dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語の役職表記についてお伺いしたいのですが、
“企画室付”の英語表記を、どなたかご存じないでしょうか?
ご存じでしたら、ぜひご回答をお願いします。

A 回答 (2件)

日本の組織における「~付」という地位はいわくいいがたいものがあり、そのため質問者が苦労されているのでしょう。



会社では「付」は次のような場合に使われています:
1.その人がその部門の指揮命令系統から外れている
2.懲罰的な意味合いで、一時的に所属をなくし、仮の所属とする。
3.懲罰的な意味はないが、その部署は仮の部署で近い将来、別の部署(海外子会社などが多い)に異動になることが予定されている。それまでの仮の所属。
4.逆に本来の所属を示して、身分を明らかにしておく。東京本社企画部付だが、中国現地法人の社長というような場合。
5.産休などで休んでいる間、仮の所属として「人事部付」などとしておく場合。
6.その他多数

このように意味合いは千差万別ですが、本人のためにも、名刺をもらった相手のためにも一番いいのは、その人の権限が適切に表現できる英語の名称を考えることでしょう。
この「企画部付」の人がある程度の権限をもっているなら、Manager, Corporate Planning Dept.、多少は権限があるが最終決定は企画部長に判断を求める立場なら Assistant Manager, Corporate Planning Dept., 他の企画部員と権限の上で差がなければ、名刺には名前の次にCorporate Planning Dept. だけを入れておくというのが無難でしょう。
    • good
    • 0

「企画室付き」、、、、、、、、、、



Assistant - Planning Dept.(Department)/Planning Div.(Division)


企画室,,,,department, division, section, と色々ありますが、自社他部門と同調させて下さい。 「室」なら、多分「section」が適当だとは思いますが。

付き、、、、、、「assistant」でよいと思いますが。 見栄を張るのなら、
「Assistant Manager」でも良いかも知れない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!