまないようにするほうが先決でしょうね。
持病があって、ご心配なら、
一度、内科医にご相談されたほうが確実だと思います。

菌が死滅するほどの過湿状態だと、
逆に、室内にカビの繁殖をもたらすのではないかと懸念してしまいます。
適度な換気も必要でしょう。

もちろん、加湿器自体も、かなり気をつけて、
清掃をしないと、逆に、カビの胞子を撒き散らすことになりそうです。

先日、広告で、除菌効果のあるという除湿機を見つけました。 
トイレや、冷蔵庫でも、よくいわれる「強力脱臭」などが、
たいした効果を得ていないような気がするところから、
このような機能についての商品テストを期待しているところです。

直接の回答にならなくて申し訳ありません。
(^^;)

参考サイト
○加湿器病に御用心
○・寒いとインフルエンザにかかる?

○プラズマクラスターイオン
http://www.ebest.co.jp/plasmaclustersyosai.htm

参考URL:http://allabout.co.jp/health/familymedicine/clos …
    • good
    • 0

湿度の上昇でウィルスが死滅するってのは、少々疑問ですが、加湿によってウィルスの活性が低下する事と、床面近くに落ちて行くって話は聞いた事がありますね


それと、湿度を保つ事によって、粘膜の活性型保たれるので、ウィルスの侵入に対しても、防御能力が高まる筈です

まぁ、それはそれとして・・・

あくまでも個人的見解ですが、加湿器には、加熱式と超音波などを使用した、拡散式がありますよね、加熱方式は、単純に水を加熱して水蒸気を出す物ですので、雑菌が撒き散らされる可能性も低いんですが、器具自体が熱くなり易い事と、メンテナンスが少々面倒かなと言う点が、問題になりそうです

拡散式の場合は、水蒸気と言うより、超微細分子の水が漂う事になるので、補給している水の中の雑菌も、そのまま撒き散らされる物があるようです
こちらも、補給水の雑菌対策を施さないと、あまり好ましい状況にはなりませんが、いずれも一長一短ではないかと思いますよ

一頃言われたような、拡散式で空気中に漂う微細分子の水が、呼吸によって体内に取り込まれることによる健康上の悪影響、と言うのも解消されたか、問題にならないほどの微細分子にまで出来たかで、最近は、その手の話も聞こえて来ないですしね

ただ、個人的には、加熱式の方が、より自然に近くて良いかなとは思ってます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!