dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30歳男です。
まず社内の状況ですが、比較的大きな会社に勤務しています。
今配属されている部署は、上司1名、社員自分も含め2名、
派遣社員5名といった感じです。
先輩社員は、35歳の人です。
仕事内容は一応分けている感じなので、全く同じ事を
二人が共同でやっているという感じではなく、統一事項のみ
二人で協力してやっている雰囲気です。

先輩と私はこの4月に同時に異動してきました。
先輩は気を遣っているのか、私が帰る前に帰るという事を
あまりしない人です。

なので、私も気を遣っていると、相乗効果でとことん遅く
なります。(22時から24時)

そのため、ある程度の時間になって(19時~20時くらい)
自分の仕事も片付き自分は帰れるって状況になったときに
先輩に帰りましょうか?という意味も込めて、
「何かやりましょうか?」とか「何かやることあります?」
と聞いてみるのですが、必ず
「いや大丈夫」とか「いいよいいよ」という返事が返ってきます。
一度それでも「いや本当にやりますから」と食い下がったことが
あるのですが、それでも「大丈夫大丈夫」といいます。

結局、私も何もしてないのに、付き合い残業をするのは嫌な
タイプなので、「それじゃお先ですが帰らせていただきます」
と言って、帰ってしまいます。

その後は分かりませんが、私が帰ったら、帰っているような
感じもします。

たま~にですが、「帰ります」と言った際のリアクションが、
その時のたまたま言い方だとは思うのですが、
ん?ちょっとムッと来てる?っていう感じを受けるときも
あります。(ものすごく微妙なので被害妄想的ですが)

こういう場合でも、先輩が帰るまで待つべきなのかな?と
最近少し気にかかるようになってきたのですが、
でも、こっちも気を使っていてしまうとドンドン遅くなるし、
どうするのが一番良いのかな~と考えています。

何か良いアドバイスいただけないでしょうか?

よろしくお願いします

A 回答 (3件)

質問者様はお優しい方なのですね。



>先輩に帰りましょうか?という意味も込めて、
>「何かやりましょうか?」とか「何かやることあります?」
>と聞いてみるのですが、必ず
>「いや大丈夫」とか「いいよいいよ」という返事が返ってきます。

>「それじゃお先ですが帰らせていただきます」
>と言って、帰ってしまいます。

これで充分です。
何かいいたいことがあればその先輩社員の方から言うべきでしょう。
付き合い残業をすることは会社の経費の面から見ても、社員のライフバランスの面からも望ましいことではありません。
    • good
    • 0

参考になるかわかりませんが、


私の職場では、私が帰るまで先輩が待っている状況でした。
なので、遅くまで仕事をしていると手伝ってくれますし、
手伝えない仕事であっても、待っててくれます。

もしかしたら質問者さまの先輩もそうなのかもしれません。
もし、そうなら早く帰ってあげた方が良いでしょうね。

>たま~にですが、「帰ります」と言った際のリアクションが、
>その時のたまたま言い方だとは思うのですが、
>ん?ちょっとムッと来てる?っていう感じを受けるときも
>あります。

そういうときも、何か手伝う事があるか聞いていらっしゃいますか?
いつもは断るけど、手伝ってほしい事があるのかもしれません。
単に
やはり人間ですから、ムッときているかもしれません。
そこらへんは、本音を聞き出さないとやっぱり分かりませんね。

どうしようないのなら割り切って早く帰るしかないと思いますが
先輩へのフォローは大切ですね。
何か手伝う事があったらいつでも言ってください。というスタンスで、
先輩とつきあっていくとか。
    • good
    • 0

 おはようございます。


 私も大きな組織の一会社員です。
 私は31歳で9年目なので同じような立場ですねw
 上司の下の私の位置は平社員の中で課員の頭で後輩が一人おります。
 うちも担当ごとに仕事がありますが、ワーキングをしたり打ち合わせをしたりチームで仕事をする事もあります。
 そうですねー、
 うちの会社の場合はあまりそれぞれのメンバーの帰り具合は気にしません。
 というのも、昨今の勤務事情でかなり残業時間とのつりあいについて厳しく労働基準監督署から言われてますよね?
 なので、無駄な残業はしないというのが徹底されています。
 うちの場合は夜間の仕事もありますし、昼夜という場合もあります。
 なので、ちょっと特殊なのかもしれませんが、、、
 時間もまちまちな事もあるので余計に人の勤務に付き合いにくいというのもあるかもしれません。
 自分はまったく気にせず後輩を返しています。
 上司もまったく気にせず帰ります。
 私は一人ですが、後輩は結婚しているのでそれも考慮してますね。
 逆にそういう環境で、あなたの心労がつらいのではと思いました。
 先輩を気にしつつ、どう自分の事を思ってるんだろうと思いながら仕事をするというのはとてもつらいのではないでしょうか?
 ちなみに先輩は直属の上司を待っていたりしませんか?
 そういうのもありますよね。
 僕が使う手は先輩をお酒に誘う事です。お酒の力を借りて腹を割って話してみたらいかがですか?
 前の在勤地ではお酒を飲んで結構言いたい事言わせてもらってました^^、
 仕事をもっと振ってほしいとか勉強させてほしいとか^^
 自分をもっと信頼してくれとかね^^
 先輩はうれしそうにうなずいてましたよ^^
 次の日はニコニコして挨拶してくれました。
 自分のキャラがこういうキャラになってしまったんですね(笑
 お酒があるから腹を割って話せるという部分もあります。
 その中でぜひその帰宅の事なども話してみてください。
 ある程度よわせれば(笑聞いてくれますよwww
 先輩との信頼関係に不安を感じる時はぜひそうしてみてください。
 先輩も後輩から誘われたらきっとついてきてくれますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています